裸足保育を実践して免疫力をアップ!
園内では1年中素足で過ごし、元気に活動をする裸足保育を実践。足の裏を刺激することで免疫力を高めることを目指し、子どもたちの健康で丈夫な体の発育を図ります。
東京都
保育士
当法人では子どものペースに合わせた無理をさせない保育を心掛けています。そのためには、職員にも無理なく働きやすい環境を提供することが不可欠。そこで園には人員を多く配置。シフトではなく毎日決まった時間で働く固定時間勤務を採用し、残業はほぼありません。お休みも取りやすく、祝日と合わせて2週間の連休を取ることも可能です。また勤続手当があり、長く働くほど給与もUP!働きやすい職場で保育士デビューしませんか?
担当者とお話ができます
話を聞いてみる素直な心、明るい心、優しい人柄に満ちた保育園です。
園内では1年中素足で過ごし、元気に活動をする裸足保育を実践。足の裏を刺激することで免疫力を高めることを目指し、子どもたちの健康で丈夫な体の発育を図ります。
動物などをモチーフにした見た目もかわいいメニューを展開し、苦手な食べ物も楽しく食べられるよう配慮。各学期のバイキングでは栄養バランスと食べきれる量を認識します。
保護者も参加できる行事を行ない、親子交流の場を提供。12月の生活発表会では保護者もコーラスを披露し、舞台上の父母の姿に子どもたちも大喜びで盛り上がります。
勤務時間がそれぞれ固定なので、毎日決まった時間に出勤できます。
出欠確認と朝のあいさつをして、歌を歌ったり紙芝居を読んだりしています。
天気のいい日は外で活動!制作やゲームなど各クラスで活動を行ないます。
栄養バランスの整ったおいしい給食!各学期でバイキングも実施しています。
クラスの保育室でお昼寝。午睡中に休憩をとったり会議を行なったりしています。
おいしいおやつも全て園で手作りしています。
歌を歌ったり、明日のお話などをしています。
~18:15までは延長保育の時間。他のクラスの子どもたちと交流を深めます。
残業はほとんどありません!毎日決まった時間に退勤できるのが嬉しいですね。
宗教法人了見寺練馬和光保育園 園長 井口 みさ子
了見寺の責任役人を担うかたわら、練馬和光保育園の副園長を経て園長に就任。
規則正しい生活の中でしっかりとした返事や挨拶、人の話を聞く姿勢を身に付けます。
子どもたちに寄り添い、その子のペースに合わせた保育をすることで無理なく成長できるようにサポートしています。了見寺を母体とする仏教保育によって規則正しい生活する中で、きちんとした返事や挨拶、相手の目を見て話を聞くことの大切さを伝えています。仏教で挨拶は心の窓と言われ、心を開けばコミュニケーションが上手になり、言葉を覚えられます。人の話を聞くことは小学校に向けた授業での集中力にもつながるのです。
魅力あふれる豊かな表情と子どもに寄り添う気持ちが大切。
子どもたちが一緒にいて楽しいと思えるような、表情豊かな方に魅力を感じます。大切なのは子どもに寄り添う気持ちを持てること。保育では、世話が焼ける子どもほど手間を掛けなければなりません。トイレトレーニングが苦手な子が紙パンツを履けない時は、職員が後ろからスッとパンツを上げて、出来たことを褒めてあげます。出来る喜びをたくさん体験させて、自信につなげる。そんな保育に共感していただける方をお待ちしています。
どんなことでも個別に相談できるチューター制度を設けて新人をサポート。
誰とでも話しやすい、風通しの良い職場です。新人職員は、同じクラスの担任になったキャリアの長い職員のサポートを受けながら、業務の中で実践して仕事を覚えていきます。さらにチューター制を採用していて、主任が相談役として新人の質問に個別で対応。保育中は忙しくて聞けなかったことや悩んでいることをノートに書いてやり取りをします。相談を受ける職員にもメリットがあり、じっくり考えて口頭やノートで返答しています。
有給休暇の他、バースデイ休暇や夏季休暇、年末年始とは別に冬期休暇と、休みが多いため、職員を規定以上に配置して休暇を取得しやすい体制を構築。通常、入職の半年後から発生する有給休暇も、入職した4月から年10日のうちの数日を前倒しで取得できるようにする予定です。5日間の夏季休暇と2日間の冬期休暇はそれぞれ連続で取得でき、日程の希望も公平性をもって、全職員に希望日を募った上でスケジュールを調整しています。
◆充実の休暇制度
・年間休日124日
・バースデイ休暇(1日)
・夏季休暇(5日)
・冬期休暇(2日)+12/29~1/3(休園)
・月1回の土曜出勤に対する平日振替休日(全日)あり
長く働き続けるほど優遇される福利厚生を揃えています。長期勤務手当では、入職2年目は1万円、3年目から2万円、5年目から4万円、10年以上勤務すると5万円が毎月の給料に付加されます。加えて5年目の年度末には勤続報奨金として5万円を付与。ボーナスは地方公務員並みの待遇で、経験年数手当も用意しています。総勢120名近い園児を見守る保育はプレッシャーも大きいと考え、福利厚生を手厚くしています。
◆給与面の待遇
―長期勤務手当―
・2年目 毎月10,000円
・3年目 毎月20,000円
・5年目 毎月30,000円
・10年目 毎月50,000円
・5年勤続報奨金 50,000円
・経験年数手当 (経験年数)×1,000円
・借り上げ社宅制度
・ピアノ手当 5,000円
・食事手当 2,000円
勤務体系は、毎日同じ時間に出勤・退勤する固定時間勤務を導入。新卒者の勤務時間は、面接時に承諾を得た上で指定となります。早朝出勤の7:00~16:00は年齢の高い職員が担当しますが、時間帯の変更希望にも応じています。残業はほとんどなく、毎月の職員会議を含めて月に2時間程。複数担任制で、なおかつ各クラスに補佐役の非常勤職員を配置しているので、勤務時間内にすべての業務を終える協力体制が築かれています。
◆固定時間勤務の出勤・退勤時間
固定時間勤務
・7:00~16:00
・8:00~17:00
・9:00~18:00
・9:15~18:15
・9:30~18:30
法人名 | 宗教法人了見寺 |
---|---|
企業概要 | 真宗大谷派の寺院。練馬和光保育園を運営。 |
設立 | 1955年4月1日 |
代表者 | 園長 井口 みさ子 |
本社所在地 | 東京都練馬区練馬1-18-21 |
ホームページ | http://www.nerima-wako.jp/ |
担当者とお話ができます
話を聞いてみる宗教法人了見寺の新卒求人一覧と会社情報をご紹介します。宗教法人了見寺では2023年卒の新卒保育士を募集中!保育士バンク!新卒は、就職活動をする保育学生をサポートしています。履歴書の「学歴・志望動機」の書き方や面接での「面接官に伝わる自己PR」の回答例など、就活対策に役立つ保育学生向け情報が満載!!実習中の日報の書き方や目標例も公開中。保育学生の就職・就活なら【保育士バンク!新卒】