福井県鯖江市

【新卒保育士】福井県鯖江市の保育園・幼稚園求人

鯖江市は福井県嶺北地方の中央部に位置し、人口は約6万8000人です。特産品の眼鏡枠、漆器、繊維の三つが主な地場産業です。特に眼鏡フレームは、市のキャッチコピーが「めがねのまち さばえ」としているほど盛んで、国内シェアは96%、世界シェアでも約20%を鯖江市が占めています。そのほかマリンバなど打楽器製造会社の拠点となっています。

福井県の保育士給与情報

福井県の保育士の平均年収は、341.6万円となっています。全職種平均年収と対比しても82.1%の高水準を保っています。北陸地方の他県と保育士平均年収をみてみると、富山県が342.9万円(全国平均7位)、石川県が370.0万円(全国4位)です。福井県は北陸3県のなかでは3番目となっていますが、それでも全国トップ10に入っており、保育士として働きやすい地域です。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

福井県鯖江市の保育園について

鯖江市の幼稚園数は7園で、そのうち公立幼稚園は7園、私立幼稚園は0園で、園児数は457となっています。鯖江市の年齢別の園児数は、3歳児(138人)、4歳児(154人)、5歳児(165人)です。
該当する検索結果がありません

福井県鯖江市の特色

国内有数の眼鏡の産地として全国的にも有名な鯖江市は、一種の工業都市としての特徴も有していることから、隣接する他の都市から鯖江市に通勤で訪れる利用者が多いという特徴があります。このことから、特に鉄道網が市内で充実しており、JR北陸本線をはじめ、福井鉄道沿線も市内で乗り入れを行っているなど、鉄道を利用した移動手段が特に充実しています。中でも、JR北陸本線の鯖江駅周辺は市の中心部となっていることから、時間帯を問わず多くの市民が集う場所となっています。更に、鉄道路線からやや離れた鯖江市東部の重要な交通手段となっているのが市が運営するコミュニティバスで、自動車など自前の移動手段を持たない高齢者の方の重要な交通手段として利用されています。

×