愛媛県

【新卒保育士】愛媛県の保育園・幼稚園求人

愛媛県の待機児童数は、2020年4月1日時点で55人となっており、前年度より減少していることから、保育に目を向けた取り組みが積極的に行われていることがうかがえます。また、県は保育士確保に向けた取り組みとして修学資金貸付事業を行っており、一定の要件を満たせば返還が免除される仕組みのようです。このことから、保育学生さんにとって、保育士を目指しやすいエリアであるといえるでしょう。

愛媛県の保育士給与情報

2019年度、愛媛県全体の保育士の平均給与は男性が26万9700円、女性が21万2800円となっています。保育士の有効求人倍率は2020年4月時点で1.95倍と全国平均を下回る数字ですが、地域によっては保育士のニーズが高いエリアもあるかもしれません。また、愛媛県では保育士の質の向上に向けた取り組みとして、キャリアアップ研修が実施されています。このことから、保育士として働きやすいエリアであるといえそうです。

愛媛県の保育園について

愛媛県の認可保育施設は、2020年4月時点で公立と私立を合わせて272園あり、認定こども園は、2021年4月時点で公立と私立を合わせて108園あります。認可外保育施設は2020年9月時点で、ベビーホテルや企業主導型保育所などを含む50園となっています。 保育園のほかにも、愛媛県には子育て支援センターや児童館、児童養護施設や乳児院などの児童福祉施設が充実しているため、就職先の選択肢が広がるでしょう。
該当する検索結果がありません

愛媛県の特色

愛媛県は四国の北西部に位置し、東部は香川県と徳島県に接しています。南側には西日本で最も高い山があり、北側と西側は瀬戸内海と宇和海に面していて200もの島々が浮かんでいるなど、自然美に恵まれたエリアです。県内には歴史を感じる寺社や、古き良き街並みなどが残っているので、風情溢れる風景も楽しめるでしょう。特産品として、みかん、そうめん、かまぼこなどの食産物が挙げられますが、漆や真珠、タオルなどの伝統工芸品でも知られています。

飛行機を利用すれば、愛媛県から東京まで約1時間20分、大阪まで約50分で移動できます。愛知県や京都、福岡県など全国各地の間を結ぶ高速バスも充実しており、主要都市までのアクセスは良好でしょう。県内での買い物や通勤での行き来には、路線が豊富なバスや私鉄各線を利用できますが、地域によっては車での移動が便利かもしれません。県内には3000年の歴史を誇る有名な温泉地区があり、桜や紅葉の美しい公園や、縁のある俳人の文学に親しめる博物館などが点在しているので、休日に足を運んでみてもよいでしょう。

×