香川県

【新卒保育士】香川県の保育園・幼稚園求人

香川県は、2020年4月時点で待機児童が64人発生しています。しかし、前年度より118人も減少していることから、保育に目を向けた取り組みが行われているエリアといえそうです。また、県では養成施設における修学資金が必要な学生さんを対象として、修学資金貸付事業が実施されています。このことからも、保育士確保に向けて前向きなことがうかがえるでしょう。

香川県の保育士給与情報

2019年度、香川県全体の保育士の女性の平均給与は21万4500円となっています。保育士の有効求人倍率は、2020年4月時点で2.03倍と全国平均を下回っているものの、地域によっては自分の希望に合った就職先が見つけられるかもしれません。また、香川県では、保育士の質の向上を図ることを目的とした研修会を積極的に実施しており、保育学生さんにとって保育士を目指しやすいエリアといえそうです。

香川県の保育園について

香川県の認可保育施設は、2020年2月時点で275園あり、認定こども園は公立と私立あわせて87園となっています。認可外保育施設は、ベビーシッターや院内保育所、企業主導型保育施設を含む42園です。香川県にはほかにも子育て支援センター、乳児院や児童養護施設などの児童福祉施設、放課後児童クラブなど子育て支援の拠点が複数あるので、保育学生さんにとって自分の希望に合った就職先を見つけやすいエリアかもしれません。
該当する検索結果がありません

香川県の特色

香川県は四国地方の北東部に位置し、半月型の地形をしています。北側は橋によって岡山県と結ばれており、東南側は徳島県、西側は愛媛県と隣接しています。面積は全国で最も小さく、県の南側には山脈が連なり、北側には平野が広がっています。特産物として、全国的に有名なうどんのほか、そうめんや醤油も挙げられます。また、200年の歴史を誇る盆栽や和三盆でも知られており、伝統的な職人の技を感じられるエリアといえるでしょう。

香川県は、飛行機を利用すれば東京まで約1時間20分で移動できます。また、大阪や京都、兵庫、福岡などの各主要都市と結ぶ高速バスが複数通っているので、県外への移動手段として利便性は高いでしょう。県内での買い物や通勤の際には、路線が充実しているバスや電車を利用するとよいかもしれません。香川県では四季を通じて伝統のあるお祭りやうどんの手打ち体験などが開催されており、さまざまなイベントから地域性を体感できるでしょう。

×