山梨県

【新卒保育士】山梨県の保育園・幼稚園求人

山梨県は待機児童数0人を実現しています。このことから、子育て支援事業に積極的であり、保育士の確保に向けても前向きに取り組んでいることが伺えるでしょう。また、民間保育士の質の向上を目的としたキャリアアップ研修が実施されています。そのため、保育士の資格を活かして長く働きやすいエリアであるといえそうです。

山梨県の保育士給与情報

2019年度、山梨県全体の保育士の平均給与は男性が26万6600円、女性が24万2100円と、男性のほうがやや高くなっています。 保育士の有効求人倍率は、2020年4月時点で2.06倍と全国平均を下回っているものの、保育士のニーズが高い地域もあるかもしれません。また、山梨県には保育士に対して就職準備金を貸付ける制度があり、人材確保に向けた事業が積極的に行われていることから、就職しやすいエリアであるといえそうです。  

山梨県の保育園について

山梨県には、2021年4月時点で認可保育施設が178園あり、そのほかにへき地保育所が1園あります。2020年11月時点で、院内保育所やベビーホテル、委託訪問型保育事業を含む認可外保育施設は84カ所あります。ほかにも児童福祉施設や児童館・児童センターなど複数あるので、保育士として働ける就職先の選択肢は広いでしょう。山梨県の待機児童数は2019年度と同様に2020年度も0人を維持していますが、今後増やさないためにも保育士のニーズは高いことが見込まれます。
該当する検索結果がありません

山梨県の特色

山梨県は日本のほぼ真ん中に位置し、全国的に知られる美しい山々に囲まれているエリアです。豊かな自然に恵まれた山梨県では、桃やすもも、りんごなど多くの果物が作られています。奈良時代から栽培されていたとされるぶどうの生産は日本有数で、ワイン醸造は明治時代から行われていたようです。また、山梨県では伝統工芸品も多く作られています。なかでも鹿革に漆で紋様をつける革工芸製品は国内外で親しまれており、財布やバックなど日常使いをする県民も多いそうです。

山梨県は東京都心へのアクセスもよく、新宿までは電車で1時間30分で移動できます。近年は時速約500kmのスピードを誇るリニアモーターカーの導入に向けて取り組んでおり、開通後は品川まで約25分で結ばれる予定です。県内には電車やバスが通っていますが、地域によっては自動車での移動が通勤には便利かもしれません。山梨県では四季折々に自然の魅力に触れることができるので、夏には登山や桃狩り体験、秋には渓谷で紅葉狩りやぶどう狩り体験などを楽しむのもよいでしょう。

×