徳島県

【新卒保育士】徳島県の保育園・幼稚園求人

徳島県の待機児童数は、前年度より12人減少しているものの、2020年4月時点で61人発生しており、さらなる解消のために依然として保育士のニーズは高いといえそうです。また、県では保育士の人材確保を目的として修学資金を貸付ける制度などを導入しているので、保育学生さんにとって就職しやすいエリアかもしれません。

徳島県の保育士給与情報

2019年度、徳島県全体の保育士の平均給与は男性が22万8400円、女性が21万8800円となっています。保育士の有効求人倍率は2020年4月時点で2.36倍と全国平均に近い数字なので、地域によっては自分の希望に合った就職先を見つけやすいかもしれません。また、徳島県でも保育士の質の向上し処遇改善を図るために、キャリアアップ研修が開催されているので、保育学生さんにとって働き続けやすいエリアといえるでしょう。

徳島県の保育園について

徳島県の認可保育施設は公立と私立合わせて147園で、2020年度の認定こども園数は公立が33園、私立が37園で、あわせて70園となっています。認可外保育施設はベビーホテルや院内保育所、企業主導型保育所などを含む94園です。ほかにも、児童発達支援施設などの児童福祉施設や放課後児童クラブ、児童館などが多くあるので、保育士として働く選択肢は広がるでしょう。また徳島県が行っている保育士修学資金貸付事業は、条件を満たせば貸付金の返還が免除になる仕組みとなっているので、保育士のを目指しやすいエリアかもしれません。
該当する検索結果がありません

徳島県の特色

徳島県は四国地方の東に位置し、県の東側には太平洋が広がっています。北側は香川県、南側は高知県、西側は愛媛県と隣接しており、本州の兵庫県とは橋で結ばれています。全面積の8割が山地であり、山や川、海などの広大な自然と、豊かな環境により育まれた食や文化を楽しむことができるエリアです。特産物として、すだち、しいたけ、ニンジン、青のりなどの食材のほか、職人により受け継がれてきた焼き物や和紙、織物や染物などの伝統工芸品も知られています。

徳島県はまざまな交通手段があり、利便性のよいエリアでしょう。飛行機を利用すれば福岡まで約1時間、東京まで約1時間15分、札幌まで約2時間で移動できます。高速バスも各地へ向けて複数運行しており、大阪まで約2時間30分、京都まで3時間と、関西は日帰り圏内です。買い物や通勤の際には路線が充実しているバスや、主要都市間を結ぶ私鉄列車を利用するとよいでしょう。また、徳島県には約400年の歴史を誇る伝統芸能があり、夏には県の特色溢れる踊りを見ることができます。

×