滋賀県

【新卒保育士】滋賀県の保育園・幼稚園求人

滋賀県では、保育士資格取得を目指している人に向けて、入学時や就職時の準備金を貸付ける就学資金貸付事業が実施されています。そのため、保育士資格の取得を目指しやすいエリアといえるでしょう。また、滋賀県では2020年度の待機児童数が500人に上る勢いであり、前年度より増加していることから、解消に向けて保育士の需要が高いことが予想されます。

滋賀県の保育士給与情報

2019年度、滋賀県全体の保育士の平均給与は男性が28万4600円、女性が23万9200円と、男性のほうが高い数字となっています。保育士の有効求人倍率は、2020年4月時点で3.37倍と全国平均を上回っていることから、求人数は豊富にあるかもしれません。また、滋賀県は保育士の質の向上を図るために、キャリアアップ研修を積極的に行っているようです。このことから、保育士として長く働き続けやすいエリアであるといえるでしょう。

滋賀県の保育園について

2020年度、滋賀県には認可保育施設が公立と私立合わせて235園あります。また、認定こども園は公立と私立あわせて116園です。認可外保育施設は、院内保育所や企業主導型保育園を含む121園となっています。県内にはほかにも児童養護施設や児童自立支援施設などの児童福祉施設があるので、就職先の選択肢が広がるでしょう。なお、待機児童数は2020年4月時点で495人発生しており、保育士のニーズは高いといえそうです。
該当する検索結果がありません

滋賀県の特色

滋賀県は日本のほぼ真ん中に位置し、四方を福井県や岐阜県、三重県や京都府などに囲まれている内陸県です。県内には、県土の約6分の1の面積を占める日本最大の湖があり、山や川など自然環境に恵まれています。また、寺社などの歴史を感じるスポットも多く、昔ながらの伝統文化に触れることができるでしょう。特産物としてはフナで作る寿司、うどん、牛、こんにゃく、なすなどが挙げられ、独自の技術により作られる陶器の産地としても有名です。

滋賀県は、電車を利用すれば京都まで約10分、大阪まで約40分、神戸まで約1時間10分と、各主要都市までのアクセスが便利なエリアです。また、新幹線を利用すれば、主要エリアから名古屋まで約30分~1時間、東京まで約2時間15分で移動できます。通勤や買い物などで県内を移動する際は、路線が充実している電車のほか、バスを活用するのもよいでしょう。大きな湖では観光船も運行されており、季節のイベントを通して滋賀県の魅力に触れることができるかもしれません。

×