京都府

【新卒保育士】京都府の保育園・幼稚園求人

京都府は、養成施設に通う学生を対象に修学に必要な資金を貸付ける事業を実施しています。このことから、保育士確保に向けて前向きに取り組んでおり、保育士を目指しやすいエリアであることがうかがえるでしょう。また、京都府では2020年時点で待機児童が50人近く発生しており、前年度より減少しているもののさらなる解消に向けて保育士の需要は高いことが予想されます。

京都府の保育士給与情報

2019年度、京都府全体の保育士の平均給与は男性が24万1800円、女性が25万4100円と、女性のほうが高くなっています。保育士の有効求人倍率は、2020年4月時点で3.15倍と全国平均の2.45倍を上回る数字となっており、求人数が充実しているエリアであるといえるでしょう。京都府は、保育士確保の取り組みとして保育士修学資金貸付事業や保育補助者雇上費貸付事業などを行っています。そのため、保育学生さんにとって保育士資格を取得しやすく、就職しやすいエリアであるといえそうです。

京都府の保育園について

京都府の認可保育所は2020年4月時点で661園あり、認定こども園は公立と私立合わせて129園あります。また、院内保育所やベビーホテル、企業主導型保育所を含む認可外保育施設は、2020年9月時点で111園です。ほかにも、京都府には乳児院や児童養護施設などの児童福祉施設も多く設置されているので、保育士として多様な働き方を選択できるかもしれません。京都府では2020年4月時点で待機児童が48人発生していることから、保育士のニーズは高まることが予想されます。
該当する検索結果がありません

京都府の特色

京都は日本のほぼ中央に位置し、福井県、大阪府、奈良県、三重県、滋賀県、兵庫県と接しています。北側は日本海に面しており、リアス式海岸で、美しい自然に恵まれています。また、風情溢れる歴史的建造物が多くあり、春は桜、秋は紅葉の美景を眺めに一年を通して多くの観光客が訪れています。特産品として、おでん、漬物、お茶、豆腐などが挙げられ、独自の技法で焼かれる陶磁器も伝統工芸品として知られています。

京都府には、私鉄各線や地下鉄が四方に通っています。バスの路線も府内に多くあるので、通勤にも便利なエリアといえそうです。幹線道路は他県まで伸びているので、車での移動も便利でしょう。また、新幹線を利用すれば東京まで2時間半弱で移動可能です。京都府は、東京と大阪を結ぶリニアモーターカーのルートが府内を通過するよう要請しています。実現すれば京都から東京まで約1時間で移動できるようになるため、さらに利便性が向上するでしょう。

×