石川県七尾市

【新卒保育士】石川県七尾市の保育園・幼稚園求人

七尾市は能登半島南部に位置する人口5万4千人の能登地方の中心都市です。能登を代表する温泉街、和倉温泉や能登島水族館などの観光資源も豊富なため、サービスや観光業が盛んです。また、七尾湾、富山湾に面しており漁業に従事している者も多くいます。

石川県の保育士給与情報

石川県の保育士の平均年収は、370万円となっています。全職種比においても89.1%の高水準となっています。隣接する富山県(342.9万円)、福井県(341.6万円)、岐阜県(307.1万円)と比較しても、保育士の収入の高さがうかがえます。石川県は女性の就業率が高い地域として知られています。そのため、保育所の果たす役割は大きく、保育士に対する待遇面が優遇されているエリアといえます。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

石川県七尾市の保育園について

七尾市の幼稚園数は3園で、そのうち公立幼稚園は0園、私立幼稚園は3園で、園児数は110となっています。七尾市の年齢別の園児数は、3歳児(33人)、4歳児(32人)、5歳児(45人)です。
該当する検索結果がありません

石川県七尾市の特色

七尾市はJR七尾線七尾駅とのと鉄道の発着駅で能登観光の要所でもあります。最近ではJR西日本が観光列車「花嫁のれん」を走らせます。内装は伝統工芸の加賀友禅や輪島塗をイメージした豪華な作りで、金沢駅から七尾市の和倉温泉駅までの運行で、能登への観光に最適な列車です。また、のと鉄道も観光列車「のと里海里山号」を七尾駅から穴水駅まで走らせ、能登の海をイメージした濃紺の日本海ブルーの外装で、車中では専任のアテンドが観光案内をしてくれます。七尾市内には市内を循環するコミュニティバスがあり地元の方のみならず観光客の方にも便利に利用でき、料金は170円からとリースナブルです。

×