岩手県北上市

【新卒保育士】岩手県北上市の保育園・幼稚園求人

岩手県南西部に位置し、人口は約9万3000人を擁しており県内で5番目に多い市です。工業団地が多く、組立て加工を中心に第二次産業が盛んで、製造品出荷額は約5000億円で岩手県内第1位です。近年は自動車産業と半導体産業が柱となっています。

岩手県の保育士給与情報

岩手県の保育士の平均年収は、308.8万円となっています。また、岩手県の保育士平均給与額は、全職種平均と比べても88%という高い値であることが特徴です。このことから、他の職種と比べても給与面で待遇が劣らないため、保育士の仕事を継続しやすくなっています。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

岩手県北上市の保育園について

北上市の幼稚園数は12園で、そのうち公立幼稚園は5園、私立幼稚園は7園で、園児数は1434となっています。北上市の年齢別の園児数は、3歳児(401人)、4歳児(477人)、5歳児(556人)です。
該当する検索結果がありません

岩手県北上市の特色

岩手県北上市は岩手県の内陸部南部にある自治体です。東西に広がる市域のうち、市の東部を南北に流れる北上川流域及び、中央部を東西に流れる支流の和賀川沿いの平野に多くの人口が分布しています。市内には東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線が3路線通じています。市域東部を南北に通る東北新幹線と東北本線、そして和賀川沿いに西の秋田県横手市へ向かう北上線です。市の中心部はこれら3路線が交わる北上駅付近にあります。市内を走る主要道路としては、北上川沿いに東京都区内と青森市を結ぶ国道4号線や、岩手県大船渡市と秋田県由利本荘市を結ぶ国道107号などがあります。高速道路では北上川沿いに南北に東北自動車道?が走り、市内に北上江釣子ICが設置されているほか、北上JCTから分岐した秋田自動車道が和賀川沿いに西に延び、市内西部に北上西ICが設置されています。市内の公共交通機関は鉄道の他に路線バスがあり、北上市コミュニティバスは2路線が運行されています。また岩手県交通が運行する「けんじライナー」は、仙台市から花巻温泉までを結ぶ高速バスで、北上市内では江釣子ICと北上駅前に停車します。

×