岩手県大船渡市

【新卒保育士】岩手県大船渡市の保育園・幼稚園求人

大船渡市は2015年6月の時点で人口およそ38000人です。海岸沿いにあることから水産業がメインの一つとなっています。ウニやあわびなどの海の幸の特産品が有名です。東日本大震災では大きな被害を受けた場所でもあり、産業・経済の復興を今現在も目指しています。

岩手県の保育士給与情報

岩手県の保育士の平均年収は、308.8万円となっています。また、岩手県の保育士平均給与額は、全職種平均と比べても88%という高い値であることが特徴です。このことから、他の職種と比べても給与面で待遇が劣らないため、保育士の仕事を継続しやすくなっています。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

岩手県大船渡市の保育園について

大船渡市の幼稚園数は4園で、そのうち公立幼稚園は3園、私立幼稚園は1園で、園児数は110となっています。大船渡市の年齢別の園児数は、3歳児(18人)、4歳児(34人)、5歳児(58人)です。
該当する検索結果がありません

岩手県大船渡市の特色

岩手県大船渡市は、2011年3月11日の東北地方太平洋地震で壊滅的な被害を受けた三陸鉄道が2014年4月6日に三陸鉄道南リアス線が復旧したことで知られています。南リアス線は盛駅から釜石駅の36.6キロを結び、釜石駅で東日本旅客鉄道釜石線・山田線とつながっています。また、道路の面では宮城県仙台市を起点とし、岩手県宮古市を結ぶ三陸縦貫自動車道が主要路線で三陸沿岸地域の物流を担う主要路線となっています。また、漁業も盛んな地域であり、岩手県一の港としても整備された大船渡港があり、近年では漁業以外にもコンテナ港としての役割や、クルーズ船飛鳥IIかせ寄港するなど、観光面としても利用される港となっています。

×