滋賀県大津市

【新卒保育士】滋賀県大津市の保育園・幼稚園求人

2020年度、大津市では待機児童がほぼ発生していませんが、解消には至っていない状況です。同年度の利用児童数は前年度より342人増加しているので、今後保育士のニーズが高まることが予想されます。また、大津市ではさまざまな補助金が展開されており、保育士として働きやすい環境が揃っているのが特徴。滋賀県全体の保育士の有効求人倍率は、2020年4月時点で3倍を超えているため、自分の希望に沿った求人を見つけやすいエリアと言えるでしょう。

滋賀県の保育士給与情報

2019年度、滋賀県全体の保育士の平均給与は男性が28万4600円、女性が23万9200円となっており、全国平均に近い数字です。有効求人倍率は3.37倍と全国平均より高い数字のため、保育学生さんは自分の要望に沿った求人を見つけやすいと言えるでしょう。また、市は保育士資格を取得するための費用を補助するなど、保育士を目指しやすい環境を整えています。そのため、大津市は安心して就職できるエリアと言えるかもしれません。

滋賀県大津市の保育園について

2020年度、大津市の認可保育園は133カ所で、そのうち公立保育園が14カ所、私立保育園が59カ所、認定こども園は21カ所、小規模保育施設は39カ所あります。一方、認可外保育園は企業主導型保育園を含む10カ所です。他にもインターナショナルスクールなど、保育士として働ける職場が多数存在するので、自分の希望に合った就職先を見つけやすいかもしれません。待機児童数は2020年4月時点で4人となっており、市は完全に解消するため保育士の確保に取り組むことが予想されます。
該当する検索結果がありません

滋賀県大津市の特色

滋賀県の県庁所在地である大津市は、人口が20万人以上で中核市にも指定されています。市内には、日本一大きい湖や温泉、滝など水を活かした観光地が多数あり、多くの観光客が訪れるスポットとなっているようです。そのため、休日は豊かな自然の中で、ゆったりと過ごせるでしょう。また、茶・牛肉・イチゴなどが特産品として有名で、地域ならではの名物料理を多数生み出しています。大津市は観光から食まで幅広く楽しめる、魅力的なエリアと言えるかもしれません。

大津市には新幹線の停車駅がないものの、京都府に停車駅があるので、東京からは約2時間30分ほどでアクセスできます。大阪府からは約1時間30分、名古屋からは約1時間で到着でき、主要都市へ簡単に移動することが可能です。また、大津市には幹線道路が通っており、車ユーザーであれば市内だけでなく県外へも行き来しやすい環境が整っています。鉄道も湖を囲うように運行されているため気軽に移動しやすく、利便性のよいエリアと言えるかもしれません。

×