滋賀県高島市

【新卒保育士】滋賀県高島市の保育園・幼稚園求人

琵琶湖の北西部に位置し、西は京都府、北は福井県に接しています。人口は約5万人です。立地企業としては、三ツ星ベルト、石原薬品、アロン化成などが事業所を置いています。琵琶湖湖岸には漁港も多く、湖畔にはホテルも立地して観光業も営まれています。

滋賀県の保育士給与情報

滋賀県の保育士の平均年収は、333.8万円となっています。滋賀県の保育士求人なら、収入を安定させたい方や、収入を増やしたいとお考えの方、そして環境や条件に拘りたい方にもピッタリの職場が見つかるかもしれません。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

滋賀県高島市の保育園について

高島市の幼稚園数は6園で、そのうち公立幼稚園は2園、私立幼稚園は4園で、園児数は282となっています。高島市の年齢別の園児数は、3歳児(76人)、4歳児(88人)、5歳児(118人)です。
該当する検索結果がありません

滋賀県高島市の特色

滋賀県高島市は滋賀県の琵琶湖北西岸に位置する自治体です。市内の琵琶湖岸にはJR西日本の湖西線が市を南北に通っており、市域内には7駅が設置されています。このうち市役所は新旭駅にありますが、中心市街地はひとつ北寄りの近江今津駅周辺に広がっています。市内の主要道路としては、県庁所在地である大津市から市内の湖岸沿いを走り福井県敦賀市を結ぶ国道161号線、岐阜県岐阜市から中心市街地のある近江今津駅付近を通り、福井県三方上中郡若狭町まで伸びる国道303号、市域西側の山間部を南の京都へ向かう国道367号などがあります。市内の公共交通としてはいくつかの事業者による路線バスが運行されています。JRの安曇川駅から西の山間部にある朽木地区まで、滋賀県道23号小浜朽木高島線を通る江若交通のバス便や、市営バスとして運行委託を受けている湖国バス、高島市コミュニティバスといった路線があります。また市外へのバスとしては、京都市内と朽木地区を結ぶ京都バスや、近江今津駅から福井県小浜市を結ぶJR西日本バスの路線があります。

×