東京都中野区

【新卒保育士】東京都中野区の保育園・幼稚園求人

中野区の待機児童数は、2020年4月時点で73人発生しています。前年度より半数以上減少したものの、いまだ解消していないことから依然として保育士のニーズは高いエリアといえそうです。区は、保育所等を設置する事業者に向けた「保育従事職員宿舎借り上げ支援事業」を実施し、補助金を交付しています。この取り組みを通して保育士確保や離職防止を図っていることから、保育学生さんにとって働きやすいエリアといえるかもしれません。

東京都の保育士給与情報

2020年度、東京都全体の保育士の平均給与は男性が27万3100円、女性が27万8100円であり、女性は全国平均より高い数字となっています。保育士の有効求人倍率は、2021年3月時点で3.72倍と全国平均の2.94倍を上回る数字になっているので、自分の希望に合った就職先を見つけやすいでしょう。区は、保育所等を設置する事業者に対して「保育士確保経費補助金」を交付しており、保育士の需要が高いことがうかがえます。このことから、保育学生さんにとって就職しやすいエリアといえるでしょう。

東京都中野区の保育園について

中野区の認可保育施設は、2021年5月時点で公立と私立をあわせたて114園です。そのうち、認定こども園が3園、地域型保育事業(小規模保育事業、家庭的保育事業、居宅訪問型保育事業)が25園となっています。認可外保育施設は認証保育所やベビーホテルなどを含む40園です。ほかにも、中野区にはすこやか福祉センターや、乳児院、児童クラブなどの施設があるので、保育士資格を活かせる働き口は多数あるかもしれません。
該当する検索結果がありません

東京都中野区の特色

中野区は23区の西側に位置しており、東側は新宿区や豊島区、西側は杉並区、南側は渋谷区、北側は練馬区と接しています。区内には桜を鑑賞できる場所や江戸時代に縁のあるエリア、神社仏閣や大きな公園など、さまざまなスポットが点在しているので、四季や歴史を感じることができるでしょう。ほかにも買い物や食事、イベントなどが楽しめる大型商業施設もあるので、区の魅力を再発見できるかもしれません。中野区では伝統工芸品として、染物、彫刻、曲物、和人形などが職人の手により作られています。

中野区は私鉄各線が充実しており、区内には15カ所もの駅があるので区内外の移動がしやすいエリアといえそうです。バスも複数の路線が通っているので、通勤の際のアクセスも良好でしょう。区は自由に自転車をレンタルできるシェアサイクル事業を実施しているので、休日の都内観光の際に活用すると便利かもしれません。秋には被災地の復興を祝う祭りが盛大に開催され、東北各県の農水産物や伝統工芸品の販売などが行われるので、東京にいながら地方の特色に触れることもできそうです。

×