富山県氷見市

【新卒保育士】富山県氷見市の保育園・幼稚園求人

氷見市の人口は2015年9月1日現在で50,053人となっています。氷見の寒ブリで知られている通り、氷見市は漁業が盛んです。水揚げされる豊かな魚介類を求めて観光客が訪れ、氷見市でも観光業に力を入れています。

富山県の保育士給与情報

富山県の保育士の平均年収は、342.9万円となっています。全職種平均年収の469万円と比較しても、対比が80%を超える年収を富山県の保育士は得ています。保育士としての仕事にやりがいを感じながら、収入面においても期待が大きく安定感のある働き方ができるエリアです。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

富山県氷見市の保育園について

氷見市の幼稚園数は2園で、そのうち公立幼稚園は0園、私立幼稚園は2園で、園児数は260となっています。氷見市の年齢別の園児数は、3歳児(78人)、4歳児(93人)、5歳児(89人)です。
該当する検索結果がありません

富山県氷見市の特色

豊富な海産物の漁獲高を誇ることでも有名な氷見漁港があることでも全国的に知られる氷見市は、日本海沿岸に位置し、県中心部のベッドタウンとして新たな魅力が注目される自治体です。氷見市内は主に沿岸地域が市の中心部となっており、中心部にはJR氷見線を始め、鉄道路線や国道が数多く密集しています。JR氷見線は県中心部と終着駅でもある氷見駅とを結ぶ路線として通勤通学客や買い物客の足として利用されています。また、氷見市内には陸の交通手段として能越自動車道が山間部に縦断する形で設置されていて、能登半島へと続く自動車の高速移動手段として重宝されています。更に、市内全域を巡る路線バスが加越能バスによって運行されており、氷見駅など重要な施設との往復交通手段となっています。

×