富山県富山市

【新卒保育士】富山県富山市の保育園・幼稚園求人

富山市は2019年度の待機児童数は0人ですが、今後保育需要が高まることを懸念して、市は保育士確保を重要な課題と考えているようです。国が行う処遇改善や人材確保のための施策を利用するだけでなく、富山市が独自で行う補助制度の創設や処遇改善を検討しているため、働きやすいエリアになることが期待できるでしょう。

富山県の保育士給与情報

2019年度、富山県全体の保育士の平均給与は男性が24万8000円、女性が22万5900円です。保育士の有効求人倍率は2020年4月時点では2.00倍ですので、求人数が多い地域もあるかもしれません。富山市では2020年度に保育の受け皿を拡充するにあたり、施設整備と合わせて、保育士の確保が重要な課題と捉えているようです。そのため、市独自の補助金制度や処遇改善を検討しています。今後、富山市は保育士が働きやすいエリアになっていくかもしれません。

富山県富山市の保育園について

2019年度、富山市の認可保育施設は115園となっています。それぞれ保育園(公私含む)が41園、認定こども園(公私含む)が66園、地域型保育事業は8園あります。認可外保育施設は企業主導型保育施設などを含む18園です。ほかにも、富山市には子育て支援センターがあるため、保育施設以外にも保育士として働く選択肢は広いでしょう。待機児童数は2019年度は0人ですが、市は保育ニーズに見合った保育施設の設備を進める予定ですので、保育士の需要は高まるかもしれません。
該当する検索結果がありません

富山県富山市の特色

富山市は富山県の県庁所在地で、県の中央に位置しています。人口は42万人ほどで、北陸で初めて水力発電所が建設されるなど商工業都市としても知られているようです。日本列島でもほぼ中央に位置していることから、海外からもアクセスがしやすく、中国の上海までは約2時間30分で移動できます。市内は複数の美術館と動物園があるため、家族や友人と訪れてもいいでしょう。市街地から海水浴場に程近いため、夏にはマリンスポーツを楽しむこともできるようです。富山市の特産品としては、魚介類、お米、えごまなどがあります。

富山市では公共の交通活性化のため、日本で初めてLRT(次世代型路面電車システム)の導入しました。鉄道区間は6.5キロを約25分で運行し、運行間隔は15分なのであまり待たずに利用できるでしょう。富山市では車だけでなく、移動手段として電車やバスを活用してもらう「とやまレールライフ・プロジェクト」を進行しています。このプロジェクトでは、車を控えることで二酸化炭素の排出量を抑えることにつながり、歩かなくなることで運動不足になる可能性があるとして、市民の健康の促進と富山の発展を目的としています。そのため、富山市は車がなくても市内を移動しやすいかもしれません。

×