山形県寒河江市

【新卒保育士】山形県寒河江市の保育園・幼稚園求人

山形県のほぼ中央部に位置する市で、人口はおよそ4万1千人です。果樹栽培がさかんで、名産品さくらんぼの生産量は県内第三位、夏バラの生産やフルーツとコンビーフなど缶詰加工業やニット業、食品以外の製造業や酒造業などが主な産業となっています。

山形県の保育士給与情報

山形県の保育士の平均年収は、327.4万円となっています。近隣の他県の保育士の平均年収を見てみると、宮城県は約312万円、秋田県は298万円、新潟県は約314万円となっており、他県よりも年収が高めになっていることがわかりました。県内の全職種の平均年収に対する比率は89.6%。これは宮崎県の95.5%に次ぐ2番目に高い水準となっており、山形県内の保育士の年収が他の仕事に対しても引けをとらないということを表しています。平成27年賃金構造基本統計調査によると保育士全国平均年収は323.3万円、平均月給21.9万円、平均年間賞与60.3万円と公表されています。全産業平均年収が489.2万円のため、保育士との差は165.9万円となります。

山形県寒河江市の保育園について

寒河江市の幼稚園数は3園で、そのうち公立幼稚園は0園、私立幼稚園は3園で、園児数は487となっています。寒河江市の年齢別の園児数は、3歳児(149人)、4歳児(164人)、5歳児(174人)です。
該当する検索結果がありません

山形県寒河江市の特色

寒河江市には公共交通機関として鉄道とバス路線が整備されています。鉄道としては市内の中心に位置するJR左沢線寒河江駅の「寒河江駅」を中心に「西寒河江駅」や「羽前高松駅」などもあり、山形市方面や左沢方面への通学の足となっています。また、寒河江市は西村山地域の中心地として寒河江バスターミナルを持ち、そこを拠点に「山交バス」が近隣市町村を多くのバス路線で結んでいます。高速バスとしても同バスターミナルから都市間バスが発着しており、東京や仙台とを結んでいます。道路網としては山形自動車道が整備されており、国道112号線との接続部には「寒河江IC」、施設としても「寒河江SA」を有しています。「寒河江SA」にはスマートインターチェンジも整備されており、付近の宿泊施設や公園、温泉へのアクセスへの利便性も確保されています。

×