東京都港区

【新卒保育士】東京都港区の保育園・幼稚園求人

2020年度、港区では待機児童が発生していないものの、保育園の利用児童数は前年度より285人増加しています。待機児童の発生を防ぐため、区は保育園の定員拡大に取り組んでいるので、今後保育士のニーズは高まることが予想されるでしょう。また、東京都全体の保育士の平均給与は全国平均を上回る数字となっており、安定した月収を期待できるかもしれません。保育士試験の合格にかかった費用の半分を補助するなど支援事業も展開しているので、港区は保育士を目指しやすいエリアと言えるでしょう。

東京都の保育士給与情報

2019年度、東京都全体の保育士の平均月収は男性が27万3800円、女性が29万4000円となっており、全国平均より高い数字です。保育士の有効求人倍率は2020年4月時点で3.41倍と、全国平均の2.45倍を上回る数字になっているため、保育学生さんは自分の要望に沿った求人を見つけやすいかもしれません。また、港区は保育士確保の取り組みとして「資格取得支援事業」を実施しています。保育士として内定が決まった方を対象に、試験に要した経費の2分の1を補助しているので、保育士を目指しやすいエリアと言えるでしょう。

東京都港区の保育園について

2021年4月時点で、港区には認可保育園が109カ所あります。認可外保育園は認証保育所や企業主導型保育園を含む85カ所です。港区には子育てひろばなど、保育士資格を活かせる場所が多数あるので、自分のライフスタイルに合った職場を選びやすいかもしれません。待機児童数は2020年4月時点で0人となっているものの、区は待機児童ゼロを継続するために保育定員数の拡大を目指しています。そのため、今後保育士のニーズは高まることが予想されるでしょう。
実習申し込みOK 実習 申し込みOK
株式会社小学館アカデミー

小学館アカデミー南青山保育園
新卒保育士
正社員

子どもたちの興味を引き出し「好きなことを見つける力」を育んでいます!
  • 年間休日120日以上
  • 上京サポートあり
  • 研修制度あり
  • 産休・育休制度
  • 賞与あり
  • 住宅補助あり
  • 株式会社運営園
勤務地
東京都港区
給与
月給271,000円~327,500円+諸手当
内訳:基本給(195,500円~234,000円)+処遇改善手当(52,500円~)+保育士手当(10,000円)+住宅手当(A・B:30,000円/C:13,000円)

<別途支給手当>
■交通費全額支給
■時間外勤務手当全額支給
■子ども手当 5,000円※支給条件あり
■役職手当 ※支給条件あり
■ひとり親家庭手当 20,000円※支給条件あり
■大型園手当 (10,000円/15,000円)※支給条件あり
■日祝稼働施設手当 10,000円※支給条件あり
■日祝出勤手当 (出勤時日額:5,000円)※支給条件あり

昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月/12月)・一時金 ※昨年度実績2.1カ月

<住宅手当について>
一律で月13,000円支給となりますが、以下3つの条件全てに当てはまる方の場合は月30,000円を支給します。
1.単身者(一人暮らし)で自分が世帯主であること
2.実家が本社(神保町)から100キロ以上遠方にあること
3.本社(神保町)から100キロ以上遠方からの入社であること
または1と2の条件を満たしている39歳(40歳誕生日前月)までの方

<年収例>
入社2年目平均:3,931,177円
入社5年目平均:4,296,975円
主任平均:5,361,419円

※試用期間3カ月/同条件

新着求人

東京都港区の特色

東京都のほぼ南東に港区は位置しており、東京湾に面した一部のエリアは埋め立て地です。一方、北西部側の地域は高台地となっているため、東京23区の中で最も起伏に富んだ地形をしていると言われています。また、港区には高層タワーが多数存在するので、夜景や地平線に広がる景色を楽しめるのが特徴。他にも神社や博物館、ビーチなど多数の観光スポットが揃っており、お出かけ先には困らないでしょう。 特産品としては江戸表具や江戸簾など、伝統的な技法が有名です。

港区内は私鉄各線が充実しており、神奈川方面へ向かう路線や新幹線の停車駅があるため、県外へもアクセスしやすいエリアと言えるでしょう。また、区は放置自転車の対策や環境問題などを考えて、自転車シェアリングを導入しています。自転車シェアリングとは、地域内にあるサイクルポートから自転車を貸出・返却ができるシステムです。区内の回遊性や利便性の向上を期待できるので、港区はさまざまな場所へ移動しやすいエリアと言えるかもしれません。

×