保育園のクリスマス会に役立つゲーム14選!乳児や幼児クラスで楽しめる簡単なアイデア

保育園のクリスマス会でゲームを行いたいけれど、アイデアが浮かばない保育学生さんや新卒保育士さんも多いでしょう。クリスマスの雰囲気を味わえるような、特別な遊びを取り入れたいですね。今回は、子どもが楽しめる簡単なゲームを、乳児と幼児向けに分けて紹介します。また、注意点についてもくわしくまとめました。

クリスマスの飾り

LanaSweet/shutterstock.com

保育園のクリスマス会でゲームを楽しもう!

12月のビックイベントといえばクリスマス。リースやツリーで室内を飾りつけしたり、クリスマスパーティーを行ったりする園も多いようです。

なかでも、ゲームを行えば子どもたちの気分が盛り上がりやすくなるでしょう。保育学生さんや新卒保育士さんは、実習や保育に取り入れられそうなアイデアを覚えておきたいですね。

今回は、保育園のクリスマスパーティーで役立つゲームのアイデアをくわしく紹介します。

【乳児向け】保育園のクリスマス会で楽しめるゲーム

ここでは、乳児クラス向けのクリスマスゲームのアイデアを見ていきましょう。

身体を使うゲーム

サンタさんとトナカイレース

乳児クラスの0歳児さんと、サンタやトナカイの帽子を被ってハイハイレースをしてみましょう。

被り物をするだけでもクリスマスの雰囲気が出て、いつもと違うハイハイレースができそうです。

室内で広い場所を確保し、周囲にテーブルやイスなど危険なものがないかを確認してから、少人数ずつ遊ぶとよいかもしれませんね。

関連動画:画用紙を巻いて簡単♪サンタの帽子/保育士バンク!

トナカイさんのお散歩

<遊び方>

1.プレゼントに見立てた大きめの袋を用意し、その中におもちゃを入れておきます。

2.旗などを置き、ゴールを作ります。

3.トナカイになりきった子どもたちが、いっしょにゴールまで(1)を運びます。

<ポイント>

プレゼントの袋を何個か用意しておけば、待ち時間が少なくなるので子どもたちが飽きずに楽しめるかもしれません。

袋の中に折り紙で作った星やサンタを入れておき、ゴールできた子どもたちに配るとより盛り上がりそうですね。

関連動画:【折り紙の折り方】クリスマス製作。折り紙のサンタクロース/保育士バンク!

関連動画:折り紙で5色の星を折ってみよう!/保育士バンク!

クリスマスプレゼント(1:29~1:56)

<用意するもの>

  • さまざまな色のスポンジ 数個
  • リボン
  • 牛乳パック 数個
  • 茶色やベージュの画用紙 数枚
  • ペン
  • のり
  • はさみ

<遊び方>

1.スポンジを1個用意し、はさみを使って6等分に切ります。その後、リボンを巻きつけてスポンジをプレゼントに見立てます。

2.牛乳パックに茶色やベージュの画用紙を貼り、ペンで模様をかいて煙突に見立てます。

3.画用紙に10や30などの点数をかき、丸く切りとって(2)の上部に貼ります。

4.(3)の中に(1)が入るように、投げて遊びます。

<ポイント>

ピンクや黄色などカラフルなスポンジを用意し、さまざまな色のプレゼントを作れば子どもたちはワクワクしてくれるかもしれません。

画用紙でサンタの帽子をかぶったうさぎやネコを製作し、煙突に貼ってみてもよさそうですね。

表現を楽しむゲーム

クリスマス版まねっこゲーム

<遊び方>

1.保育学生さんや新卒保育士さんが子どもの前に立ちます。

2.「先生のまねをしてね」と伝えて「こんなことできますか?」と、何かポーズをしながら子どもに聞きます。

3.子どもは「こんなことできますよ」と答えながら、保育学生さんや新卒保育士さんのまねっこをします。

4.(2)~(3)を繰り返して遊びます。

<ポイント>

初めは手や足を上げるなどの簡単な動作を選び、少しずつ難しい動きを取り入れていくとよいでしょう。

サンタがプレゼントをかついでいるポーズや、トナカイのように四つん這いになっているポーズを取り入れれば、クリスマスらしい雰囲気になりそうです。

ゲームに慣れてきたら少しずつスピードを速くしてみると、より盛り上がるかもしれませんね。

クリスマス手遊び~サンタがやってくる~

子どもたちがすぐにまねできそうな手遊びです。

ゆっくりと歌い、「ベルが鳴る」で子どもがベルを実際に鳴らしたり、「サンタさん」でサンタの帽子をかぶったりするなど、さまざまなアレンジをしてみましょう。

子どもたちから見やすい位置で披露する、動作を大きめにするなどの工夫をするとよいかもしれませんね。(詳しい遊び方はこちら

トナカイのマリオネット

<用意するもの>

  • 紙コップ
  • 装飾に使う画用紙や絵の具
  • ペットボトルのキャップ 2個
  • 麻ひも 4本
  • 割りばし 1膳
  • 輪ゴム 1本
  • キリ

<ポイント>

クリスマスの歌を歌いながら、リズムにあわせてトナカイのマリオネットを動かせば、子どもたちはクリスマスの雰囲気を楽しめるかもしれません。

うまく操りながら、マリオネットがジャンプしたら子どももジャンプして踊るというように、工夫してみてもよいですね。

同じ要領でサンタのマリオネットも作れるので、保育学生さんや新卒保育士さんはサンタとトナカイを躍らせて、クリスマスパーティーを盛り上げてみましょう。(詳しい作り方はこちら

【幼児向け】保育園のクリスマス会で楽しめるゲーム

続いて、幼児クラスで楽しめるクリスマス会のゲームをくわしくまとめました。

身体を使うゲーム

サンタさんのお尻リレー

<遊び方>

1.子どもたちをいくつかのチームに分けます。

2.先頭の子どもがサンタの帽子を被り、お尻をついて体育座りをします。

3.「よーいドン」の合図で、座ったままお尻だけをつけて足を上げ、腕を振って前に進みます。

4.ゴールについたら次の人に帽子を渡して交代し、最後の子どもが先にゴールをしたチームが勝ちとなります。

<ポイント>

子どもの年齢によって体力や運動能力が異なるため、クラスによって距離を調節するなどの工夫を行いましょう。

腕をたくさん振ってお尻を左右に動かすと進みやすくなるようなので、保育学生さんや新卒保育士さんは先にお手本を見せておくとよいですね。

トナカイのプレゼント運びリレー

トナカイのお面を被った子どもたちが、プレゼントを運んでリレーを行うゲームです。

2人1組になってそりを運び、バトンの代わりにお面とそりを次の人に渡します。

保育学生さんや新卒保育士さんはあらかじめ段ボールでそりを作っておき、中にクラスで使っているおもちゃなどを詰めておきましょう。

特に大人数で遊ぶときは子どもたちがぶつからないように、「歩いて運ぼうね」と事前に声かけをしたり、近くで見守ったりすることがポイントです。

関連動画:【工作あそび】節分製作にぴったりな紙皿でできる鬼のお面を作ろう/保育士バンク!

じゃんけん列車

<遊び方>

1.ゲームスタートと同時にクリスマスソングを流し、子どもたちは音が止まるまで自由に動きます。

2.子どもたちは、音楽が止まったときに近くにいる友だちとじゃんけんをします。

3.じゃんけんに負けた人は、勝った人の後ろにつながります。

4.(1)から(3)を繰り返し、最後まで残った列車の先頭にいる子どもがチャンピオンとなります。

<ポイント>

保育学生さんや新卒保育士さんは、じゃんけんをする相手が見つけられない子どもがいないか確認しましょう。

場合によっては3人以上でじゃんけんをしてもらうなど、状況にあわせた対応をすることが大切です。

また、じゃんけん列車の先頭の子どもにはベルなどを持ってもらえば、歩くたびにチリンチリンと音が鳴るため、クリスマスの雰囲気がより高まるかもしれませんね。

クッキートス(0:08~0:24)

<用意するもの>

  • 紙袋 数枚
  • 赤、白、茶色の画用紙 数枚
  • ペン
  • カッター

<遊び方>

1.紙袋に画用紙で作ったサンタやトナカイを飾りつけ、口の部分を大きめに切り取ります。

2.紙コップを使って段ボールに丸型をかき、上から茶色のペンでチョコチップのように模様をつけます。

3.カッターで(2)の形を切ります。

4.(3)を(1)の中に投げ入れて遊びます。

<ポイント>

サンタやトナカイだけでなく、サンタの帽子をかぶったうさぎや犬などを作っても子どもによろこばれるかもしれません。

チョコチップクッキーを小さなお菓子に変えて、紙袋の中に入れた分だけもらえるというルールにアレンジしてみても面白そうですね。

オーナメント探し

<遊び方>

1.子どもたちが集まる前に、オーナメントを保育室の分かりやすい場所へ隠します。

2.子どもたちにオーナメントの見本を見せます。

3.時間を決めて、子どもたちがオーナメントを探します。

4.全てのオーナメントが見つかったら、クリスマスツリーに飾ります。

<ポイント>

オーナメントの数をあらかじめ決めておき、すべての子どもがクリスマスツリーに飾れるように配慮することがポイントです。

クラスの人数が多いときは、子どもたちがぶつかったりケンカをしたりしないように、少人数ずつ行ったほうがよいかもしれません。

また、なかなか見つからない子どもがいたときは、保育学生さんや新卒保育士さんもいっしょに探すと楽しめそうですね。

関連動画:切り絵を張り合わせてクリスマスのオーナメントを作ろう♪/保育士バンク!

表現を楽しむゲーム

靴下からプレゼントを出す子ども

Mcimage/shutterstock.com

クリスマス版〇✖ゲーム

<遊び方>

1.ホールの床の中央にビニールテープを貼り、コースを2つ作ります。

2.保育学生さんや新卒保育士さんは、「サンタさんは青い服を着る?」など簡単な問題を用意します。

3.問題を子どもたちに出し、〇だと思う人は〇のコース、✖だと思う人は✖のコースに移動します。

4.正解した子どもたちは次の問題にも参加し、最後まで残った子どもがチャンピオンとなります。

<ポイント>

〇と✖のコースが分かりやすいように、大きく〇と✖を書いたカードを準備して子どもたちに見せましょう。

移動時間に制限をつけたり、異年齢の子ども同士で手をつないで相談できるようにしたりするなど、さまざまなアレンジを加えてみても楽しそうですね。

ジェスチャーゲーム

<遊び方>

1.子どもたちをいくつかのグループに分けます。子どもが大人数のときは、前半と後半に分けてゲームを行います。

2.チームごとに1列で並び、先頭にいる子ども以外は後ろを向きます。

3.保育学生さんや新卒保育士さんは先頭にいる子どもにお題を見せてスタートします。

4.先頭の子どもは2番目の子どもの肩を叩いてジェスチャーを見せ、理解できたら3番目、4番目と続けていきます。

5.最後の子どもがジェスチャーを見て、お題がわかったら保育学生さんや新卒保育士さんのところまで行って回答をします。

6.お題を当てられたチームの勝ちです。

<ポイント>

保育学生さんや新卒保育士さんは、サンタやクリスマスツリーなどクリスマスに関するお題を選びましょう。

また、ジェスチャーゲームは声を出さずに遊ぶものなので、子どもたちが答えを言わないように、しっかりとルールを確認してから始めるとよいですね。

クリスマスマジック

<用意するもの>

  • 緑色、好きな色の画用紙 数枚
  • テープ
  • はさみ

<遊び方>

1.緑色の画用紙を使って封筒を作ります。封筒の中に画用紙を1枚入れ、二層にしておきます。

2.画用紙を使ってサンタやトナカイ、雪だるまを作り、片側にトナカイと雪だるまを入れて準備をします。

3.何も入っていない方を子どもに見せ、サンタを入れます。

4.封筒を大きく振っておまじないをかけ、子どもに見えないように中の画用紙を動かし、トナカイを出します。

5.次にサンタを入れたほうにトナカイをしまい、封筒を大きく振っておまじないをかけます。

6.再度子どもに見えないように中の画用紙を動かし、雪だるまを出して成功です。

<ポイント>

封筒からトナカイやリースを出すときに、クイズ形式で保育学生さんや新卒保育士さんは子どもに「何が出てくるかな?」と聞いてみましょう。

最初に子どもがサンタと答えたら、「サンタさーん」と呼びながら封筒をさわり、トナカイを出すときに「え、ぼくトナカイだよ?」など盛り上がるような声かけをするとより楽しめるかもしれませんね。

関連動画:クリスマスに簡単手品で盛り上がろう♪増えるお星さま/保育士バンク!

保育園のクリスマス会でゲームをするときの注意点

クリスマスツリーに飾る子ども

ziggy_mars/shutterstock.com

最後は、保育園のクリスマスパーティーでゲームをするときに、どのようなことを意識すればよいのかを解説します。

人数や年齢に合った内容を取り入れる

大人数のときはジェスチャーゲーム、少人数のときはオーナメント探しなど、ゲームがスムーズに進むようにクラスの人数に合った内容を選びましょう。

また、身体を使ったゲームをする場合は、乳児クラスではハイハイリレー、幼児クラスではお尻リレーなど、子どもの年齢を考えたゲームを行うことも大切です。

室内で行うときは走り回らないゲームを選ぶ

クリスマスパーティーは基本的に室内で行うことが多いようなので、子ども同士がぶつからないように走り回るゲームは避けましょう。

子どもが盛り上がって走ってしまいそうなときは、保育学生さんや新卒保育士さんが「危ないから歩こうね」と声をかけるとよいですね。

保育園のクリスマスパーティーで楽しめるゲームを知って、実習や入職後に役立てよう

今回は、保育園のクリスマスパーティーで楽しめるゲームのアイデアを、乳児クラスと幼児クラスに分けて紹介しました。

クリスマスパーティーではクッキートスのような身体を使ったゲームや、手遊びのような表現を楽しむゲームを行うと盛り上がるかもしれません。

また、大人数向けや少人数向けなど、人数や子どもの年齢に合わせて選ぶなどの配慮をしながら企画するとよいでしょう。

クリスマスパーティーを盛り上げるゲームのアイデアを覚え、保育学生さんや新卒保育士さんは実習や保育に取り入れてみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる