岩手県の保育士給与情報
2019年度、岩手県の保育士の平均給与は、男性が25万6000円、女性が21万5900円と、全国の平均給与をやや下回る数字になっています。2020年4月時点で岩手県全体の保育士有効求人倍率は1.82倍ですので、2019年度の1.46倍と比較すると保育士のニーズは高まっているといえるでしょう。岩手県では保育士資格の取得支援事業や就職準備金の貸し付けなどを行っているため、保育士として働きやすい環境かもしれません。
岩手県は東北地方の北東部にあり、北海道に次いで広い面積の県です。内陸部のほとんどは山岳丘陵地帯ですが、沿岸部では海岸段丘や断崖があるなど、地域によってさまざまな風景が見られるエリアとなっています。ほかにもスキーを楽しんだり、桜並木を見たりと四季ごとに美しい景色を楽しむことができるでしょう。現在岩手県は全国有数の農業県となっていますが、立地の特性を活かしてりんどうなどの園芸の生産も行っています。特産物としては、りんご、あわび、わかめ、ホップなどが有名です。
岩手県は私鉄沿線のほかに新幹線の停車駅でもあるため、東北の他県や都心への移動が比較的楽にできるでしょう。岩手県内では広大な面積ゆえに、市街地を離れた場所にある医療機関や商業施設を訪れる場合は、自家用車を使って移動する人が多いようです。しかし、車の免許を返納した方や免許がない方の利便性を損ねないように、市町村をまたぐ広域バスの路線を活用していく方針を発表しています。この取り組みでは、広域バスの路線が確保することで、空港やフェリー港といった二次交通を利用しやすくするというねらいもあるようです。