保育士1年目の目標を立てるときの心得やコツ。スキルアップを目指す例文

自己評価の仕組みを取り入れている園では、保育士として1年目から目標を設定するよう求められることがあるようです。未経験ということもあり、どのようなことを書けばよいのかわからず悩むこともあるかもしれません。今回は、保育士1年目における目標設定の理由や心得とコツ、スキルアップにつながる例文を紹介します。

先生と子ども

milatas/shutterstock.com

1年目の保育士が目標を立てる理由とは?

多くの保育園では、自己評価の仕組みを取り入れて、職員の資質向上や目標達成状況の確認に努めているようです。保育士として働く限り、目標設定と振り返りを定期的に行うことは、大切な仕事といえるでしょう。

毎日の仕事のスケジュールをただこなすだけでは、自身の成長へとつながっていかないかもしれません。 とは言え、1年目の場合仕事において何をどう頑張ったらよいかわからず、目標が立てにくいということもあるでしょう。

まずは、なぜ保育士として目標を立てる必要があるのか、理由から見ていきましょう。

仕事に対するやる気を上げるため

目標を設定することで、毎日の仕事に意味を見出し、やる気をアップさせることが理由の一つです。

ある程度仕事に慣れると、一連の作業をただこなすだけになりがちかもしれません。その状態が続くと、モチベーションが上がらず、保育士としての成長も止まってしまうことが考えられるでしょう。

しかし、目標設定ができていれば、日々の仕事のなかで達成しようという気持ちをもつようになるため、やる気を上げることができそうです。それにより仕事のやり方も改善していけば、効率化も目指せるかもしれません。

周囲からの評価につなげやすくするため

目標を立てることで、先輩や上司からよい評価を得ることにもつながりそうです。

保育士としての目標を記入したシートを、年度初めに提出するという園もあるでしょう。周囲の職員にも内容が伝わっていることで、達成に向けて取り組む姿を意識的に見てもらいやすくなるかもしれません。 先輩や上司から評価をもらえれば、「もっと頑張ろう」という気持ちになり、モチベーションややりがいにつながりそうですね。

では、目標設定を行う理由や重要性を押さえたうえで、立てるときのコツや具体的な例文を見ていきましょう。

1年目の保育士が目標を立てるときのコツ

実際に1年目の保育士が目標を立てるときのコツを紹介します。

大きな目標から小さな目標を決める

目標を立てるときは、まず1年後や半年後など一定期間経過した後に自身がどうなっていたいかといった「大きな目標」から設定しましょう。そのあとで、大きな目標の達成のためにはどのようなことをしていけばよいのかといった具体的な内容、つまり「小さな目標」を組み立てていきます。

たとえば、大きな目標を「子どもから信頼される保育士になりたい」と設定するとします。それに対する小さな目標には、「子どもが気軽に話しかけられるように、いつも笑顔で明るい雰囲気を意識する」、「子どもの目線で話を聞き、常に寄り添う姿勢を心がける」といったことが挙げられるでしょう。

小さな目標は、急にハードルの高いものを設定するのではなく、目の前の課題を少しずつ乗り越えたり、毎日積み重ねたりしていくことで、大きな目標への道筋が立てられるものを設定することが大切な心得となります。

記録を残して振り返るようにする

目標を設定したら、実践したことなど日々の進捗を記録して、振り返ることもコツの一つといえそうです。

記録を重ねることで、最終目標に近づいていっていることが可視化できるため、継続していくための大きな原動力となるでしょう。また、達成できなかったことやうまくいかなかったことがあった場合に、その反省と改善点も見えてくるかもしれません。

実践と振り返りの記録を残すことで、保育士としての成長の記録にもなりそうですね。

期限を決める

目標設定のコツとして、達成の期限を決めることが挙げられます。 具体的な期限を決めておくことで、自分の未来像を現実的に想像することができるかもしれません。また、周囲からも「ちゃんと達成に向けて計画できているんだな」という理解が得られやすいというメリットもありそうです。

ただし、期限はあくまで自分を追い込むためでなく、「この1年でこうなりたいから、そのためにこの1カ月はこれをがんばろう」といった、ゴールの目安や周囲へのスタンスを示すものと考えましょう。期限までに無理なく達成できそうな内容を設定するとよいですね。

1年目の保育士が設定する目標の例文

最後に、1年目の保育士が設定する目標の具体的な例文を紹介します。

仕事に対する姿勢を意識した例文

私は、この1年で社会人として基本的なマナーや態度、言葉遣いを習得したいです。
先輩方や同僚、保護者とのコミュニケーションを大切にしながら、どんな小さなことでも「報告・連絡・相談」をしっかりとすることを意識します。
自分から先生方に積極的に話しかけるようにし、やりとりにおける改善点などを指摘していただきながら、保育士としての基本的な関わり方を学んでいきたいと思います。

このように、1年間で身につけたい仕事に対する姿勢を目標として設定するとよいでしょう。達成するために、具体的にどのようなことを意識していくのかを書くことが大切です。

スキルアップを目指す例文

私は、この1年で担当する子どもたちのことを深く理解し、楽しめる遊びをたくさん提案できる保育士になりたいです。そのためには、子どもの好きな遊びや興味を把握し、様子に合った遊びを考えることが必要だと思います。まずは子どもたち一人ひとりをじっくりと観察することから始め、先輩方の指導案の立て方や遊びの援助方法などを見て学んでいきたいです。

子どもたちがどのような遊びに興味があるのかや、どうしたら好奇心を引き出すことができるのかを常に考え、実践的な保育スキルを磨きたいと思います。

このように、保育士としてのスキルを身につけたいといった目標もよさそうです。その場合、どういったスキルを習得したいのか具体的な設定をすると、日々の保育のモチベーションにもつながるかもしれません。

チームワークを意識した例文

私は、この1年でほかの先生とのチームワークを意識した仕事の進め方を学びたいです。

園で合同の行事などをするなかで、最初に計画を立てるときや途中で困ったときは必ず相談をして、一人で判断しないように心がけます。そのなかで、自分だけでなく他の先生の動きも把握し、自分の役割は何なのか、どういった動きをすればスムーズに進むか考えていきます。

集団のなかで役割を果たすために、必要に応じて周りの先生に頼りながら、チームワークを意識した仕事を学びたいです。

保育の仕事は個人プレーでなくチームワークが大切だといわれています。そのため、どのようにして周りの先生と仕事を進めたいかについても絡めて書けるとよいですね。

1年目の保育士として設定すべき目標のポイントを押さえよう

今回は、1年目の保育士が目標を設定する理由や、立て方のコツと例文を紹介しました。

1年目からの目標設定は、達成へ向かうやる気を大きく伸ばしたり、保育士としてのスキルアップを目指したりするために必要な取り組みといえるでしょう。 「どういった目標達成のために、目の前の課題に取り組むか」というポイントを押さえながら、保育士としての成長につながる目標を立てられるとよいですね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる