【3月の月案】0歳児クラスの文例集。ねらいや配慮、援助や反省の書き方

今年度最後の月となる3月。0歳児を受け持つ新卒保育士さんのなかには月案作成に悩む方もいるかもしれません。今回は、0歳児クラスで使える3月の月案の文例を紹介します。生命の保持・情緒の安定の観点を入れた養護のねらい、3つの視点からなる教育のねらいはもちろん、安全や健康に関する配慮と反省の書き方などもまとめました。

3月の0歳児の写真

ziggy_mars/shutterstock.com


就職相談はこちら

3月の0歳児クラスの特徴とは?

いよいよ年度末となる3月。「あんなに小さかった0歳児の子どもたちがすっかり大きくなった」と、保育士さんも感慨深い思いでいっぱいかもしれません。

そんな3月の0歳児クラスには、以下のような特徴が見られるでしょう。

  • 春の暖かな気候のなか、戸外で伸び伸びと身体を動かしたり自然にふれあったりして遊ぶことを楽しむ。
  • 友だちに興味を持つ一方、玩具を取ってしまうなどうまくコミュニケーションを取れないこともある。
  • 自分の持ち物に関心を持ったり、簡単な着替えをやってみようとしたりと、身の回りのことに意欲を深める。

進級が近づくこの時期、月齢や一人ひとりの発達に合わせて適切に援助していきたいですよね。

このような特徴を踏まえ、ねらいや援助などを3月の月案作成に活かしていきましょう。

【3月】0歳児の月案の文例:前月の子どもの様子

まずは、3月の月案に記載する前月の0歳児クラスの様子に関する文例を紹介します。

  • 寒さが厳しく戸外に出られない日は、室内で滑り台やマット遊びなどを取り入れ、身体を動かして遊んだ。
  • 節分会では、ゲームを通して行事に親しむとともに、異年齢でのかかわりを楽しんでいた。
  • 冬の感染症や風邪で休む子が多く、休み明けに気持ちが崩れることもあった。

養護面、教育面と両方の視点から子どもの様子を振り返って記載することがポイントです。

特に風邪を引きやすい2月、3月の時期は、0歳児の子どもの体調面に関して月案に残しておきましょう。

【3月】0歳児の月案の文例:今月のねらい・活動内容

3月の0歳児の写真

kazoka/shutterstock.com

3月の月案に記入する0歳児クラスのねらいや活動内容の例を見ていきましょう。

今月のねらい

ここでは、ねらいの文例を養護・教育の2つの視点に分けてまとめました。

養護のねらい

  • 身の回りのことに挑戦し、意欲を深める。
  • 生活リズムを整え、メリハリを持って過ごす。

教育のねらい

  • 春の自然に親しみながら、戸外で身体を動かして遊ぶ。
  • 新しい環境に少しずつ慣れていき、進級に向けて準備をする。

活動内容

ねらいをもとに、具体的な活動内容の例を見ていきましょう。

養護

<生命>

  • 寒暖差に配慮してもらい、季節の変わり目を健康に過ごす。
  • 部屋に入る前や食事の前には、保育者に手伝ってもらいながら手洗いをする。

<情緒>

  • 保育者にできたことを褒めてもらい、さらなる意欲を持つ。
  • 身の回りの簡単なことを自分でやってみようとする。

教育

<健やかに伸び伸びと育つ>

  • 春の陽気のなか、伸び伸びと身体を動かして遊ぶ。
  • 低い段差に登ったり、マットの上を転がったりとさまざまな身体の動きを経験する。
  • 排尿があったら保育者に知らせたり、おまるに座ってみたりとトイレに関心を持つ。

<身近な人と気持ちが通じ合う>

  • 要求を喃語やしぐさで示し、保育者に伝えようとする。
  • 周囲の友だちが遊ぶ様子を観察することを楽しむ。
  • 保育者の仲立ちのもと、玩具をやり取りして遊ぼうとする。

<身近なものと関わり感性が育つ>

  • クレヨンやマーカーを使って紙いっぱいになぐりがきをすることを楽しむ。
  • タンポポやつくしなど、春の自然物を発見することを楽しみ、実際にふれながら遊ぶ。
  • 自分の持ち物や用具入れに関心を持ち、自分のマークを目印に片づけをしてみようとする。

寒かった冬からようやく暖かい春へと季節が移り変わる3月は、子どもたちといっしょに戸外活動を楽しむとよいかもしれません。

よちよち歩きだったり、まだつたい歩きだったりと、0歳児は月齢による差が大きい時期です。子どもの様子に合わせて身体を動かす活動を考え、月案に記入してみてくださいね。

【3月】0歳児の月案の文例:環境構成と保育者の援助・配慮

3月の0歳児の写真

ARTYOORAN/shutterstock.com

3月の月案のねらいや活動を考慮しながら、保育士さんの援助や配慮、環境構成の文例を紹介します。

養護

生命

  • 気温の変化に応じて衣類や環境を調整し、心地よく過ごせるよう配慮する。
  • 手洗いの習慣が身につくよう、繰り返し声をかけながら援助していく。

情緒

  • 着替えや片づけなどの時間を十分に設け、子どもが自分でやりたいことに取り組める環境を整える。
  • 子どもの要求を受け止め、言葉で代弁しながら受容的にかかわる。

教育

健やかに伸び伸びと育つ

  • 身体を動かす遊びをするときは、子ども同士でぶつからないように広いスペースを用意する。
  • 園近くの原っぱや公園に出かける機会を設け、バギーや徒歩で散歩を楽しめるようにする。
  • 個々の排尿の間隔に合わせておまるに座るよう誘っていく。

身近な人と気持ちが通じ合う

  • 他クラスと連携して異年齢での遊びや進級後の保育室での活動を計画し、子どもたちが来月以降の生活へスムーズに慣れられるようにする。
  • 子どもの要求に対してすぐに対応できないときであっても、「待っててね」「そうだね、〇〇したいね」と優しく応答するよう心がける。
  • 友だちの存在に気づき関心を持つものの、まだうまくかかわれないことも多い。巻き込んでいっしょに遊ぶ楽しさを伝えたり、子どもの思いを代弁したりしながら仲立ちする。

身近なものと関わり感性が育つ

  • ふれて楽しめる絵本や、丸や三角など簡単な図形を用いた絵本を用意して、自由に手に取って遊べる箇所に配置する。
  • 気候の変化やこの時期ならではの自然物に気づけるよう、「あったかくなったね」「タンポポが咲いてるよ」と声をかける。
  • ひな祭りの歌や簡単な製作遊びを取り入れて、日本の伝統行事に親しむきっかけを作る。

3月になると草花が増えたり気候が穏やかになったりと、春を感じられる場面が増えてくるものです。0歳児の子どもに向けて、わかりやすい言葉で春の兆しを伝えてみましょう。

戸外活動における配慮のほか、取り入れる絵本や歌などについても月案にくわしく書いておくことで、すぐ保育に取り入れられそうですよ。


就職相談はこちら

【3月】0歳児の月案の文例:家庭連絡・安全・食育

3月の月案に記載しておきたい、家庭との連携や安全、食育に関する配慮事項の文例をまとめました。

家庭連絡

  • 進級に向けて個別の様子や来月の見通しを伝え、安心してもらえるよう配慮する。
  • 1年間の子どもたちの成長を保護者と共有し、共によろこび合う。

健康・安全・衛生

  • 日中は暖かい日が増えるものの、朝夕は冷えることも多い。個々の体調に合わせ、衣類や過ごし方を調整する。
  • 園外に散歩に行く際は、遊ぶ場所や経路などを職員間でよく確認し、安全に配慮する。

食育

  • 個々のそしゃくの様子や歯の生え方を把握するとともに、栄養士と連携してすりつぶし、刻み食など食材の形状を調整していく。
  • ひな祭りの行事食や進級のお祝い給食を通してさまざまな食材にふれるとともに、食事の楽しみを味わえるように声をかける。

季節の変わり目に当たる3月、0歳児の体調面に留意するとともに、戸外での安全対策も考えることがポイントです。

生命の保持や情緒の安定などと重なる部分もあるため、ねらいと合わせてしっかり月案に記載しましょう。

【3月】0歳児の月案の文例:反省・自己評価

3月の0歳児クラスの月案における振り返りや反省で意識するポイントを、文例で紹介します。

養護

  • 子ども同士で場所の取り合いや玩具の取り合いをすることがあったので、注意して見守り、仲裁していった。
  • 来年度担任する保育者といっしょに過ごす時間を設けた。始めは人見知りをする姿が見られたが、徐々に慣れていった。

教育

  • 近所の公園に何回か散歩に行き、追いかけっこをしたり草花をつんだりして春の心地よい気候を味わうことができた。
  • 発語が増え、盛んに喃語で話をする姿が見られた。目を合わせながら応答し、必要に応じて言葉をつけ足していった。

0歳児の子どもたちの成長をふまえ、来年度へのステップとなるよう、反省や振り返りを月案に記載しましょう。

月案に活用できる3月の0歳児保育のポイント

3月の0歳児の写真

Anna Hoychuk/shutterstock.com

最後に、0歳児クラスの3月の保育に活かせるかかわり方のポイントをまとめました。

春の気候や自然を楽しめる活動をする

冬の間は体調を鑑みてなかなか戸外で遊べなかったクラスも多いかもしれません。
暖かくなってきたら、園庭や公園へ出かけて伸び伸びと遊んでみましょう。

3月になると、タンポポが咲いたりつくしが出たり、てんとう虫などの昆虫がいたりと、出会える自然も豊富になります。

0歳児の子どもたちといっしょに自然を観察して、春らしさを味わうのもよいですね。

身の回りのことに挑戦できるよう配慮する

3月になると、生活の流れや持ち物をしまう場所などを理解するようになるため、自分で身の回りのことをやりたがる姿が増えることでしょう。

0歳児クラスでも、ズボンを履く、持ち物を自分のカゴにしまうなど、簡単なことは子どもたちに任せてみるとよいかもしれません。

子どもたちが挑戦したあとは、笑顔で褒めることで次への意欲につながりそうですよ。

子どもたちが安心して進級できるよう環境を整える

進級を来月に控える3月。担任が変わったり違うお部屋に移動したりと、環境が大きく変化するタイミングです。

来年度の担任が保育に入って子どもとかかわるようにする、1歳児クラスの様子を見学させてもらうなど、少しでも新しい環境に慣れられるよう配慮するとよいですね。

0歳児にとって初めての進級となるため、子ども・保護者ともに安心して4月を迎えられるようサポートしていきましょう。

文例を知って3月の0歳児クラスの月案を作成しよう

今回は、3月の0歳児クラスに使える月案のねらいや反省などの文例を紹介しました。

年度末である3月は、子どもたちが安心して進級できるように生活の流れを整えたり、来年度に使用する保育室を探検したりと工夫することがポイントです。

また、暖かくなってきたら戸外へ出かけ、春の気候や自然にふれあってみましょう。

月案の文例を参考に、3月の0歳児クラスの保育に活かしてみてくださいね。

保育士就活バンク!では、日々の保育に役立つ情報から、就活に関する情報も公開しています。月案やおたよりなど書類の文例集だけでなく、遊びアイデアや、新卒・第二新卒向けの就活ノウハウも!

「もっと自分の保育観に合った職場で働きたい」「残業が少ない園で働きたい…」など、就職に関する不安やお悩みがある場合は、保育士就活バンク!にお気軽にご相談ください!

就職に関する情報収集のみでもOK。自分に合う理想の保育園を見つけませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる