プラ板の製作を保育園で取り入れたいけれど、アイデアが浮かばない保育学生さんや新卒保育士さんもいるでしょう。簡単にキーホルダーなどが作れるので、子どもの気を引くことができるかもしれません。今回は、実習や日々の保育に取り入れられるプラ板の製作を9個紹介します。アクセサリーや名札などのアイデアをまとめました。
Alena-Kryazheva/stock.adobe.com
■目次
プラ板の製作を実習や日々の保育に取り入れよう!
加熱することで簡単にアクセサリーなどを作れるプラ板。
プラスチックが原料で、トースターで焼くと縮む点が特徴です。
そんなプラ板を実習や日々の保育に取り入れれば、子どもがアクセサリーを手作りするよろこびを感じられたり、好きなイラストをかくのを楽しんだりできるかもしれません。
保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介するアイデアを参考に、保育園でプラ板の製作を取り入れてみましょう!
保育園で活かせるプラ板の製作:アクセサリー
まずは、プラ板で作れるアクセサリーの製作アイデアを紹介します。
①プラ板キーホルダー
用意するもの
- プラ板 1枚
- 厚紙 数枚
- リボン 1本
- アルミ箔 1枚
- ペン
- パンチ
- トースター
- はさみ
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんが代わりにプラ板を焼いたり、リボンを通したりすれば3歳児くらいから行えそうなアイデアです。
乳児クラスで取り入れるときは、絵の代わりに手形や足形をつけるとよいでしょう。
保育学生さんや新卒保育士さんは「どんなキーホルダーができるかな」「きれいな手形だね!」と言いながら、子どもとふれあってみるとよさそうです。(詳しい作り方はこちら)
②プラ板で作る指輪
用意するもの
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- 軍手
- やすり
- 色えんぴつ
- トースター
- スティックのり
- はさみ
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんがプラ板を指輪の形に仕上げれば、2歳児くらいから行えるかもしれません。
2歳児クラスで取り入れるときは大きなプラ板に自由に色づけしてもらい、後からはさみで切るとよさそうです。
「どんな指輪が欲しい?」「好きな色を塗ってみよう!」と声かけすることで、子どもをさらに遊びの世界に引き込めるでしょう。(詳しい作り方はこちら)
③お花の立体ヘアピン
用意するもの
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- ヘアピン 1個
- トースター
- スポンジ
- ペン
- 接着剤
- はさみ
作り方
1.プラ板に花のイラストをかき、ペンで色をつけます。
2.(1)の周りをはさみで切り、形を整えます。
3.(2)をトースターで焼き、縮んだら取り出します。
4.(3)をスポンジの上に乗せ、ペンで中央を押して立体的な形に仕上げます。
5.冷めたら(4)をヘアピンにつけ、できあがりです。
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんが(3)(4)の工程を代わりに行えば、3歳や4歳くらいから取り入れられそうなアイデアです。
プラ板が冷めたらビーズやスパンコールなどを自由に貼りつけ、装飾してみてもよいでしょう。
「キラキラのヘアピンにしてみよう!」のように声かけすることで、子どもの想像力をふくらませるきっかけになるかもしれませんね。
④パッケージで作るプラ板キーホルダー
用意するもの
- プラ板 1枚
- お菓などのパッケージ 1枚
- 除光液
- ビーズ
- ひも
- 両面テープ
- パンチ
- 接着剤
- ペン
- ティッシュ
- はさみ
作り方
1.お菓子のパッケージを用意し、好きなキャラクターなどがかかれた部分を大きめに切り抜きます。
2.(1)の表面すべてに両面テープを貼り、使いたい大きさに丁寧に切り取ります。
3.(2)の上にプラ板を乗せ、(2)の少し外側をペンでなぞります。
4.(3)を線に沿って切り取り、除光液を使ってペンの線を消します。
5.(4)の裏面に(2)を貼りつけます。
6.(5)にビーズを自由に飾りつけ、パンチで好きな部分に穴をあけます。
7.(6)にひもを通してできあがりです。
声かけや製作のポイント
5歳児くらいから行えそうな製作アイデアです。
人気のキャラクターがかかれたお菓子のパッケージを使えば、子どもがよろこぶキーホルダーを作ることができるでしょう。
「少し大きめになぞろうね」「ペタペタ貼ってみよう!」のように声かけすることで、子どもはスムーズに製作できるかもしれませんね。
保育園で活かせるプラ板の製作:名札
続いて、プラ板で作れる名札の製作アイデアをまとめました。
①プラ板で作る名札タグ
用意するもの
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- 画用紙 数枚
- マスキングテープ
- トップコート
- ストラップ
- パンチ
- トースター
- ペン
- はさみ
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんがプラ板を焼く工程を担えば、4歳児クラスから取り入れられそうです。
少し大きめのタグを作り、マスキングテープの代わりにちぎった折り紙を貼ってみてもよいでしょう。
「作り終わったらバッグにつけようね」「〇〇ちゃんだけの名札だよ」と声かけすることで、子どもはワクワクとした気持ちで製作に打ち込めるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら)
②うさぎのお名前キーホルダー
用意するもの
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- 画用紙 数枚
- トースター
- ひも
- パンチ
- ペン
- 接着剤
- はさみ
作り方
1.プラ板にうさぎと星のイラストをかきます。周りを切り取って、うさぎの上に穴をあけます。
2.トースターで(1)を焼き、縮んだら取り出します。
3.画用紙を(2)の上に乗せ、手で上から押して形を整えます。
4.(3)が冷めたら、星の部分に名前をかきます。
5.うさぎに(4)をつけ、ひもを通したらできあがりです。
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんが代わりに(1)(2)の工程を行えば、4歳児くらいから取り入れられそうなアイデアです。
スパンコールなどで自由に飾ったり、他の動物のキーホルダーを作ったりなど、さまざまな工夫をしてみるとよいでしょう。
保育学生さんや新卒保育士さんは「かわいい名札ができるね」「完成したら何につけるのかな」と声かけしながら、子どもと楽しくふれ合ってみてくださいね。
保育園で活かせるプラ板の製作:おもちゃ
最後は、プラ板で作れるおもちゃの製作アイデアを紹介します。
①プラ板で作るスノードーム
用意するもの
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- 画用紙 数枚
- 空きびん 1個
- スパンコール 適量
- 液体のり
- スポンジ 1個
- トースター
- 水
- ペン
- 接着剤
- カッター
- はさみ
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんが事前にスポンジを用意したり、代わりにプラ板を焼いたりすれば、5歳児くらいから取り入れられそうなアイデアです。
クリスマス以外にも海や絵本などをテーマに作る、水に色をつけるなどの工夫をしてみても楽しめるでしょう。
「プラ板をここにつけよう!」「お水をキラキラにしようね」などと声かけすることで、スムーズに製作を進めることができそうです。(詳しい作り方はこちら)
②プラ板宇宙船
用意するもの
- 紙皿 2枚
- 透明セロハン 1枚
- プラ板 1枚
- アルミ箔 1枚
- クリップ 2個
- 青色の画用紙 1枚
- 磁石 3個
- 白色のクレヨン
- トースター
- ホッチキス
- 接着剤
- テープ
- はさみ
声かけや製作のポイント
保育学生さんや新卒保育士さんが代わりにプラ板を焼くことで、5歳児くらいから行えるかもしれません。
宇宙船だけでなく動物園や水族館をモチーフにするなど、アレンジをしてみても楽しめるでしょう。
「宇宙には何があるのかな?」と声かけすれば、子どもの想像力をふくらませることができそうですね。(詳しい作り方はこちら)
③プラ板で作るマジックシアター
用意するもの
- 白色、オレンジ色の画用紙 各1枚
- プラ板 1枚
- ペン
- 色鉛筆
- 両面テープ
- のり
- カッター
作り方
1.白い画用紙に色鉛筆を使って絵をかきます。
2.絵をかいた画用紙の上にプラスチック板を重ね、ペンでシルエットを描きます。
3.オレンジ色の画用紙を長方形に切って折りたたみ、内側に両面テープを貼ります。プラスチック板と絵が描かれた画用紙を重ね、左端に貼ります。
4.オレンジ色の画用紙の下部を少し折り、半分に折ります。
5.(4)の上部の内側を切り抜き、額縁を作ります。
6.白色の画用紙の上下の端を少し折り、内側にポケットができるように(5)の下半分に貼り付けます。
7.(2)のうち絵がかかれたほうを(6)に入れ、プラスチック板は外に出してできあがりです。
声かけや製作のポイント
5歳児くらいから行えそうなプラ板の製作アイデアです。
保育学生さんや新卒保育士さんは子どもがスムーズに作れるように、画用紙のこまかなパーツを用意しておくとよいでしょう。
「ここにクマさんを書いてみよう!」などと声かけすれば、子どもは楽しい気持ちで製作に取り組めるかもしれませんね。
プラ板の製作アイデアを覚え、保育園で取り入れよう!
Pixel-Shot/stock.adobe.com
今回は、保育園で活かせるプラ板の製作を紹介しました。
プラ板とはプラスチックが原料となっており、加熱すると縮むのが特徴です。
プラ板を使えばアクセサリーやおもちゃなど、子どもがよろこぶアイテムを作ることができるでしょう。
保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介したアイデアを参考に、実習・日々の保育に取り入れてみてくださいね。
保育士バンク!新卒では、実習に役立つ情報から就活に関する情報まで幅広く公開しています。
「自分に合う求人ってなんだろう…」「就活の進め方、これで合っているのかな」など、不安や悩みを持っている方はぜひ保育士バンク!新卒に登録してみてください!
いっしょにぴったりの保育園を見つけてみませんか?