【保育園行事にぴったり!】七夕のゲームのアイデア9選。リレーやすごろくなど

保育園の七夕行事でゲームを行いたいけれど、アイデアが浮かばない保育学生さんや新卒保育士さんもいるのではないでしょうか。織姫・彦星や星など七夕にちなんだ内容を取り入れれば、子どもは日本の伝統行事に興味を持つきっかけとなるかもしれません。今回は、実習や保育で役立つ七夕のゲームを具体的にまとめました。

星空

Kazushi Inagaki/stock.adobe.com


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育園の七夕行事にゲームを取り入れよう!

七夕は日本のお祭り行事と親しまれており、節句の一つにも数えられているようです。

七夕伝説では織姫と彦星が天の川を渡って、1年に1度だけ出会う日としても知られています。

雨が降った日には天の川の水かさが増して渡ることができませんが、カササギという鳥が橋になり、二人を会わせてくれるという物語もあるようです。

そんなストーリーを踏まえて、保育園で七夕にまつわるゲームを取り入れれば、子どもが日本の行事に興味を持つきっかけとなるかもしれません。

保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介するアイデアを参考に、七夕の実習・保育でゲームを行ってみましょう!

保育園にぴったりな七夕ゲーム:身体を動かすアイデア

風船遊び

polkadot/stock.adobe.com

まずは、身体を動かして行える、七夕にまつわるゲームのアイデアを紹介します。

①星の宝探しゲーム

用意するもの

  • 好きな色の画用紙 数枚
  • はさみ

遊び方

1.保育学生さんや新卒保育士さんは、あらかじめ画用紙を星の形に切っておきます。

2.(1)をたくさん作り、保育室内のさまざまな場所に隠します。

3.子どもは(2)を時間内にできるだけ見つけます。

4.(2)を一番多く見つけた子どもが勝ちとなります。

声かけや遊び方のポイント

年少クラスくらいからできそうな宝探しのアイデアです。

保育学生さんや新卒保育士さんはロッカーの中やイスの上など、子どもが見つけやすい場所に星を隠すとよいでしょう。

なかなか星を見つけられない子どもがいるときは、「あそこで星さんが見つけてって言ってるよ」などの声かけをしてみるとよさそうです。

②流れ星のバトンリレー

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 2個
  • 好きな色の画用紙 数枚
  • 星型のシール 適量
  • 好きな色のアルミテープ 適量
  • のり
  • テープ
  • はさみ

遊び方

1.トイレットペーパーの芯に画用紙を貼りつけ、星型のシールで飾りつけます。

2.(1)の下に、短めに切ったアルミテープを数本つけます。

3.子どもを2チームにグループ分けし、(2)をバトンにしてリレーを行います。

4.先にゴールをしたチームが勝ちとなります。

声かけや遊び方のポイント

4歳児くらいからであればバトンを作ったり、実際にリレーを行ったりできるでしょう。

乳児クラスで取り入れる場合は画用紙で星のお面を作り、頭にかぶせてハイハイレースをしてみるとよさそうです。

保育学生さんや新卒保育士さんは子どもがルールを理解できるように、「お星さまをもらったら走ろうね」「ぐるっと1周しよう」など、分かりやすく説明できるとよいでしょう。

③天の川の的当てゲーム

用意するもの

  • 新聞紙 数枚
  • 好きな色の折り紙 数枚
  • 水色の大きめの画用紙 1枚
  • 好きな色の画用紙 数枚
  • 青色のフェルト 数枚
  • 面ファスナー 数枚
  • 接着剤
  • テープ
  • はさみ

遊び方

1.新聞紙1枚を細長く折り、結び目を一つ作って折ります。

2.(1)の結び目に新聞紙の両端を入れ込み、五角形の形に整えます。

3.(2)の角をつぶし、星の形に整えます。その後、折り紙で包んでテープで留めます。

4.(3)の表面に面ファスナーを貼りつけます。

5.(1)~(4)を繰り返し、星を数個作ります。

6.水色の画用紙にフェルトを横長に貼り、天の川に見立てます。

7.(6)の上下に画用紙で作った織姫と彦星を貼ります。

8.(5)を(6)に目掛けて投げ、天の川を作ります。

声かけや遊び方のポイント

保育学生さんや新卒保育士さんが事前に星などを作っておけば、2歳児くらいから取り入れることができそうです。

年齢に応じて的の距離を調節して、子どもが遊びやすいように工夫をしてみるとよいでしょう。

「星がついてきれいだね」「カラフルな天の川だね」など声かけをして、子どもとふれ合ってみてくださいね。

関連動画:うまく当てられるかな?的当てゲーム/保育士バンク!新卒

④星釣りゲーム

用意するもの

  • 好きな色のフェルト 数枚
  • クリップ 数個
  • 白色の画用紙 1枚
  • タコ糸
  • 磁石 数個
  • 割り箸 1本
  • ペン
  • テープ
  • はさみ

遊び方

1.フェルトを星の形に切り取り、クリップをはさみます。

2.(1)を数個作ります。

3.画用紙に釣り針のイラストをかき、周りを丸く切り取ります。

4.(3)の裏にタコ糸の片端と磁石を乗せ、まとめてテープで貼りつけます。

5.タコ糸のもう一方の端を割り箸の先に結びます。

6.(5)で(2)を釣り上げて遊びます。

声かけや遊び方のポイント

保育学生さんや新卒保育士さんが釣り竿などを作っておくことで、年少クラスくらいから行えそうなアイデアです。

釣り上げるものは星だけでなく、うさぎやクマなどの動物を混ぜてみても盛り上がるかもしれません。

「お星さまがたくさん釣れたね」「上手に釣れるかな」のように声かけすれば、子どもをさらに遊びの世界に引き込めるでしょう。

関連動画:たくさん釣れるかな?マグネットとカプセルで釣りゲーム♪/保育士バンク!新卒

⑤笹の葉風船運び

用意するもの

  • 緑色の大きな画用紙 数枚
  • 好きな色の風船 数個
  • ペン
  • はさみ

遊び方

1.画用紙を笹の葉の形に切り、ペンで模様を書きます。

2.風船を数個ふくらませます。

3.子どもを2人1組のチームに分け、(2)を(1)の上に乗せてゴールまで運びます。

4.先にゴールしたチームが勝ちとなります。

声かけや遊び方のポイント

保育学生さんや新卒保育士さんがあらかじめ風船などを用意しておけば、3歳児くらいから行えそうなアイデアです。

笹の葉は子どもの手形をつけたり絵をかいたりして、自由に飾ってみてもおもしろいでしょう。

ゲームの最中は「風船を落とさないで運べるかな」のように声かけすることで、子どもはさまざまな工夫をして遊びに取り組むかもしれませんね。


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育園にぴったりな七夕ゲーム:頭を使うアイデア

クイズ遊び

maroke/stock.adobe.com

続いて、頭を使って楽しむ、七夕にまつわるゲームのアイデアをまとめました。

①七夕なぞなぞ

4歳児や5歳児クラスであれば、七夕に関連したなぞなぞを出してみてもよいかもしれません。

例えば、「星は星でも酸っぱい星は?→梅干し」「フタが5個もある星座は?→双子座」など、問題文や回答に星が入っているなぞなぞを出してみるとよさそうです。

保育学生さんや新卒保育士さんはクラスや年齢に応じて、問題の難易度を調整してみるとよいでしょう。

②七夕○×クイズ

年少クラスくらいから挑戦できそうなクイズのアイデアです。

ホール・園庭に線を引いて保育学生さんや新卒保育士さんが○と×の画用紙を持ち、子どもに七夕に関連したクイズを出します。

そして、正しいと思ったら○、間違っていると思ったら×の方に行くように子どもを促しましょう。

クイズは「短冊はクリスマスツリーに飾る。○かな×かな?」のように出し、難易度は子どものクラスや年齢に応じて調整するとよさそうです。

③織姫彦星のすごろく

用意するもの

  • 好きな色の画用紙 数枚
  • 牛乳パック 1個
  • 好きな色のフェルト 数枚
  • 好きな色の絵の具 数個
  • 紙粘土 適量
  • 紙コップ 数個
  • ペン
  • 接着剤
  • はさみ

遊び方

1.画用紙を円形や台形などに数枚切り取り、「1マス進む」などの指示やスタート・ゴールを書きます。

2.(1)を画用紙に貼り、すごろくの台紙を作ります。

3.牛乳パックの側面の縁を下3分の1程度残して切り、内側に折り込んで立方体を作ります。

4.(3)の周りに1~6の形に切ったフェルトを貼り、サイコロを作ります。

5.紙粘土を適度な大きさに数個丸め、乾かしたら織姫や彦星などのイラストをかきます。

6.(2)のスタート地点に(5)を乗せ、(4)を順番に転がしてすごろくを行います。最初にゴールした子どもが勝ちとなります。

声かけや遊び方のポイント

5歳児クラスくらいから取り入れられそうなゲームのアイデアです。

子どもがスムーズに遊べるように、マスを作るときは「きらきら星を歌う」などできるだけ単純な指示を書くとよいでしょう。

保育学生さんや新卒保育士さんは「1マス進もうね」「サイコロをコロコロ転がそう」など、場面に応じて適切な援助を行えるとよさそうです。

関連動画:【簡単工作】干支すごろく2021/保育士バンク!新卒

④七夕パズルゲーム

用意するもの

  • ダンボール 1個
  • カッター
  • のり
  • マスキングテープ
  • 白色の画用紙
  • ペン
  • テープ

遊び方

1.ダンボールを正方形の形に2個切り取ります。

2.(1)のうち1個を外側の枠だけ残してくり抜き、裏側からもう1枚のダンボールを貼りつけます。

3.マスキングテープなどで(2)の枠を装飾します。

4.織姫や彦星の絵を用意して、(2)でくり抜いたダンボールに貼りつけます。

5.(4)を9つのピースにカットします。

6.(5)の側面をテープで保護します。

7.(3)に(6)を絵が完成するようにはめて遊びます。

声かけや遊び方のポイント

保育学生さんや新卒保育士さんがあらかじめパズルを作っておけば、年少クラスくらいから楽しめそうなアイデアです。

パズルをいくつか作り、誰が早く完成できるか競争してみても楽しめるかもしれません。

「織姫と彦星が出てきたね」などのように声かけして、子どもとふれ合ってみるとよいでしょう。

関連動画:ダンボール手作りパズルゲーム/保育士バンク!新卒

七夕に関するゲームのアイデアを押さえ、保育園の行事を盛り上げよう!

今回は、七夕にまつわるゲームのアイデアを紹介しました。

七夕は節句の一つに数えられており、日本におけるお祭り行事として知られているようです。

保育園では身体を動かすゲームや頭を使うゲームを取り入れ、子どもが楽しめるように工夫をしてみるとよいでしょう。

保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介したアイデアを参考に、七夕の実習・保育にゲームを取り入れてみてくださいね!

保育士バンク!新卒では、実習に役立つ情報から就活に関する情報まで幅広く公開しています。

「就活の進め方が分からない」「内定がなかなか取れない…」など、悩みを持っている保育学生さんはぜひ保育士バンク!新卒にご相談ください。

自分に合った園で楽しく働いてみませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる