保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【4月】活動内容・子どもの姿「0歳9カ月~1歳0カ月向け」個人案例文

0歳9カ月~1歳0カ月向け個人案作成時に参考になる4月の「活動内容・子どもの姿」の例文を紹介します。新しい園生活に慣れながら、一人ひとりの成長を観察し、その子に合った個人案を考えてみましょう。子どもの様子を観察し、興味のある遊びなどに目を向けながら文章を考えてみてくださいね。

Paylessimages / stock.adobe.com

活動内容・子どもの姿【4月/0歳9カ月~1歳0カ月向け】個人案例文

子どもの姿の例文をまとめました。

園庭でクローバーやたんぽぽを見つけ、保育者が「きれいだね」と声をかけると、じっと見つめたり、小さな手でさわろうとしたりする

室内で柔らかい布を握ったり振ったりしながら、心地よい感触を楽しむ様子が見られる

保育者といっしょにたんぽぽやチューリップのシール貼りを楽しみ、できた作品を「みて!」と見せてうれしそうにしている

散歩中に揺れる木の葉や小さな花を見つけ、保育者といっしょに「みて」と指差しながら、春の自然に関心をもち始める

保育者がカラフルな風車を回して見せると、じっと見つめたり手を伸ばしてふれようとしたりして風を感じる遊びに親しむ

午睡前に「ねんねしようね」と保育者が声をかけながら背中を優しくなでると、リラックスして眠りにつきやすくなる姿が見られる

自分からハイハイで好きな場所へ移動し、興味のあるおもちゃに近づこうとする姿が見られる

スプーンを自分で持とうとして手づかみ食べを試み、食べ物の感触を楽しみながら「じぶんで!」と食事に興味をもつ姿が増える

「オムツかえようね」の声かけに反応し、少しずつおむつ替えの流れを理解して、安心して身をゆだねる姿が見られる

保育室の壁に飾られた桜の絵やちょうちょの装飾に手を伸ばし、保育者に「さくらだよ」「きれいだね」と声をかけられて春を感じる

カラフルな積み木を手に取り、保育者に「ここにのせてみよう」と声をかけられると挑戦し、完成すると満足そうに保育者を見上げる

音の出る絵本やピアノの音に合わせて身体を揺らしてリズムを楽しむ

保育者の手を支えに伝い歩きをしながら、移動の楽しさを感じる

保育者が「ちょうだい」と言うとおもちゃを渡すといった簡単な言葉のやりとりを楽しむ

友だちが遊んでいるおもちゃに興味をもち、保育者が「いっしょにあそぼうね」と声をかけるとそばでじっと見つめたり手を伸ばしたりして、友だちへの関心が広がっている

その他の4月の「0歳9カ月~1歳0カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

ねらい環境構成・保育者の援助自己評価・反省

4月の0歳9カ月~1歳0カ月向けの「活動内容・子どもの姿」の例文を参考に個人案を作成しよう

4月は新しい園生活に慣れ、少しずつ安心して過ごせるようになる大切な時期です。

子どもたちが春の自然にふれ、さまざまな活動を通じて自分なりのペースで成長できるよう、一人ひとりに合った個人案を立てていきましょう。

上記の例文を参考にしながら、新しい環境での子どもたちの姿をイメージして個別案を考えてみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる