【4月】自己評価・反省「2歳1カ月~2歳6カ月向け」個人案例文

2歳1カ月〜2歳6カ月向けの個人案を作成する際に役立つ「自己評価・反省」の例文をご紹介します。新年度が始まった4月は、新しい環境に慣れるための援助や、子どもたちが安心して活動できる環境づくりが大切です。保育を振り返り、援助や環境構成が子どもたちの成長や興味に寄り添えていたかを見直すヒントにしてくださいね。

polkadot / stock.adobe.com

自己評価・反省【4月/2歳1カ月~2歳6カ月向け】個人案例文

自己評価・反省の例文をまとめました。

新しい環境に慣れず不安そうな子が、好きなおもちゃを手に持つと安心して遊び始める様子があった。これからもその子の好きな遊びを観察しながら、友だちとのやり取りが増えるように遊びに誘っていきたい。

朝の会で「いちご」の手遊びを楽しみながら、自然とリズムにのる姿が見られた。これからも朝から元気よく身体を動かせる手遊びを積極的に取り入れていきたい。

ブロック遊びでは、友だちとブロックを渡し合いながら遊ぶ様子が見られた。こうしたやり取りを通じてかかわる楽しさを深められるように見守っていきたい。

園庭でチューリップを見た子が「きれいだね」とよろこぶ姿が見られた。今後も自然への興味を育むため、散歩や園庭で子どもが発見したものにいっしょによろこび、共感することを大切にしていきたい。

夢中で積み木遊びに取り組む姿があり、完成したときに「すごいね!」と声をかけるとうれしそうな表情を見ることができた。これからも達成感を感じられる遊びを取り入れていきたい。

粘土遊びで型抜きに挑戦する中、友だちと遊ぶ楽しさを感じている様子が見られた。お気に入りの遊びが増えるように、道具やおもちゃを増やすなど工夫していきたい。

トイレトレーニングでは、保育者がほめると自信をもって進んで行なおうとする姿があった。今後も子どもが意欲的にトイレトレーニングできるような声かけを大切にしたい。

読み聞かせで、絵本に登場する動物や乗り物などに反応し、指差しをする様子が見られた。これからも子どもの興味のあるものを観察し、その内容に合わせて絵本を選んでいきたい。

午睡の前に、自分で布団を片付ける姿が増えてきた。「ちからもちだね!」「かっこいいね!」と声をかけながら、身の回りのことを積極的に行なう気持ちを高めていきたい。

にんじんの野菜スタンプで製作を楽しみ、「おもしろい!」と興味をもつ姿が見られた。製作活動を通じて野菜に親しみをもち、その後の給食でにんじんが出ると「これスタンプしたやつだ!」とうれしそうに食べる様子があった。今後も製作をきっかけに食材への関心を広げる工夫をしていきたい。

散歩中に横断歩道を渡る際、自ら手を挙げて「わたりまーす!」と言いながら渡る姿が見られた。普段の声かけが子どもの中で定着している様子がうかがえたため、引き続き交通ルールを楽しく伝え、安全への意識を育んでいきたい。

室内遊びではおもちゃを片付ける姿が見られ、遊びの終わりを意識しながら自然に片付けができる援助を続けたい。

しっぽ取りゲームを行なうと、保育者の動きをよく見ながら追いかけたり逃げたりする姿が見られた。簡単なルールを守りながら身体を動かす楽しさを味わえるよう、今後も集団遊びを取り入れていきたい。

おやつの時間に楽しそうに食べる姿があり、「あまい」「サクサクしているね」などと友だちに食べた感想を伝える場面が増えてきた。自分の感じたことを表現できるように、楽しい雰囲気をつくりあげていきたい。

靴や上着を自分で着脱しようとする姿が見られ、「じぶんでできた!」とうれしそうに保育者に伝える場面があった。自分でやりたいという気持ちを大切にして、子どものペースを見守りながらサポートしていきたい。

その他の4月の「2歳1カ月~2歳6カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

ねらい活動内容・子どもの姿環境構成・保育者の援助

2歳1カ月~2歳6カ月向けの「自己評価・反省」の例文を参考にして、4月の個人案を作成しよう

4月は新年度のスタートとなる時期であり、子どもたちは新しい環境に少しずつ慣れ、保育者や友だちとのやり取りが増えていくことでしょう。

その中で、保育者がどのように関わり、子どもたちの安心感や意欲を引き出すことができたかを振り返ることが大切になります。

上記の例文を参考に個人案を作成してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる