保育学生のピアノ練習方法 苦手意識をなくすためには?

「ピアノが弾けないと保育士にはなれない?」そんなことはありません。現役の保育士で、ピアノが苦手だという方もたくさんいます。そこまで考えすぎずに、自分にできるレベルで大丈夫ですよ。今回は、ピアノに苦手意識がある方へ向けて、ピアノに対しての不安をなくす練習法についてご紹介します。

保育学生のピアノ練習方法 苦手意識をなくすためには?

保育士にはなぜピアノが必要なのか?

保育士や幼稚園教諭のピアノ技術は、子どもたちの歌の伴奏がメインであり、誰かに聞かせるためのものではありません。ピアニストのような技術は必要ではないということです。絶対にミスをしないことよりも、子どもたちが気持ちよく最後まで楽しんで歌い終えれることが大切なのです。例えば、ピアノに全意識を集中し、ミスをせずに弾き終えるのと、少しミスをしてしまったけれど、子どもたちと一緒に歌いながら楽しく弾き終えるのとでは、後者の方がよいですよね。保育士や幼稚園教諭のピアノは、子どもたちに楽しんでもらうためにあるのです。

保育園での実技採用試験

それぞれの園に就職するための「採用試験」では、各園の項目に従って採用試験を行います。試験項目に「ピアノ」と表記されている場合は、ピアノの演奏が必要とされています。「ピアノ(その他の楽器でも可)」と表記されている場合は、絶対にピアノでいけないということではありません。その他の楽器を選択したいときは、園に一度確認をしておきましょう。しかし、近年ではピアノを試験項目に指定している園は減っており、ピアノが必須では無くなってきています。

保育士試験の実技科目「音楽表現」のピアノについて

養成学校以外のルートで保育士資格を得るための「保育士試験」では、「音楽表現」という科目があります。しかし、これはいくつかの選択肢の中から、自分の自信のある項目を選択できる課題となっており、試験に使ってよい楽器はピアノだけではありません。「ピアノが苦手だけれど、他の楽器は演奏できる」という方は、例えばギターなどを選択することもできます。

保育士に求められるピアノのレベルはどれぐらい?

「保育士はバイエルが弾けるレベルでOK」とよく言われますが、初めてピアノに触る方は、バイエルのレベルでも少し難しいかもしれません。しかし、マイナスに捉えなくて大丈夫です。バイエルのレベルまで達していないと、保育士になれないというわけではありません。あくまで、それぐらい「弾けると良い」ということです。
一般的に保育園は、幼稚園よりピアノを弾く機会が少なく、CDやカセット、音楽プレーヤーで歌を歌っている園もあるため、自身のピアノのレベルを難しく考えすぎる必要はありません。

ピアノ練習法(コツ・ポイント、教本)

保育で大切なのはピアノの技術レベルではないとは言え、弾けるように努力をすることは大切です。少しでもピアノへの苦手意識を無くせるようにピアノに触れ、練習をしましょう。

毎日ピアノに触れる

何か新しいことを始めるときは、日々の積み重ねがとても大切になります。毎日少しでも構いません。感覚を無くさないよう、毎日ピアノに触れるようにしましょう。1日30分程度、練習ができればよいですね。

片手ずつ練習する

いきなり両手で弾こうとしなくて大丈夫です。子どもたちはメロディーが流れていれば、楽しく歌を歌ってくれます。まずは、右手のメロディーを止まらずに弾けるように練習をしましょう。

楽譜通りを求めない

楽譜通り完璧に弾こうとせず、左手の伴奏を少し削ったり、難しいところは片手だけにしたりと、自分なりにアレンジしても良いでしょう。子どもたちの歌いやすさを意識し、メロディーは弾くようにしましょう。

教室に通う

独学で難しい場合、保育士のためのピアノ教室などに短期間だけ通うのも一つの案です。保育士は子どもといっしょに歌も歌うため、弾き語りの練習も必要となります。ピアノ教室では、弾き語りの指導をしてくれるところもあるため、レッスンを受けてみるのもよいでしょう。

得意分野でカバーする

人にはどうしてもできないことや、苦手なことがあります。しかし反対に、得意なこともあるはずです。ピアノが苦手なら、あなたの得意な分野でカバーすればよいのです。例えば、工作が得意な場合は、ピアノはピアノが得意な方にお願いをし、その分は他の得意なことで、あなたの力を存分に発揮させましょう。

まとめ

保育士に求められるピアノ技術についてご紹介しましたが、ピアノへの不安意識を軽減することはできたでしょうか?ピアノが弾けないからと言って、「保育士に向いていないのではないか」「諦めよう」と思う必要は全くありません。ピアノが苦手だということを、意識しすぎないようにしましょう。あなたの得意な分野で活躍できる素敵な保育士になれることを願っています。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる