保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

保育士の履歴書を入れる封筒の書き方。就活に役立つ、送付状の見本や手渡しのマナー

新卒保育士として就職するうえで、履歴書が必要になることでしょう。その際、封筒にいれて郵送したり手渡したりすることがありますが、封筒の書き方がわからないという就活生さんもいるのではないでしょうか。今回は、封筒の選び方や書き方、送付状(添え状)の記入例、手渡しするときのマナーについて紹介します。


ペンを持っている人の手

Antonio Guillem/shutterstock.com



保育士の履歴書に封筒は必要?

保育士になるための履歴書に封筒は必要なのか知りたい保育学生さんもいるのではないでしょうか。
郵送の場合はともかく、手渡しの場合でも封筒が必要なのか迷いますよね。


結論をお伝えすると、どちらの場合も履歴書の封筒は必要です。その理由として、持参する過程でシワになったり、汚れたりするのを防ぐためです。折れていたり、汚れたりしている履歴書では、志望先の方に悪印象を与えてしまうかもしれません。


では、履歴書を入れる際の封筒とはどのようなタイプを選べばよいのでしょうか。



履歴書を入れる封筒の選び方

履歴書を入れる封筒の選び方として、以下のようなことをポイントにするとよさそうです。


  • 色:白色が望ましい。柄物は避ける。
  • 大きさ:書類を折らずに入れられるA4(角形2号)の大きさを選ぶ。

茶封筒は企業が事務用として使用しているケースや、ダイレクトメールと間違われる可能性もあり、他の書類と見分けがつかなくなる可能性があるようなので、柄物は避け、白色を選ぶとよいでしょう。


市販の履歴書は、見開きでA3かB4サイズの用紙をあらかじめ二つ折り(見開きを真ん中で半分に折った状態)にして、A4、B5サイズとして売られているのが一般的です。
それ以上に折らないのがマナーとされているので気をつけるようにしましょう。


また、郵送や手渡しをするまで、封筒を守る工夫も必要です。
封筒をクリアファイルに入れる、封筒が余裕を持って入る大きさのカバンを用意するなどの対策をするとよいでしょう。



封筒の書き方

封筒とペン

BUNDITINAY/shutterstock.com


ここからは、履歴書を入れる封筒の書き方について、手渡し・郵送にわけてくわしく紹介していきます。



手渡しの場合


まずは手渡しの場合の封筒の書き方です。


表書き

手渡しの場合は、封筒に宛先を記入する必要はありません。
手渡しの場合は、郵送などと違って他者を介さず、当事者同士で直接やりとりするからです。


封筒の表面には、左下に縦書きで「履歴書在中」と赤色のペンで朱書きし、文字の周りを長方形で囲みましょう。


裏書き

封筒の裏面には、通常の郵便物と同様、左下に自分の住所と氏名を縦書きで記入しましょう。


企業や園側が他の応募者からの封筒を複数受け取っている場合もあるため、「誰の応募書類なのか」ということを示す必要があります。
手渡しの場合、採用担当者がその場ですぐに開封できるように封はしないので注意しましょう。



郵送の場合


続いて、郵送の場合の封筒の書き方を紹介します。


表書き

表面には、縦書きで以下の項目を記載します。


  • 郵便番号
  • 住所
  • 宛名(施設の正式名称)

敬称は、一般企業と同じように「◯◯保育園 御中」のように書きます。


採用担当者の名前がわかっている場合は、施設名の次の行に「◯◯様」と記載しましょう。わからない場合は「採用ご担当者様」と書くとよさそうです。


封筒の表面の左下部分には、手渡しのときと同様に「履歴書在中」と朱書きします。赤色ではっきり書くことで、採用担当者だけが開封するようになるでしょう。


裏書き

裏面にも、縦書きで以下の項目を記載します。


  • 自分の居住地区の郵便番号
  • 自分の住所
  • 氏名

このとき、すべての項目が裏面の左下4分の1に収まるように書くと、見栄えがよくなります。
封をしたら密封マーク「〆」も記載しておきましょう。


切手

履歴書を郵送する場合、封筒に切手を貼る必要があります。


封筒の重さに応じて切手の料金は変わります。正確な重さが量れなくて心配という場合は、郵便局に持っていく、または多めの料金の切手を貼って郵送するとよいでしょう。


封筒には、履歴書であれば写真がついている方を表面にして入れるようにしましょう。履歴書が折れたり汚れたりしないよう、書類をクリアファイルに入れた後に封筒へ入れるとさらによいかもしれません。


封筒の書き方について押さえたところで、次に、郵送の場合に履歴書とともに提出する送付状(添え状)について説明します。



送付状(添え状)の書き方

送付状(添え状)は、採用担当への「あいさつ状」となり、どういった内容の書類が、何部あるのかといった「送付書類の内容」を示すものでもあります。


郵送で履歴書を送る場合には、必ず送付状(添え状)をつけるようにしましょう。


ここからは、実際に送付状(添え状)の書き方についてくわしく紹介していきます。
以下、送付状に統一して記載します。



送付状を書くときのポイント


送付状を書くときは、以下のポイントを意識するとよさそうです。


  • 要旨は応募書類と同じ大きさが基本。一般的にはA4サイズで作成する。
  • 横書きでパソコンで作成するのが一般的。必ず1枚に収める。
  • 文体は丁寧な言葉遣いで書く。

送付状のテンプレートをインターネットでダウンロードすることも可能なようですが、「そのまま使用したら宛名が違っていた」などのハプニングが起こる可能性があります。 作成した後は必ず見直すようにしましょう。



送付状の書き方


書き方のポイントを意識した見本がこちらです。


送付状の書き方

送付状の内容


見本を参考に、送付状の内容について、1つずつくわしく説明していきます。


送付年月日

書類を投函する日を記入します。応募書類にあわせて西暦か和暦で統一しましょう。


宛名

応募先と採用担当者の部署、担当者名を書きます。
部署あての場合には「御中」、個人あての場合には「様」と敬称をつけます。


署名

応募者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを記入します。


挨拶文

「拝啓」からはじまり、時候のあいさつや見本のような定型のあいさつ文、簡単な自己紹介や何に応募するのか、また選考のお願いなどを簡潔に書いたうえで、「敬具」で結びます。


同封する書類の内容と、封入部数を箇条書きで書きます。最後は必ず「以上」でそのほかに同封書類がないことを示すようにしましょう。


挨拶文の中に、どのような動機から応募したいと思ったか、自分は募集要項に対してどのような適性や能力を持っているかなど、簡潔に添えておくのもひとつの手といえそうです。


面接での話題やチャンスを広げるために、送付状を利用してみるのもよいかもしれませんね。



封筒を手渡しするときのマナー

最後に、履歴書を入れた封筒を面接官や採用担当者の方に手渡すときのマナーについて紹介します。



手渡しだけの場合は事前のアポイントを


面接時に持参という形ではなく、履歴書の提出のためだけに伺う場合は、事前に電話などで「〇月〇日に書類をお持ちします」という連絡を入れておきましょう。


保育園では、子どもの保育を主として先生たちも忙しく動いています。電話で連絡をする際に、お邪魔してよい時間も確認しておくとよさそうです。



両手で渡す


封筒の表面を上にして、両手で採用担当者に渡すようにすることが大切です。


自分という人間を判断してもらう重要な書類が入った封筒ですから、採用担当者に手渡しする際には「応募書類をお持ちしました。どうぞご確認の程よろしくお願いいたします」などの一言を添えて、会釈をするようにしましょう。


保育士として働くことになれば、同僚だけでなく、多くの保護者とも接することになります。


書類の内容だけでなく、手渡しする態度などから、応募者の社会人としてのマナーをきちんとチェックされているということを意識するとよいかもしれませんね。



履歴書の封筒をしっかり準備して、採用面接に臨もう

今回は、履歴書を入れる封筒の書き方や送付状(添え状)の書き方や手渡すときのマナーなどを紹介しました。


履歴書は自分の人柄と仕事への熱意、そして志望の思いを伝えるための、志望企業や志望園への手紙のようなものといえます。大切な履歴書を入れる封筒も、一文字一文字しっかりと丁寧に書きましょう。


郵送・手渡しどちらの場合でもマナーを守って封筒を準備し、採用面接に臨めるとよいですね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる