保育士としての仕事に欠かせない製作について、苦手と感じている保育学生さんもいるかもしれません。壁面飾りなどをきれいに作れるコツがわかると、自信を持って入職できそうですよね。今回は、保育専門の本を使うといった製作物を作成するときのコツやアイデア、苦手を克服するためにできることなどを紹介します。
kholywood/shutterstock.com
■目次
保育士はどんな場面で製作物を作成する?
園見学や保育実習に参加した際、園に飾られている展示物や掲示物に感動した保育学生さんもいるのではないでしょうか。保育園に飾られている製作物には季節に因んだものなどさまざまありますが、保育士さんはどのような場面で作成しているのでしょうか。
月毎の壁面飾り
子どもたちが主に生活する保育室やお遊戯室などには、保育士さんたちが月毎の壁面飾りを製作して掲示しているようです。
雨や暑さ、寒さなどのために外で遊ぶことができない日も、保育室にかわいい壁面飾りやおもしろい壁面飾りが掲示されていると、子どもたちも楽しくすごせそうですよね。
その月の誕生日の子どもたちの似顔絵や紙人形を製作して、掲示している保育士さんもいるようです。
行事の壁面飾り
保育園では入園式や卒園式の他に、運動会や夏祭り、クリスマス会といった行事が計画されています。保育士さんたちはそれぞれの行事に向けた壁面飾りも製作しているようです。
運動会の練習が始まって遊技室や玄関などにさまざまな競技の壁面飾りが掲示されると、練習や本番をがんばろうと意欲を持つ子どももいるでしょう。卒園が近づいた頃に保育園のあちらこちらに卒園と小学校入学をお祝いする製作物が飾られると、子どもたち自身も新しい生活への希望が膨らむかもしれません。
子どもの製作遊びの見本
保育士さんたちは、製作活動の前に作り方を説明するための見本を作ることも多いようです。完成した製作物を見ると、子どもたちも自分が作るもののイメージを持ちやすく、意欲的に活動できるかもしれません。
製作過程がわかるように段階毎に見本を作っておくと、言葉での説明よりも理解しやすくなりそうですね。
保育士が壁面飾りを製作するときのコツ
保育士さんが壁面飾りを製作するときにはどのようなコツがあるのでしょう。製作が苦手と感じている保育学生さんにも役立ちそうな、壁面飾りを製作するときのコツを紹介します。
専門誌を参考にする
保育士さんのための専門誌には、保育に関する情報といっしょに壁面飾りの製作の仕方なども掲載されています。他にも、一般の家庭でも利用できる壁面飾りに特化した本もあるので、壁面飾りの製作で悩んだときには参考にしてみましょう。
使う材料や作り方、サイズなどが詳しく説明されている専門誌は、忙しい保育士さんにとって力強い味方になりそうですね。
壁面構成の図案を作る
壁面飾りを製作するときには、初めに構成の図案を作ることもコツと言えそうです。特に製作を苦手と感じている場合は、縮小した完成図をしっかり作っておくことが大切かもしれません。
図案を見ながら全体のバランスや配色などを確認し、構成の段階で修正をすると、壁面飾りの製作をスムーズに行えるでしょう。
型紙を活用する
大きな壁面飾りの製作では、各パーツの大きさのバランスを取ることが難しそうですね。全体的に整った装飾をするためには、型紙を活用することもコツのようです。
型紙は専門の本の他にインターネットでダウンロードすることもできるので、保育学生さんが利用しやすい方法で手に入れましょう。縮小された型紙は実際の大きさに拡大すると、製作が苦手な保育学生さんにも使いやすそうです。
便利なアイテムを利用する
壁面飾りを製作するときに、便利なアイテムを利用している保育士さんもいるようです。細かい作業や複雑な作業には、簡単できれいに仕上げることができる道具を使うことも製作のコツと言えるでしょう。
例えばクラフトパンチや刃先が波形のはさみなどがあると、画用紙の装飾が手軽にできそうですね。型紙を写し取るときにはカーボン紙が便利かもしれません。
保育士が製作物を見栄えよく仕上げるためのアイデア
OnlyZoia/shutterstock.com
壁面飾りなどの製作物を作成するときには、子どもたちに喜ばれるように見栄えよく仕上げたいですよね。保育士さんが製作物の仕上げをする際のアイデアを3つ紹介します。
色の組みあわせを工夫する
保育園の壁面飾りなどでは、色画用紙を使って製作することが多いようです。色画用紙には何十種類もの色があるので、見栄えよく仕上げるためには色の組みあわせを工夫してみましょう。
例えば緑色の葉っぱを作る場合は一色だけを使うのでなく、同系色を少しずらして重ねてみると、立体感のある葉っぱを表現することができますよ。少しずつ色の違う画用紙を使ってグラデーションを作り、大きな木を製作するといったアイデアもよいかもしれません。
異なる素材を使う
保育園で製作物を作成するときには、一般的な画用紙だけでなく、布やフェルト、リボンなどの異素材を使うと見栄えのよい仕上がりになりそうです。折り紙にも両面の色が異なるものやホログラム加工されたものなどがあるので、折ったり切ったりして製作物に貼るとよいかもしれません。
紙人形に古布で作った服を着せるといったアイデアも、子どもたちの目を引きそうですね。
季節感を取り入れる
壁面飾りや行事用のオブジェなどを製作するときには、季節感を感じられるものを取り入れましょう。秋の壁面飾りにフェルトで作ったどんぐりのマスコットを吊るしたり、クリスマスのオブジェに手芸用の綿を活用した雪だるまを乗せたりといったアイデアもよいかもしれません。
日頃から季節毎の花を押し花にしておくと、保育学生さんが保育士になったときの製作に使えそうですね。
製作が苦手な保育士が克服するためにできること
製作が苦手と感じている保育学生さんは、保育士になったときにどのように製作活動に取り組めばよいか悩んでいるかもしれません。苦手意識を克服するためにできることを紹介します。
製作の経験を積み重ねる
苦手なことに取り組むのは消極的になりがちですが、保育士として活躍するためにできるだけ多く製作の経験を積むようにしましょう。
絵画製作や貼り絵、切り絵などに毎日短時間でも取り組むことで、製作の手順やコツが少しずつわかるようになるようです。画用紙をきれいに切るはさみの使い方を習得するだけで、製作に対する自信が持てるかもしれません。
先輩や友だちに相談する
製作を苦手に感じている場合は、1人で悩まずに先輩や友だちに相談してみましょう。保育学生さんが考えた壁面構成や製作したパーツなどに率直な意見をもらえると、自分の課題が見えてくるかもしれません。
保育士として働き始めたら、先輩保育士さんや同僚に積極的に相談すると、よいアイデアや適切なヒントをもらえそうです。
時間をかけて製作するものを決める
保育士になってしばらくは日々の仕事に慣れないため、製作物を作成する時間を生み出すことが難しいかもしれません。全てを丁寧に製作しようとせずに、時間をかけて製作するものと簡単に製作するものを決めて取り組むのもよいでしょう。
壁面飾りをオーダーするタイプの代行サービスや、製作物のなかから選んで購入するタイプの代行サービスなどもあるので、仕事との兼ねあいを考えて利用してみてもよさそうです。
保育士として働くために製作を得意分野にしよう
今回は、保育士のための製作のコツやアイデアを紹介しました。
製作物を作成することが苦手と感じている保育学生さんは、保育士として働くときにどのように製作活動を行うとよいか悩むこともあるようです。壁面飾りの作り方で悩んだときには、専門誌などの本を活用してみましょう。忙しいときには製作の代行サービスを利用してみてもよいかもしれませんね。
保育士として働くために、便利な製作用アイテムを使ったり周りの人に相談したりして、製作を得意分野にしましょう。