保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

電話での内定保留の伝え方。受け答えの例文や承諾・辞退する場合の対応方法

内定を保留したい場合、電話ではどのように伝えるといいのでしょうか。複数応募や早期選考など、さまざまな理由から承諾や辞退に迷うこともあるかもしれません。今回は電話で新卒の内定保留の伝え方を紹介します。また受け答えの例文や保留後の承諾、辞退する場合の対応方法もあわせてまとめました。

電話を見つめながら悩んでいる女性

polkadot_photo/shutterstock.com



内定保留はできる?

よりよい保育園や幼稚園に就職するために、複数応募している保育学生さんもいるかもしれません。
その際、選考結果の日程が異なるため、承諾・辞退の選択がすぐにできないこともあるでしょう。


本当にこの園に就職していいのかと悩むのは誰にでもあることですが、園や企業に保留を伝えるときには誠実な対応が求められるようです。


今回は、電話での内定保留の伝え方に着目して解説します。
メールとは違った受け答え方やマナーもあるので、きちんと理解して対応しましょう。



内定保留を電話で伝えるときの注意点やマナー

内定を保留する場合、電話での受け答えに関して注意することやマナーがあるようです。


それぞれくわしく見ていきましょう。



注意点



保留の理由を正直に伝える

ただ内定を保留したい旨だけ伝えると、採用担当者に「就職する意欲が低いのでは?」と思われるかもしれません。


電話に限らずメールでも言えることですが、なぜ保留したいのかきちんと理由を伝えることが大切です。


もしも、第一志望の園から返答を待っていて保留するのであれば、そのまま伝えるのではなく「ほかにも選考を受けている園があるため」などに言い換えると、先方の印象を損ねずに伝えることができるでしょう。


保留する期限をきちんと定める

内定を保留する場合は、「〇日までにお返事致します」のように返答する期限を伝えるのがマナーのようです。


保留の期限が定まらないと、園や企業は判断がつかず選考が長引く事も考えられます。
目安の期間は1週間程度のようですが、保留をお願いする立場として、自分から期限を申し出ることが大切といえるでしょう。


保留する期間が1週間以上になってしまう場合は、具体的な理由を伝えたうえで、採用担当者と相談するといいかもしれません。


入職したいという意欲を伝える

新卒保育士の内定を保留する旨を伝えるときは、承諾する気持ちがあることも採用担当者へ伝えましょう。


入職する意欲が曖昧だと、最悪の場合、内定取り消しになってしまうかもしれません。
内定を保留する旨と、応募した保育園で魅力に感じたことや興味があることなど、志望度が高いことをいっしょに伝えることで入職する意欲をアピールできそうです。



マナー


内定保留を電話で伝えるときのマナーについて見ていきましょう。


できるだけ24時間以内に返事をする

内定を保留するときは、電話、メール問わず24時間以内に返答するのが、一般的なマナーだといわれています。


内定通知を送っても辞退されることがあるため、承諾、もしくは保留するのか早く知りたい採用担当者もいるようです。
そのため、早く回答したほうがいい印象を与えられるかもしれません。


しかし、内定通知を確認した時間帯によっては、その日に電話をするのが難しい場合もあるでしょう。
そのようなときは、一度メールで保留する旨を伝えてから、翌日電話をすると確実かもしれませんね。


電話をかけるタイミングに配慮する

園に電話するときは、登園する時間帯や降園する時間帯は忙しいことが考えられます。
園で働いている職員に配慮したうえで、保育に支障が出ないような時間帯に電話するといいでしょう。


一般的に園に電話する場合は、13時から15時頃の午睡の時間は比較的対応しやすいようです。
企業に電話する場合は、始業直後や退社時は忙しいことが考えられるため、だいたい10時から12時、14時から17時あたりに電話するといいでしょう。


謙虚な姿勢でお願いをする

採用担当者に電話がつながった際は、冒頭で「この度は内定のご連絡をいただきありがとうございます」のように、まずは自分を選んでくれたことへのお礼を伝えましょう。


内定の保留を伝える際も、「お手数をおかけしますが」「大変恐縮なのですが」のようにお詫びの言葉を添えてから本題に入るようにするなど、先方に配慮することもマナーといえそうです。


園や企業側に保留することを伝える場合、一方的に告げてしまうのはマナーに反することですので、謙虚な姿勢でお願いするといいでしょう。



内定保留を電話で受け答えするときの流れ

新卒保育士の内定保留する際、電話での伝え方が分からないという方もいるでしょう。
電話で受け答えするときは、以下の流れで話すと先方に伝わりやすくなるかもしれません。


1.お礼を伝える。

2.保留する旨を伝える(承諾する、もしくは辞退する場合はその旨を話す)

3.保留の理由を伝える(辞退の場合も理由を伝え、承諾する場合は入職への意気込みを伝える)

4.保留の場合は保留期間の目安を伝える(承諾と辞退は再度お礼を伝える)


基本的に、内定に関する電話では最初にお礼を伝えます。
そのうえで、内定を保留したいという結論から話しはじめると、先方も理解しやすくなるでしょう。お詫びの言葉を添えるとより丁寧な印象になりそうです。


そして最後に保留する期間についても忘れずに伝えておきましょう。
電話での受け答えが苦手な保育学生さんは、あらかじめ話すことを紙にまとめておくと、伝え漏れがなく対応できそうですね。



内定保留を電話で伝えるときの例文

電話している女性

szefei/shutterstock.com


内定の保留を電話で伝えるときの例文を紹介します。



保留する場合


園側

お電話ありがとうございます。社会福祉法人〇〇〇〇でございます

応募者

お世話になっております。貴園(企業の場合は貴社)より内定通知をいただきました、◯◯大学の◯◯◯◯と申します。
内定承諾に関しましてお話させていただきたいのですが、採用担当の◯◯様はお手隙でしょうか?


園側

確認いたしますので、少々お待ちくださいませ


応募者

----担当者にかわったら----

お世話になっております。〇〇大学の△△△△と申します。
この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
内定の承諾についてすぐにでもお返事すべきところ大変恐縮ですが、(他にも選考を受けているためなど理由を伝える)、〇月〇日までお待ちいただくことは可能でしょうか?



園側

〇日までですね。承知いたしました。
1週間程度ですので問題ございません


応募者

ありがとうございます。貴園の保育方針には大変魅力を感じているのですが、後悔がないように慎重に考えた上でお返事をさせていただきたいと思っております。
お時間をいただいてしまい大変申し訳ありませんが、なるべく早くご連絡致しますので何卒よろしくお願い致します



電話をした際に採用担当者が不在だった場合は、まずいつ頃戻るのか伺うといいでしょう。そのうえで、再度連絡することを伝言してもらうとつながりやすくなりそうです。


保留後に承諾する場合


園側

お電話ありがとうございます。社会福祉法人〇〇〇〇でございます


応募者

お世話になっております。貴園(企業の場合は貴社)より内定通知をいただきました、◯◯大学の◯◯◯◯と申します。
内定承諾に関しましてお話させていただきたいのですが、採用担当の◯◯様はお手隙でしょうか?

----担当者にかわったら----

お世話になっております。〇〇大学の△△△△と申します。
この度、貴園から内定のご連絡をいただいたにも関わらず、私の事情で猶予期間をいただきまして、誠に申し訳ございませんでした。
内定を保留して再考した結果、内定を謹んでお受けしたいと考えております。
大学で学んだことを生かして、貴園の保育士として貢献できるよう努めて参りますので、ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます




保留後に辞退する場合


園側

お電話ありがとうございます。社会福祉法人〇〇〇〇でございます


応募者

お世話になっております。貴園(企業の場合は貴社)より内定通知をいただきました、◯◯大学の◯◯◯◯と申します。
内定承諾に関しましてお話させていただきたいのですが、採用担当の◯◯様はお手隙でしょうか?

----担当者にかわったら----

お世話になっております。内定を保留させていただいております、〇〇〇〇です。
待っていただいた上でこのようなことを言うのは大変心苦しいですが、熟慮しました結果、この度の内定を辞退したくご連絡いたしました


園側

差し支えなければ、辞退する理由を聞いてもよろしいでしょうか?


応募者

かしこまりました。 最後まで貴園と悩んだのですか、今後のキャリアアップについてあらためて考えた結果、別の園への入職を決意いたしました。 選考で貴重なお時間を割いていただきながら、このような形になってしまい大変ご迷惑をおかけしました。
また本来なら直接お詫びに伺うところですが、電話でのご連絡となり申し訳ございません。
それでは、失礼いたします。



上記のような例文をもとに、内定保留・保留後の辞退・承諾それぞれの伝え方についてきちんと把握しておくようにしましょう。



電話で内定保留を伝えるときはマナーを意識して受け答えしよう

今回は、電話で内定保留を伝えるときの注意点やマナー、受け答えの例文を紹介しました。


内定保留は応募者が一方的に伝えるのではなく、きちんと保留する理由を伝えたり、できるだけ早く回答したりするなど相手に配慮した対応が大切になります。


自分から期限の目安を伝えるときは、謙虚な姿勢で採用担当者に確認するといいでしょう。今回紹介した受け答えの例文や注意点を参考に、電話で伝えてみてくださいね。




元保育士イラスト:icon Stocker/shutterstock.com

現役保育士イラスト:Kongpop/shutterstock.com

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる