【保育園の求人選び】株式会社と社会福祉法人の違いとは?

保育園の求人を探していると、「株式会社」と「社会福祉法人」2種類の園があり、どんな違いがあるのか気になる方もいるでしょう。自分に合った働きやすい施設を選びたいですよね。今回は、保育園を運営する株式会社と社会福祉法人の違いに加えて、それぞれの園で働くメリット・デメリットについて解説します。

スーツの女性の写真

metamorworks/shutterstock.com

株式会社と社会福祉法人の違いについて知ろう!

保育園の運営主体には、公立園を運営する地方自治体のほかに、株式会社や社会福祉法人などがあります。

当初、保育園の設置主体は地方自治体と社会福祉法人に限られていました。

しかし2000年に保育所の設置主体の制限が撤廃されたことにより、地方自治体や社会福祉法人以外にも、株式会社、学校法人などが保育園運営に参入できるようになりました。

ここでは社会福祉法人と株式会社の概要について説明します。

社会福祉法人とは

社会福祉法人とは、公共の福祉(医療、介護、保育)のために非営利で活動する法人団体を指します。設立にあたって、所轄庁(事業所が所在する都道府県)の認可をもらっています。

社会福祉法人は古くから保育園を経営しているところが多く、長い歴史とノウハウを持っているケースが多いでしょう。

株式会社とは

株式会社とは、株式を発行して資金を集め、そのお金を使って利益追求を目的に事業を行う会社のことを言います。

2000年から保育園の運営に参入できるようになったため、まだ歴史の浅い園が多いですが、多様なニーズに応えるために新しいサービスや保育方法を提供するなど、柔軟な運営を行っている園もあるようです。

株式会社と社会福祉法人の違い

それぞれの定義がわかったところで、株式会社と社会福祉法人を「事業としての違い」「保育園の運営面での違い」の2つの視点から比較してみましょう。

事業としての違い

事業制度における社会福祉法人と株式会社の違いについて以下の表にまとめました。

株式会社と社会福祉法人の違い
社会福祉法人 株式会社
性格 非営利 営利
事業目的 社会福祉事業 商行為
資金 補助金・寄付金 株式・債券発行など
設立に必要な人数 理事 6人以上、監事 2人以上 経営者 1人
所得税 原則非課税 課税(所得の30%)
補助金(施設整備費) あり なし
補助金(運営費) あり なし
こども園への参入 制限なし 保育所型認定こども園、
地方裁量型認定こども園のみ

社会福祉法人は、福祉事業のひとつである保育園の運営そのものが事業目的であり、補助金などで運営しています。

一方、株式会社は保育園運営を通した商行為を目的としており、株式の発行や利潤の追及を通じて運営費をまかなっているという違いがあります。

また、学校教育にあたる幼保連携型認定こども園や幼稚園型認定こども園の参入に関しては、まだ株式会社の参入は許されていないのが現状のようです。

保育園を運営するうえでの違い

ここでは、保育士さんの働き方に直結する、保育園の運営における違いをみていきましょう。

勤続年数・キャリアアップ

厚生労働省「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果」の資料をもとに、保育士さんの平均勤続年数をまとめました。

平均勤続年数の違い
社会福祉法人 株式会社
施設長 25.3年 10.4年
常勤保育士 10.4年 4.1年
非常勤保育士 7.2年 4.3年

常勤保育士の勤続年数をみていくと、社会福祉法人が運営する保育園のほうが6.3年長く、安定的に働く傾向にあるようです。

一方で、株式会社の保育園では施設長の平均勤続年数が10年少しとなっています。
そのため、早くキャリアアップして園長などの管理職に就きたいと考えている保育学生さんは、株式会社の求人を探してみてもよいかもしれません。

給料

同じく厚生労働省「幼稚園・保育所等の経営実態調査結果」の資料をもとに、月額給与の平均を紹介します。

平均月額給与の違い
社会福祉法人 株式会社
施設長 54万7834円 34万6324円
常勤保育士 25万8901円 22万7781円
非常勤保育士 15万4394円 13万2221円

給料に関しては、社会福祉法人のほうが株式会社よりも高いようです。これには、補助金が充実しているという事業制度が関係しているのかもしれません。

ただし、先述したように社会福祉法人のほうが勤続年数が長いため、キャリアの長い保育士さんが年々昇給しているという影響も考えられます。

園によって待遇や給与体系に違いがあるので、求人探しの参考にしてみてくださいね。

運営方針

運営における両者の大きな違いは営利か・非営利かと言えそうです。

営利目的の株式会社は会社の業績を上げる必要があるため、時代の流れに合わせた多様なサービスを提供したり、社員となる保育士に効率よく働いてもらえるよう業務改善を実施したりしているところも多いでしょう。

一方、社会福祉法人は補助金が充実しているため安定的な経営が可能で、給与や福利厚生など保育士さんの待遇がよい園もあるようです。また、長年の運営経験から保育ノウハウの蓄積も大きいかもしれません。

出典:幼稚園・保育所等の経営実態調査結果(収支状況等)/文部科学省初等中等教育局幼児教育課・厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課

出典:他の法人制度との比較表/厚生労働省

社会福祉法人の保育園で働くメリット・デメリット

保育園の様子の写真

maroke/shutterstock.com

社会福祉法人が運営元となる保育園で働くメリットやデメリットについて紹介します。

メリット

保育園の歴史が長く、運営や保育方針が安定している

長く保育園事業を行ってきた社会福祉法人では、運営ノウハウや保育方針がしっかり構築されているというメリットがあります。

新卒で入社した場合、安定した保育方針のもと、しっかりと自分の保育の基盤を築いていくことができるでしょう。

法人ごとの特徴に合わせて自分に合った園を探せる

社会福祉法人では、法人ごとに特色のある保育方針を打ち出している園も多くあります。

ゆったりとした遊び中心、手話教室を実施、音楽教育が充実などさまざまな観点から保育の特色を出しています。

社会福祉法人は保育園の運営母体として最も大きい割合を占めているので、多くの法人のなかから自分に合った保育方針の園を見つけることができそうですね。

待遇や福利厚生が充実している

社会福祉法人が運営する保育園は補助金で運営費をまかなえるため、全体的に保育士さんの給与や福利厚生が充実していることが多いようです。

先ほど説明した厚生労働省の調査でも、常勤保育士の給与は株式会社の平均給与と比較して3万1120円高いという結果が出ています。
また、待遇が充実しているためか、平均勤続年数も社会福祉法人の方が6.3年長いというデータもありました。

しっかりと求人を比較して、働きやすい保育園を見つけましょう。

ベテランの職員が多くスキルを学べる

長い歴史があるとともに、職員の平均勤続年数が長い社会福祉法人の保育園では、ベテランや中堅の保育士さんからたくさん保育スキルを吸収できるのもメリットの一つでしょう。

きちんと世代交代ができている社会福祉法人の保育園では、新人保育士の教育も充実していることが多いかもしれません。

新卒保育士として、まずはしっかりとした保育方針のもとで学びの土台を作ることで、今後の保育士としての対応力も向上しそうですね。

デメリット

家族経営など人間関係に気を遣う可能性がある

社会福祉法人は家族経営で運営している保育園も多く、職場での人間関係にも気を遣うことがあるかもしれません。

経営層である親族の権限が強い場合は、職場での立ち回りや評価方法に差を感じ、働きにくくなってしまう場合もあるようです。

また、平均勤続年数が長い傾向にあるため、年代の異なる職員とのかかわりに難しさを感じるケースもあるでしょう。

そのため、園見学などに参加して現場の雰囲気を把握しておくことが大切になりそうです。

新しい保育のやり方が受け入れられにくい

歴史ある園では、長年の保育方針が大切にされているため、新しい保育の考え方や試みなどが理解されづらいかもしれません。

そのため、自分でいろいろな保育を試してみたいと考えている方にとっては、歯がゆい環境になることも考えられます。

園によってやり方は異なるため、面接などで新しく行っている取り組みなどを質問してみるとよいかもしれません。

備品やおもちゃを購入しづらいことも

営利を目的としていない社会福祉法人では、新しい備品やおもちゃを買い足しにくい状況もあるようです。

おもちゃが古くなったため子どもたちの関心に合わせて新しいものを導入したいと考えても、購入をなかなか検討してもらえない場合もあるかもしれません。

園見学などを通して、子どものおもちゃや職員のための備品が充実しているかも確認しておくとよさそうですね。

株式会社の保育園で働くメリット・デメリット

株式会社が運営元となる保育園で働くメリットやデメリットについて見ていきましょう。

メリット

業務改善、ICT化など新たな取り組みを導入している

営利目的で運営している株式会社の保育園では、保育士さんの残業を軽減することは会社の経費削減にもつながるので、ICTの導入や業務のスリム化など働き方の改革に注力しているところも多いと言われています。

また、子どもや保護者の満足度を上げるために、おむつの廃棄サービスや食事用エプロンの貸出といった対応を実施している園もあるようです。

これからも保育士さんや利用者のための取り組みは充実していくと予想されるので、園選びの基準のひとつにしてもよいかもしれません。

新しいことに前向きな風土がある

歴史が浅く運営園数も多い株式会社の保育園では、これから保育方針を固めていく段階にあるため、新たな保育のやり方も受け入れられやすいという傾向があるようです。

また、職員の勤続年数が少ない株式会社の園では、働いている人の年代が若い傾向にあるでしょう。そのため、新卒の保育士さんにとって意見交換をしやすい環境が整えられているかもしれません。

いろいろな遊びや取り組みを実践したいと考える学生さんにとっては、マッチする環境と言えそうですね。

複数園を運営する株式会社の場合、異動がしやすい状況にある

複数園を運営している株式会社では、保育士さんの異動希望にも対応しやすいというメリットがあるでしょう。

引っ越しや結婚などでライフスタイルが変化した場合でも、そのときの希望に合った園に異動し、同じ会社で働き続けることができそうです。

また、人間関係のトラブルや保育観の違いで違う職場に行きたいと感じた際にも、異動ができれば会社を辞めずに済むでしょう。

新規園のオープンに携われる

株式会社のなかには、待機児童問題解消のため多くの新規園を開設しているところもあります。

そうした新規園でオープニングスタッフとして働けば、自分たちで保育のやり方や園の環境などを作っていくことができるでしょう。

また、設備や備品なども新しい園で保育ができるので、気持ちよく働けそうですね。

デメリット

保育経験の蓄積が少ない

株式会社の保育園では、若手の保育士さんが多く先輩から保育のスキルを学びづらい環境があるかもしれません。

歴史が浅いため保育園運営のノウハウを持っておらず、煩雑な書類業務など不必要な仕事を任されたり、保育方針が定まっていなかったりするリスクもあります。

ホームページやパンフレットなどで、保育の様子や保育方針をしっかり確認しておきましょう。

多様なニーズへの対応が必要

営利目的の株式会社は利用者のニーズに沿った保育を提供していますが、現場の保育士さんにとっては負担になってしまうこともあるかもしれません。

園見学に行って園の様子を見たり、実際に働いている保育士さんに質問をしたりして、現場の業務を知っておくとよい判断材料になるかもしれません。

小規模な株式会社では経営リスクも

補助金がなく法人税の負担が大きい株式会社の場合、経営が困難な状況に陥ってしまう可能性も考えられます。

その結果、必要な備品やおもちゃが購入できなかったり、人員が削減されて一人あたりの業務負担が増えたりと、現場で働く保育士さんにしわ寄せがいくこともあるかもしれません。

保育学生さんが経営状況を判断することは難しいですが、会社のホームページをよく見ることや、就職支援サービスを活用して情報を得ることもポイントです。

株式会社と社会福祉法人の違いを知って、就職先の保育園を選ぼう

今回は、株式会社と社会福祉法人の違いや、それぞれが運営する保育園で働くメリット・デメリットを紹介しました。

株式会社と社会福祉法人の大きな違いは営利目的かどうかという点でしょう。

保育園でいうと、社会福祉法人の場合は歴史が長く保育方針や運営が安定していて、保育スキルの基盤を身につけたり待遇がよかったりといった特徴があります。

一方株式会社の保育園は、利用者のニーズに応えるために新しいサービスを展開したり、社員である保育士さんの業務改善を積極的に行ったりする園が多いようです。

株式会社と社会福祉法人の違いや働くうえでのメリット・デメリットを知り、就活での求人選びに役立てましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる