ベビーシッターになるには資格が必要なのか、アルバイトで働けるのかを知りたい保育学生さんもいるでしょう。ベビーシッターとして働ければ、学んだ知識を活かすなどスキルアップできるかもしれません。今回は、ベビーシッターになるにはどうすればよいのか紹介します。また、仕事内容や求められるスキルもまとめました。
beeboys/shutterstock.com
ベビーシッターの仕事とは?
ベビーシッターとは、保育園へ入園できなかった子どもや病気で保育園へ通えない子どものために、利用者の自宅やデパートの託児所、イベント会場の保育ルームなどさまざまな場所で保育を提供する仕事です。
待機児童の発生や保育ニーズの多様化に伴い、近頃注目を浴びている保育サービスの一つでしょう。
ここでは、そんなベビーシッターのくわしい仕事内容について紹介します。
子どもといっしょに遊ぶ
ベビーシッターは基本的に、子どもの年齢や状態に合わせていっしょに遊ぶことが多いようです。
絵本を読んだり積み木で楽しんだりするなど遊び方はさまざまですが、保護者から要望があった場合は、それに沿って保育を行うようにします。
生活をサポートする
食事や入浴など、生活をするうえでのサポートを行う場合もあるかもしれません。
事故を防ぐためにも、保育学生さんはアレルギーを聞いたり、入浴時は目を離さないようにしたりして、子どもの安全や健康に配慮することが大切です。
送り迎えをする
保育園までの子どもの送り迎えを、仕事などで忙しい保護者に代わって頼まれることもあるようです。
短時間の依頼になるケースもあるため、すきま時間で働きたい保育学生にはぴったりでしょう。
勉強を教える
保護者によっては、ベビーシッターにレッスンをお願いする場合もあるかもしれません。
英語や音楽、美術などのスキルがある保育学生さんは、子どもに勉強を教える役目を担ってみてもよさそうです。
家事を行う
保護者のなかには産後で動けないなど、体調が悪いときにベビーシッターを利用することも考えられます。
そのため、子どもの保育以外にも、あわせて家事を依頼されることもあるかもしれません。
ベビーシッターになるには
ベビーシッターは資格なしで働けるので、保育学生さんもアルバイトとして就業することができます。実際、ベビーシッターは正社員求人の募集は少なく、アルバイト・パート求人が多数を占めているようです。
保育学生さんがアルバイトとして働けることはわかったものの、実際にどのような流れで働き始めることができるのでしょうか。
具体的な流れについて、くわしく解説します。
ベビーシッターの派遣会社に登録
ベビーシッターの求人を扱っている派遣会社に登録し、面接を受けて合格する必要があるようです。
その後、説明会や研修などの入社フローを終えたら、条件の合う利用者が見つかり次第、派遣会社から紹介される形で働くこととなるでしょう。
ベビーシッターのマッチングサービスに登録
マッチングサービスに登録後、研修や面接など必要な手続きを踏めば、仕事を始められることが多いようです。
その後はアプリ上などでプロフィールを作り、利用者から申し込みを受け、マッチングできたら働くことができます。
なかには、資格がないと働けないケースもあるため、あらかじめ利用するマッチングサービスについて調べておくとよいでしょう。
また会社によっては、家具などを壊してしまったときに補償を受けられる保険に入れないケースもあるようなので、その場合は万が一のために個人で加入しておくと安心かもしれません。
ベビーシッターに求められるスキルや力
maroke/shutterstock.com
最後は、ベビーシッターに求められるスキルや力についてまとめました。
知識が身についている
ベビーシッターは資格なしで働けるものの、子どもの健康や安全を守るためにも保育に関する知識が求められます。
そのため、民間のベビーシッターの資格を持っていれば、保護者から信頼を得やすいかもしれません。
大学によってはベビーシッターの養成課程がある場合もあるため、興味がある保育学生さんは受講してみましょう。
また、子どもにレッスンをできることから、英語や美術などの知識があると依頼されやすいようなので、特技やスキルを活かしてみてもよいですね。
責任感がある
ベビーシッターは子どもの命を守る仕事であることを理解し、子どもの安全や健康に責任を持つことが求められます。
子どもがハサミなどの刃物を使う場合は見守ったり、外で遊ぶ際はケガをしないよう気をつけたりするなど、注意力や観察力も必要でしょう。
また、家で保育を行う場合は家具などを不用意にさわらないなど、倫理観を持つことも大切です。
体力がある
子どもといっしょに外で遊んだり、家事をしたりするためには、ある程度の体力がなければ身体が追いつかないかもしれません。
体力をつけるには、日々の食事や睡眠などを見直すことが効果的と言われているので、自信のない保育学生さんは事前に生活を見直して体力づくりをしておきましょう。
子どもが好き
ベビーシッターは子どもに笑顔で接する必要があるため、子どものことが心から好きでないと続かないかもしれません。
すべての子どもに対して一生懸命向き合い、どのような行動をすれば子どものためになるのか、よろこんでもらえるのかを考えられるとよいですね。
子どもが好きな保育学生さんにとっては、ベビーシッターはやりがいの大きい仕事と言えるでしょう。
ベビーシッターになるには資格が必要ないため、アルバイトから経験を積んでみよう
今回は、ベビーシッターになるにはどうすればよいのかについて紹介しました。
ベビーシッターは資格なしで働くことができるので、保育学生さんも派遣会社やマッチングサービスに登録すれば就業できます。
しかし、子どもの健康や安全を守るためにも、保育に関する知識や責任感が求められるため、働く際は子どものことを第一に考えた行動を心がけましょう。
ベビーシッターの仕事内容を理解し、興味のある保育学生さんはアルバイトとして働いたり、就職先として検討したりしてみてくださいね。