保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【保育学生必見!】大学生もできるベビーシッターのバイト。仕事内容やメリット、注意点

子どもと遊んだり、食事のサポートをしたりするベビーシッター。資格のない大学生でもアルバイトとして働けるのか、気になる保育学生さんもいるでしょう。今回は、保育学生さんはベビーシッターとして働けるのかをくわしく紹介します。あわせて、仕事内容やメリット、働くうえで気をつけるポイントも具体的にまとめました。

笑顔のベビーシッター

yamasan0708/shutterstock.com



大学生でもベビーシッターとして働ける?

ベビーシッターは、子どもの自宅や民間の託児所などへ行き、保護者に代わって保育を行う仕事です。

保育士資格や幼稚園教諭免許など、子どもに関する資格がなくても働けるため、保育学生さんでもアルバイトのベビーシッターとして働くことができます。


しかし、ベビーシッターには民間の資格があるので、本格的に働く方は信頼を得やすくするためにも、資格を取っておいたほうがよいかもしれません。

では、実際にどのようにアルバイトを行うことができるのか、次で紹介していきます。



大学生がベビーシッターのバイトを行う方法

大学生でもベビーシッターとして働けることを紹介しましたが、ここでは具体的な方法についてくわしくまとめました。



ベビーシッターの求人を扱う派遣会社に登録する


ベビーシッターの求人を扱っている派遣会社に登録する方法があります。面接に合格した後、説明会や研修など必要な手続きを踏めばベビーシッターとして登録されるようです。


その後、会社から利用者に紹介される形で働くこととなるでしょう。



マッチングサイトに登録する


ベビーシッターとして働くには、マッチングサイトに登録するという方法もあります。

ベビーシッターのマッチングサイトとは、子どもを預けたい保護者とベビーシッターとして働きたい人をつなげるサービスです。


基本的に登録をすると登録説明会や面接の案内が来るため、実際に足を運ぶなどして手続きし、必要な研修を受けて合格をもらえれば、仕事を始めることができます。

専用のアプリを使うケースもあるので、事前にサービスについて調べておきましょう。



大学生がアルバイトで行うベビーシッターの仕事内容

ここでは、ベビーシッターの仕事内容についてくわしくまとめました。



子どものお世話をする


子どもを預けたい保護者の自宅やイベント会場、民間の託児所へ行き、仕事などで保育できない保護者に代わって子どものお世話を行います。


預かる子どもは赤ちゃんだけでなく、幼児や小学生など年齢が幅広いため、具体的な仕事内容は子どもによって異なりますが、いっしょに遊んだり食事のサポートをしたりすることが多いようです。



家事を行う


場合によっては産後や病気の保護者に代わり、家事代行を依頼されることもあるかもしれません。


掃除をしたり、料理をしたりして保護者や子どもの生活をサポートします。



勉強を教える


英語やピアノなどのスキルがある保育学生さんは、レッスンを担う場合もあるでしょう。


また、小学生の子どもを見るときは、宿題のサポートを依頼されるかもしれません。



大学生がベビーシッターのアルバイトをするメリット

食事を手伝うベビーシッター

violetblue/shutterstock.com


続いて、保育学生さんがベビーシッターのアルバイトを行う利点について解説します。



時給を自由に設定できる場合がある


サービスによっては1000円~2500円程度の中で、自分で自由に時給を決めることができるようです。特に、ベビーシッターなどの資格があれば高い時給で依頼を受けられるようなので、稼ぎやすくなるかもしれません。


資格がない保育学生さんは、料理やピアノなど特技やスキルを活かしてみてもよいですね。

しかし、時給の設定が高すぎたり自分の魅力をうまくアピールできたりしていないと、仕事が来づらいケースもあるため注意しましょう。



スキルアップできる可能性がある


保育学生さんは学生のうちに子どもとかかわったり、学んだ内容を実践したりすることで、スキルを積むことができるかもしれません。


日ごろからベビーシッターでアルバイトを行っておけば、保育士になった際に経験が役立つでしょう。



好きな時間帯で働きやすい


大学生は勉強が忙しかったり友だちと遊んだりすることで、まとまった時間が取れない場合があるでしょう。

とくに保育学生さんは実習が始まると、なかなか働けないこともあるかもしれません。


しかし、ベビーシッターであればなかには1時間から働ける依頼もあるため、好きな曜日や時間帯で働きやすくなるでしょう。

長期休暇のみ働くこともできるようなので、興味がある方は短期間から挑戦してみてもよさそうです。



人間関係で悩まされることが少ない


一般的なアルバイトでは上司や先輩との人間関係や、同僚とのかかわりが必要な場合があります。


しかし、ベビーシッターは基本的に子どもや保護者とのコミュニケーションがメインなので、あまり人間関係に悩まされることがないかもしれません。



大学生がベビーシッターのアルバイトをする際の注意点

最後に、ベビーシッターのアルバイトを行うときに、気をつけるポイントについて見ていきます。



保護者の意見を尊重する


ベビーシッターとして働いていると、保護者から絵本の読み聞かせを重視してほしいなど、要望をもらうこともあるでしょう。


自分で勝手に方針を変えることはできないので、保護者の意見をよく聞き、希望どおりに保育することが大切です。



子どもの行動を注意深く見守る


ハサミやカッターなどの刃物を使ったり外で遊んだりするときは、子どもがケガをしないように注意深く見守りましょう。


また、体調に変化があったときはすぐに保護者へ連絡するなど、子どもの健康に配慮した行動も求められます。

仕事中は常に命を預かっているという認識を持ち、子どものことを第一に考えた保育を行いましょう。


さらに、保育中に食事やおやつの時間がある場合は、アレルギーの有無についても確認しておくと安心ですね。



家具や家電を傷つけないように注意する


保護者の家で子どもを預かるときは、家の壁や家具、家電を傷つけないよう気をつけましょう。

万が一壊してしまった場合は、ベビーシッター向けの保険が適用されるかもしれないため、所属している会社にしっかり確認することが大切です。


しかし、マッチングサービスを使っている場合自己責任となってしまうため、保育学生さんはあらかじめ個人で保険に加入しておきましょう。



ベビーシッターの仕事内容を理解し、大学生でのバイトに活かそう

今回は、保育学生さんもベビーシッターとして働けるのか紹介しました。

ベビーシッターには必要な資格がないため、大学生でもベビーシッターの求人を扱っている派遣会社やマッチングサービスを使い、アルバイトとして働くことができます。


しかし、子どもの命を預かる仕事なので安易な気持ちでは行わず、子どもがケガをしないように注意深く見守るなど、責任ある行動を心がけることが大切です。

ベビーシッターの仕事について知り、興味のある保育学生さんは挑戦してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる