【10月の月案】1歳児クラスの文例集。ねらいや配慮、援助や反省の書き方

本格的な秋がやってくる10月、1歳児クラスの月案ではどのような計画を立てればよいのか悩んでいる新人保育士さんもいるのではないでしょうか。今回は、1歳児クラスで使える10月の月案の文例を紹介します。養護・教育のねらいと活動内容に加え、安全・健康に関する配慮、月反省の書き方などもまとめました。

10月の1歳児の写真

yamasan0708/shutterstock.com

10月の1歳児クラスの特徴とは?

清々しい秋晴れとなる10月。心地よい気候のなかで、1歳児クラスの子どもたちも元気に遊んでいる頃かもしれません。

そんな10月の1歳児クラスに見られる特徴をまとめました。

  • 走る、蹴る、などの動きが少しずつ上達し、のびのびと身体を動かすことをよろこぶ。
  • 友だちの存在ややっていることに興味を持ち始め、平行遊びを楽しむ姿が見られることもある。
  • 保育者といっしょに秋の自然を発見し、指差しをしたり名前を口にしたりして楽しむ。

進級してから半年が経過する10月頃は、子どもたちの成長を実感できるとともに、それぞれの性格や個性などもはっきりしてくるかもしれません。

10月の文例を参考に、子どもの姿に合わせて月案を作成していきましょう。

【10月】1歳児の月案の文例:前月の子どもの様子

まずは、10月の月案に使える「前月の子どもの様子」の文例を紹介します。

  • 身の回りのことへの関心が強まり、自分でやりたいと意欲を持つ一方、まだうまくできない部分もある。
  • 秋の歌や絵本に親しみ、保育者といっしょにお気に入りのものを繰り返し楽しんでいる。
  • 保育者との関係だけでなく、友だちの存在を気にし始めている。

着脱や食事などでは、できることが少しずつ増えていくものの、1歳児の子にとって難しいと感じることもあります。
やりたい気持ちが空回りして、うまくいかないことに葛藤を抱える姿もあるでしょう。

そのような姿を捉え、ねらいや活動内容、援助の仕方を考えていけるとよいですね。

【10月】1歳児の月案の文例:今月のねらい・活動内容

10月の月案に記入する1歳児クラスのねらいや活動内容の例を見ていきましょう。

今月のねらい

ここでは、ねらいの文例を養護・教育の2つの視点に分けてまとめました。

養護のねらい

  • 気温に合わせて衣類を調整してもらいながら心地よさを味わう。
  • 保育者に気持ちを受け止めてもらいながら意欲を持って過ごす。

教育のねらい

  • 全身を動かしてさまざまな遊びを楽しむ。
  • 秋の自然を発見することを楽しみ、植物や生き物に親しみながら過ごす。

活動内容

養護面の活動内容は生命・情緒の2つの視点、教育面は5領域に基づいてまとめました。

なお、5領域は相互に関連しているため、一つの活動が複数の領域にまたがる可能性もあることを意識しましょう。

養護

<生命>

  • 戸外から帰ってきたら、手洗いとうがいをしようとする。
  • 体調や気候に合わせて室温や衣類を調整してもらい、健康に過ごす。

<情緒>

  • 保育者に見守られるなか、さまざまな遊びや環境に興味を持ち、意欲的に生活する。
  • やりたいことがうまくできずに葛藤する気持ちを受け止めてもらい、落ち着いて過ごす。

教育

<健康>

  • 心地よい秋の気候のなかでのびのびと遊ぶ開放感を味わう。
  • マット登りや滑り台などを用い、全身をさまざまに使って遊ぶ。

<人間関係>

  • 友だちと場所や玩具を共有して、同じ遊びをすることをよろこぶ。
  • 玩具を横取りしないなど、友だちと遊ぶうえでの約束ごとを知る。

<環境>

  • 日頃から楽しんでいる競技を通して運動会に参加し、特別な雰囲気を味わう。
  • 落ち葉やどんぐりなど秋の自然に親しみ、ふれながら遊ぶ。

<言葉>

  • 「ブーブー」「わんわん」など簡単な言葉を発したり、指差しをしたりして思いを伝えようとする。
  • 好きな絵本を通して言葉の響きの面白さに関心を持つ。

<表現>

  • 秋の歌に親しみ、保育者の真似をしながら表現することをよろこぶ。
  • ペンを使い、自由になぐりがきをすることを楽しむ。

10月には、運動会や読書週間など行事を計画している保育園も多いかもしれません。
身体を動かすことや絵本への親しみなど、子どもたちが日常のなかで楽しめるよう月案を計画しましょう。

前月の子どもの姿や関心をもとに、10月にぴったりな活動を考えられるとよいですね。

【10月】1歳児の月案の文例:環境構成と保育者の援助・配慮

10月の1歳児の写真

maroke/shutterstock.com

ここでは、5領域をもとに、10月にぴったりな環境構成や保育者の援助・配慮の文例を紹介します。

養護

生命

  • うがいに使用するコップを用意するとともに、見本を見せながらやり方を伝えていく。
  • 鼻水が出ているなど個々の体調に合わせて衣類や活動を調整する。

情緒

  • 子どもが安心して過ごせるよう、あたたかい声かけを意識する。
  • 自分でやりたがるときは任せ、できないときは手を貸すなど援助のタイミングにメリハリを持たせる。

教育

健康

  • 気候のよい日には、公園など広々とした自然のある空間に出かける機会を設ける。
  • 子どもの発達に合わせて遊具を選び、さまざまな身体の動きができるように環境を設定する。

人間関係

  • 友だちといっしょに遊べるよう、十分な数の玩具を用意して遊びを仲介する。
  • 玩具や場所の取り合いにならないよう注意して見守り、簡単な言葉で遊ぶときのルールを伝えていく。

環境

  • 異年齢で交流する機会を設け、運動会に親しみや見通しを持てるようにする。
  • 秋の自然を使った見立て遊びを取り入れ、子どもが遊びのなかで親しめるようにかかわる。

言葉

  • 子どもの発語に対しては「そうだね、○○だね」と繰り返し伝え、正しい発音を獲得できるよう促す。
  • オノマトペや繰り返しのある絵本を読み聞かせ、言葉の面白味を伝えていく。

表現

  • 散歩や戸外遊びなど、日常のなかで秋のわらべうたに親しめるようにする。
  • ペンの使い方を伝え、キャップを締める、机にかかないなど基本的な約束を伝えていく。

10月のねらいなどに合わせて保育士さんの配慮事項や環境設定を考えていきます。

1歳児の子どもが、秋の自然や運動遊びをのびのび楽しめるような働きかけを月案で計画しましょう。

【10月】1歳児の月案の文例:家庭連絡・安全・食育

1歳児の10月の月案に記入する、家庭連絡、安全、食育に関する配慮の文例をまとめました。

家庭連絡

  • 衣替えに伴い、衣類の予備を多めに用意してもらうとともに、再度記名の徹底について周知する。
  • 早めに個人懇談会の予定を知らせ、参加を促す。

健康・安全・衛生

  • 大型遊具は使用する前に細部まできちんと点検を行い、1歳児の子どもがけがをしないように配慮する。
  • 鼻水や咳が出ている子どもは、ゆったりと過ごせるよう活動内容を調整する。

食育

  • 食具を正しく使えるよう、個々にかかわり、持ち方や動かし方の見本を見せていく。
  • 秋の食物について伝え、調理する前の素材にふれたり、栽培されているところを観察したりする活動を取り入れる。

日によって気温の変化が激しい季節なので、1歳児の子どもたちの体調の変化には特に注意しましょう。

また、年度の半ばとなる10月には懇談会を実施する保育園もあるようです。

保護者に伝えるとともに、子どもの様子をしっかりと記録して、実りのある話ができるよう準備しておくとよいですね。

【10月】1歳児の月案の文例:反省・自己評価

10月の1歳児の写真

yamasan0708/shutterstock.com

1歳児クラスの10月の月案に使える、反省や自己評価の文例を紹介します。

養護

  • 保護者に早めに声をかけ、長袖の用意をしてもらったことで、気温の低い日にも適切に衣類を調整できた。
  • 自分で衣類の着脱に挑戦する姿を認め、褒めて励ますことで意欲を育んでいけた。

教育

  • 滑り台や巧技台の昇降などを取り入れると、興味を持って遊ぶ姿や、怖々ながらも保育者に支えられて挑戦しようとする姿が見られた。
  • 絵本を通して秋の自然について伝え、遊びのなかで気づきを促していくことができた。

10月の月案で計画したねらいや活動内容に沿って、保育を振り返っていきます。
子どもたちの姿や反応をもとに、わかりやすく記載できるとよいですね。

月案に活用できる10月の1歳児保育のポイント

最後に、月案に活かせる10月の1歳児クラスの保育のポイントをまとめました。

半年の節目として子どもの育ちを振り返る

進級してから半年が経過する10月。1歳児の子どもの成長は早く、いろいろなことができるようになったと感慨深い気持ちになる保育士さんもいるかもしれません。

10月には、改めて5領域をもとに子どもの育ちを振り返り、一人ひとりの伸びている部分や、もっと育みたい能力を見ていくとよいでしょう。

まだまだ成長に個人差があるため、ゆったりと今後の育ちを見通す指標にできるとよいですね。

気温や体調に合わせて衣類の調整を

10月になると秋らしい気候になるとともに、肌寒さを感じることもあるでしょう。1歳児の子どもたちは、まだ自分で体温を調節することが難しい時期と言えます。

室温や衣類などを調整するとともに、鼻水や咳の有無・体温をチェックして子どもたちの健康管理に努めましょう。

また、冬の感染症対策に向けて、手洗い・うがいの習慣を丁寧に伝えるのもよいかもしれません。

友だちとのかかわりのきっかけを育んでいく

10月頃には、友だちの遊びをじっと見たり、指差しや声かけをしてかかわろうとしたりと、周囲の様子に興味を持つ姿も見られるでしょう。

そのため保育士さんは、いっしょに遊べるよう十分な数の玩具を用意するとともに、子ども同士のかかわりを支えていくことが大切になりそうです。

ただし、一人遊びを楽しんでいるときには無理に誘わず、存分に遊びの世界に集中できるよう見守ることもポイントと言えますね。

文例を知って10月の1歳児クラスの月案を作成しよう

今回は、10月の1歳児クラスの月案に役立つねらいや環境構成、反省の文例を紹介しました。

清々しい気候のなか、戸外遊びをのびのびと楽しめる10月は、自然に親しんだり身体を動かしたりといった遊びを意識的に取り入れるとよいかもしれません。

また、5領域をもとに子どもの育ちを捉え、伸ばしたい力を育めるよう活動内容や援助方法を考えることも大切と言えます。

10月の文例を参考に、保育園の1歳児クラスの月案に役立ててみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる