お正月の保育に役立つ門松の製作9選!壁面飾りや置物に活かせるアイデア

実習や1月の保育に門松の製作を取り入れたいけれど、アイデアが浮かばないと悩む保育学生さんや新卒保育士さんもいるでしょう。今回は、折り紙やトイレットペーパーの芯など、身近な素材を使ったアイデアをくわしく紹介します。門松の製作を通して、お正月が近づくワクワクとした気持ちを味わいましょう。

門松

hichako_t/shutterstock.com


これから就活をはじめる方はこちら

1月の保育に門松の製作を取り入れよう!

お正月の雰囲気を高めるために、門松の製作を実習や保育で行いたい方もいるかもしれません。

そもそも門松には、農作物の実りをもたらす歳神様が地上へ降りてくるときに、道に迷わないための目印として飾られたという意味があります。

そのため、人生の節目を幸せに迎えるという意味がある竹、生命力の強い松のように、縁起のよい植物が使われているようです。

そのような門松をモチーフとした製作を保育園で取り入れれば、新年を迎えるワクワクとした気持ちを感じられるかもしれませんね。

ここで紹介するアイデアを参考に、1月の実習や保育で門松の製作を行ってみましょう。

【置物】保育に活かせる門松の製作アイデア5選

まずは、置物として飾ることができる門松の製作アイデアをまとめました。

①トイレットペーパーの芯で作る門松

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 3個
  • 緑の画用紙 3枚
  • 画用紙 1枚
  • 和柄の折り紙 2枚
  • はさみ

ポイント

身近な廃材で作成できる門松の製作アイデアです。

画用紙を巻きつけたりトイレットペーパーの芯を斜めに切ったりするところは、年齢によっては難しいかもしれません。

そのため、保育学生さんや新卒保育士さんは場面に応じていっしょに作るなど、適切な援助ができるとよさそうです。

また、周りにちぎった折り紙やデコレーションボールを貼るなど、自由に飾りつけしてみても楽しめるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

②松ぼっくり門松

用意するもの

  • 松ぼっくり
  • 紙コップ 1個
  • 好きな柄のマスキングテープ
  • 松 適量
  • 接着剤
  • はさみ

作り方

1.紙コップの底辺にあわせてマスキングテープを1周貼ります。

2.(1)のマスキングテープのふちにあわせてはさみで切り取ります。

3.(2)の底面の中央に接着剤をつけ、松ぼっくりを乗せて乾かします。

4.拾ってきた松の根元に接着剤をつけ、(3)の後方につけてできあがりです。

ポイント

自然物を活用した門松の製作アイデアです。

保育学生さんや新卒保育士さんが(1)(2)の工程を用意しておけば、2歳児や3歳児さんくらいから作ることができるかもしれません。

また、松ぼっくりの先に綿をつけて雪に見立てたり、ビーズで飾ったりしてもきれいな見た目に仕上がりそうですね。

③画用紙で作る門松

用意するもの

  • 緑色の画用紙 3枚
  • 牛乳パック 1個
  • 和柄の折り紙 数枚
  • 綿 適量
  • ビーズ 適量
  • 接着剤
  • カッター

作り方

1.牛乳パックを下方から3分の1くらいの場所で切り取ります。

2.(1)の周りを折り紙で飾ります。

3.緑色の画用紙の短辺が上下に来るように置き、下から上に丸めていきます。これを3つ用意します。

4.(3)を(1)の右上の角部分に置き、3つとも接着剤で貼りつけます。

5.綿を牛乳パックの中に敷き詰めます。

6.(5)の上に接着剤をつけたビーズを置いたらできあがりです。

ポイント

(1)の工程はカッターを使うため、子どもがケガをしないように保育学生さんや新卒保育士さんが事前に用意しておくようにしましょう。

画用紙を丸めたり接着剤で貼りつけたりする工程が難しいときは、手を添えていっしょに行うなどの援助をするとよさそうです。

また、下記の動画を参考にお花を作り、綿の代わりに敷き詰めてみてもおもしろいかもしれません。

関連動画:折り紙で本格的なお花の折り方/保育士バンク!

④バスケット門松

用意するもの

  • トイレットペーパーの芯 1個
  • 緑色や黄緑色の折り紙 3枚
  • 和柄の折り紙 数枚
  • PEテープ
  • テープ
  • はさみ

作り方

1.トイレットペーパーの芯をはさみで横に3等分にします。

2.3枚の折り紙を半分に折ってから開きます。その後白い面を表にして、それぞれの折り紙の左右上部を、中央の折り目に向かって三角形に折ります。

3.(2)の三角形の部分が上にくるよう(1)に巻きつけ、テープで留めます。

4.和柄の折り紙を半分に切り、横長になるようにテープで貼り合わせます。

5.(3)を貼りつけて並べ、下半分に(4)を巻きつけます。余った部分ははさみで切り取ります。

6.PEテープを適当な長さに切り、(5)の両端にテープで貼ってできあがりです。

ポイント

保育学生さんや新卒保育士さんが、はさみを使う工程を代わりに行うなどの援助があれば、2歳児クラスくらいから取り入れられるかもしれません。

その場合は子どもの様子を見ながら、いっしょに折り紙を巻きつけるなどのサポートをするとよいでしょう。

また、折り紙や画用紙をハートなどの形に切り、PEテープに飾りつけてみても楽しそうですね。

⑤とんがり門松

用意するもの

  • 紙コップ 1個
  • 金色、緑色、黄緑色の折り紙 各1枚
  • 赤色のリボン 1個
  • のり
  • はさみ

作り方

1.紙コップの側面に金色の折り紙を貼りつけます。

2.緑色、黄緑色の折り紙を4等分に切り、それぞれを三角形に2度折ります。

3.(2)を1度開き、折れ線の下部分に合わせて、左右それぞれを斜め上に向かって折ります。

4.(3)を紙コップの内側に貼り、上に向かって次々と貼り合わせていきます。

5.紙コップの正面にリボンを貼ってできあがりです。

ポイント

簡単な工程で作成できるため、保育学生さんや新卒保育士さんが見守るなどの援助があれば2歳児さんくらいから行えるかもしれません。

4歳児クラスからは画用紙に干支の動物をかき、周りを切り取って正面に貼るなどの工夫を取り入れてみてもよいでしょう。

また、緑色や黄緑色だけでなく、ピンク色や水色など好きな折り紙を使って門松を作ってみてもよさそうです。


これから就活をはじめる方はこちら

【壁面飾り】保育に活かせる門松の製作アイデア4選

門松

Wako Megumi/shutterstock.com

続いて、壁面飾りに役立つ門松の製作アイデアを紹介します。

①タンポで作る壁面門松

用意するもの

  • ガーゼ 1枚
  • 脱脂綿 1枚
  • 大きな白い画用紙 数枚
  • 和柄の折り紙 数枚
  • 緑色、黄緑色の絵の具
  • 紙コップ 2個
  • 輪ゴム
  • のり
  • はさみ

作り方

1.脱脂綿をガーゼでくるみ、輪ゴムで留めてタンポを作ります。

2.緑色や黄緑色の絵の具を使い、画用紙にタンポで色を付けていきます。

3.(2)を門松の形に切り取り、大きな白い画用紙に貼ります。

4.和柄の折り紙をちぎり、(3)の下部分に貼ればできあがりです。

ポイント

タンポやちぎり遊びで作成できるため、乳児クラスから取り入れられるかもしれません。

その場合、はさみで切ったり接着剤を使ったりする工程は、保育学生さんや新卒保育士さんが担当できるとよさそうです。

周りに手形をつける、金色の折り紙をそのまま貼るなどをしても、きれいな壁面飾りに仕上がるでしょう。

②賀正カード入りミニ門松

用意するもの

  • 緑色の折り紙 1枚
  • 画用紙
  • ペン
  • テープ

ポイント

手順が少し複雑なので、年長さんクラスから取り入れるとよいでしょう。

保育学生さんや新卒保育士さんは子どもの様子を見ながら、難しいときはいっしょに折るなどの援助をできるとよさそうです。

クラフトパンチを使い、画用紙を花などの形に切り取って飾りつけてみてもかわいい見た目に仕上がるでしょう。(詳しい作り方はこちら

③手形で作る壁面門松

用意するもの

  • 緑色の手形インク
  • 緑色、黄緑色、金色の折り紙 各1枚
  • 白色の画用紙 1枚
  • 赤色のリボン 1個

作り方

1.子どもの手に緑色の手形インクをつけ、白色の画用紙に手形をつけます。

2.緑色・黄緑色を葉の形に、金色の折り紙を四角形に切り取ります。(1)の下にそれぞれを貼り、門松に見立てます。

3.門松の正面にリボンを貼ってできあがりです。

ポイント

手形をつけるだけであれば、0歳児クラスから取り入れられるでしょう。

2歳児さんくらいからは葉などの部品を用意しておき、保育学生さんや新卒保育士さんが「ここに貼るんだよ」と声かけをしてみてもよさそうです。

周りに干支の動物をかくなどして、保育園の壁面に飾ってみてもよいかもしれませんね。

④折り紙で作る簡単門松

用意するもの

  • 緑色の折り紙 3枚
  • 黄緑色の折り紙 1枚
  • のり
  • はさみ

作り方

1.緑色の折り紙を対角線で2回折り、十字の折り目をつけます。

2.(1)をダイヤの形に置き、左右の角を中心に向けて折ります。

3.(2)を裏にして置き、下から上に向けて半分に折ります。

4.上の1枚を下部の1㎝ほど残して下に折り、裏返します。

5.左右を中央の折り目に向けて折ります。

6.(5)の左右の下半分を少し開き、逆三角形の形ができるように開いてつぶします。

7.左右に飛び出た角の部分を、内側に向けて三角形に折ります。

8.裏返して置き、下に出た角を上に向けて折ります。

9.残りの緑色の折り紙2枚で、(1)から(8)の工程を再度行います。

10.黄緑色の折り紙を16等分にします。

11.(10)の4辺を少し折り、(1)から(8)の工程で作った3つの門松の上部に貼りつけます。

12.門松を3つとも重ねて貼り、できあがりです。

ポイント

折り紙で簡単に作れる門松の製作アイデアです。

保育学生さんや新卒保育士さんが丁寧に手順を教えれば、4歳児くらいから取り入れられるかもしれません。(10)の工程はあらかじめ準備しておくとスムーズですね。

干支の動物を折り紙で作って周りに貼るなど、工夫を施して華やかな壁面飾りを作ってみてもよいでしょう。

門松の製作アイデアを覚え、1月の保育や実習に活かそう!

今回は、保育園で役立つ簡単な門松の製作アイデアを紹介しました。

門松とは、お正月に降りてくる歳神様のために、玄関口へ飾りつけるアイテムのことです。

トイレットペーパーの芯や折り紙など身の周りのものを使い、置物を作ったり壁面に貼ったりして楽しみましょう。

保育学生さんや新卒保育士さんは門松をモチーフとした製作アイデアを知って、実習や保育に活かしてみてくださいね。

保育士就活バンク!では、日々の保育や実習に役立つ情報から就職に関する情報などを公開しています。

「自分に合った保育園を見つけたい」「一人の就活が不安…」など、就職に関するお悩みがある保育学生さんをアドバイザーが親身にサポートいたします。

これから就活を始める方は、ぜひ保育士就活バンク!にご登録くださいね!

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる