保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【保育士の就活】保育園に多い福利厚生の種類とは。調べ方についてもあわせて解説

通常の賃金にプラスして支給される福利厚生。就活において園を選ぶとき、重視する保育学生さんも多いでしょう。しかし、求人票を見てみても、どのような制度なのか分からない場合もあるかもしれませんね。今回は、保育園で導入されていることが多い福利厚生の種類を紹介します。また、調べ方についても具体的にまとめました。

福利厚生のイメージ

tonktiti/stock.adobe.com



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



福利厚生とは

福利厚生とは、給与以外の手当やサービスのことです。

福利厚生は法定福利と法定外福利に分かれ、法律で定められている法定福利は健康保険・介護保険・厚生年金保険などがあります。


一方、法定外福利は法律で義務付けられておらず、園が独自で導入している福利厚生です。

法定外福利は園によって大きく異なるので、しっかり確認してから入職しなければ後で後悔してしまうかもしれません。


ここでは、保育園で取り入れていることが多い法定外福利について紹介するので、就活中の保育学生さんはぜひ参考にしてみてくださいね。


出典:就労条件総合調査:調査の結果/厚生労働省



就活で園の福利厚生を重視すべき理由

まずは、園を選ぶときに福利厚生を重視すべき理由を紹介します。



働きやすさが分かるから


園を選ぶときに福利厚生を重視すれば、入職後の働きやすさを予想することができるでしょう。

福利厚生が充実していなければいざというときに休暇を取りづらかったり、ライフステージが変わったときに働きづらさを感じたりしてしまうかもしれません。


しかし、福利厚生が充実していれば働きやすい環境が整っているので、自分の状況が変わっても制度を利用しながら安心して働くことができそうですね。



金銭面の計画を立てられるから


金銭面の計画を立てられることも、園の福利厚生を重視すべき理由と言えるでしょう。

例えば、住宅手当や家族手当などを給与以外にも受け取れれば手取りが増えるため、福利厚生が充実していない場合と比べて経済的なゆとりが生まれそうです。


また、入職時に引っ越す場合は家賃を決めるときの参考にもなるので、あらかじめ求人票をよく確認しておくとよいかもしれませんね。



キャリアプランを立てられるから


就活をするときに園の福利厚生をしっかり見ておけば、キャリアプランを立てることもできるでしょう。

例えば、資格の取得支援制度が整っていれば経済的な負担を抑えつつ、自分が興味のある知識やスキルを積極的に身につけることができそうです。


そのため、自分が取りたい資格は制度の対象になっているかなど、事前にチェックしておくとよいかもしれませんね。



園が取り入れていることの多い福利厚生の種類

住宅手当

tatsushi/stock.adobe.com


ここでは、園が独自で取り入れていることが多い法定外福利の種類を紹介します。


法定外福利は園によって大きく異なるので、保育学生さんは下記を参考に求人票をしっかり確認してみてくださいね。



住宅手当


住宅手当とは、家賃の一部や全額を補助する制度です。


従業員の持ち家や、賃貸契約をしている家賃などを園が補助してくれます。

中には社員寮や社宅などを用意して、低価格で住居を提供している園もあるようです。



通勤手当


通勤手当とは、定期代や通勤にかかる交通費の一部や全額を支給する制度です。


園によっては一カ月あたりの上限が決まっているなど、さまざまな規定があります。

そのため、入職前に引っ越すときは通勤にかかる交通費も踏まえて、場所を選べるとよいかもしれませんね。



休暇制度


法定日数以上の有給休暇やリフレッシュ休暇など、さまざまな休暇制度を取り入れている園もあります。


独自の休暇制度を導入し、保育士さんが働きやすい環境を整えているのかもしれません。

他にも、子の看護休暇や介護休暇など、ライフステージに合った休暇制度を設けている場合もあるようです。



家族手当


園によっては、家族手当を取り入れている場合もあるかもしれません。


家族手当とは家族がいる保育士さん向けに、園が金銭を支給する制度のことです。

対象は扶養している家族など、それぞれの園によって異なるようなので、入社時に確認しておくとよいでしょう。



退職金制度


退職金制度とは、定年退職や自己都合退職をしたときなどに金銭を支給する制度のことです。


定年後も安定した生活を送ったり、次の仕事が見つかるまでの生活費にしたりなどさまざまな用途に使えるでしょう。

園によって「勤続1年以上」など支給条件が決められている場合があるので、書類などでしっかりチェックしておくとよさそうです。



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



就活における福利厚生の調べ方や見方

続いて、就活における福利厚生の調べ方や見方を具体的にまとめました。



口コミを見る


園の福利厚生を調べたいときは、口コミを見てみるとよいでしょう。


ホームページや求人票に記載されていない、福利厚生の詳細情報が見られるかもしれません。

しかし、口コミの中には古い情報も混じっているため、すべてを信じるのではなく参考程度に留めることが大切です。



OB訪問に行く


OB訪問に行くことも、福利厚生を調べる方法として適しているでしょう。


先輩保育士さんは入職時に園から福利厚生の説明を聞いているので、くわしい情報を知っているかもしれません。

また、OB訪問では福利厚生の情報だけでなく、園の雰囲気や働き方などさまざまな内情を聞けるため、園研究のためにも行ったほうがよさそうですね。



求人票を確認する


福利厚生について知りたいときは、求人票をしっかり確認してみるとよいでしょう。


求人票の福利厚生欄などを見れば、どのような制度を取り入れているか調べることができそうです。

くわしく書かれていない場合もあるかもしれませんが、園を選ぶうえで参考になるかもしれませんね。


関連記事:【保育士の就活】OB訪問とは。やり方や質問内容、メールの例文などを徹底解説/保育士バンク!新卒



就活で福利厚生について聞くときの注意点

休日の女性

buritora/stock.adobe.com


最後は、福利厚生について園の関係者に直接聞きたいときの注意点をまとめました。


工夫をしなければ相手にマイナスの印象を与える可能性があるので、ここで紹介するポイントを押さえましょう。



質問しすぎるのは避ける


OB訪問などで福利厚生について聞く場合、その質問ばかりするのは避けることが大切です。

福利厚生に関する質問ばかりしてしまうと、相手に「条件で職場を選んでるのかな」と思われることが考えられます。


そのため、園の保育方針や魅力などもしっかり聞きつつ、最後に軽く福利厚生について聞く形がよいかもしれませんね。



聞き方に注意する


聞き方に注意することも、福利厚生について質問するときのポイントとして挙げられます。

相手にネガティブな印象を与えないように、質問の前置きとして意欲を感じられる言葉を付け加えましょう。


例えば、「将来結婚した後も御社に長く貢献したいと考えています。産休や育休制度を利用して、ご活躍されている方はどれくらいいらっしゃいますか?」のように質問できるとよいですね。



就活のプロに代わりに聞いてもらう


福利厚生について詳細に聞きたいときは、就活・転職エージェントを使ってみるとよさそうです。

福利厚生についてくわしく知りたいけれど、「採用担当者に直接聞きづらいな…」と悩む保育学生さんもいるでしょう。


しかし、就活・転職エージェントに登録すれば、アドバイザーが園と連絡を取って代わりに確認してくれます。

そのため、自分の評価を下げてしまう心配がなく、福利厚生の情報をしっかり得ることができるでしょう。


関連記事:保育士にとっての福利厚生とは。有効な例や充実した園に就職するメリット/保育士バンク!新卒



福利厚生について理解し、保育士の就活に役立てよう!

今回は、保育園に多い福利厚生の種類について紹介しました。


福利厚生とは、給与以外に支給される手当やサービスのことを指します。

園で導入されていることが多い法定外福利として、住宅手当や通勤手当などが挙げられるでしょう。


保育学生さんはここで紹介した福利厚生の調べ方や見方のポイントを参考に、自分に合った園を見つけられるとよいですね。


保育士バンク!新卒は、保育学生さんの就活をフルサポートする就活支援サービスです。

「福利厚生について知りたいけれど自分では聞きづらい…」「希望に合った園が見つからない」などの保育学生さんの悩みを、アドバイザーがしっかり解消いたします。


保育士バンク!新卒に登録して、4月から楽しく働ける園を見つけてみませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる