保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

保育園の七夕集会で盛り上がる出し物9選!ペープサートや流しそうめんなどのアイデア

保育園で行う七夕集会の出し物が思い浮かばないと悩む保育学生さんや新卒保育士さんもいるでしょう。出し物を通じて七夕の由来を伝えたり、行事の雰囲気を盛り上げたりできるとよいですね。今回は、七夕集会にぴったりな出し物を紹介します。劇・シアター系や伝統遊びなどに分けて、アイデアを具体的にまとめました。

短冊と笹飾り

kajikajie/stock.adobe.com



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



保育園の七夕集会にぴったりな出し物を取り入れよう!

七夕はご節句の一つにも数えられている、日本のお祭り行事として親しまれています。

女性が秋の豊作を祈るため、棚機(たなばた)と呼ばれる機械を使って神様のために着物を織っていたことが由来のようです。


一方、七夕伝説では織姫と彦星が天の川を渡り、1年に1度出会う日としても伝えられています。

そんな七夕を祝うため、保育園によっては七夕集会を開催する場合もあるでしょう。


しかし、七夕集会で何をすればよいか分からず、出し物のネタに悩む方もいるかもしれません。

保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介する七夕集会の出し物例を押さえて、園の行事を盛り上げてみてくださいね。



保育園での七夕集会の出し物:劇・シアター系

まずは、劇・シアター系の七夕集会の出し物を紹介します。



①七夕の劇


七夕の由来を子どもにわかりやすく伝えられるように、保育学生さんや新卒保育士さんが劇を行ってみるのはいかがでしょうか。


織姫や彦星のお面を作ったり、大きなビニールで洋服を作ったりして、世界観を大切にした舞台を作りましょう。

劇を演じる際は身振り手振りを大きくするなど、子どもにストーリーが伝わりやすいように工夫してみるとよいかもしれませんね。



②ペープサート


織姫や彦星を紙人形で作り、ペープサートを行ってみても盛り上がりそうです。


うさぎやネコが星にお願いをするなど、オリジナルのストーリーを作ってみてもよいでしょう。

その場合は子どもが物語の世界に入り込めるように、曲を流したり歌を歌ったりなどの工夫を行ってみるとよさそうです。


関連動画:【クイズあそび】出し物にも最適なシルエットクイズをやってみよう/保育士バンク!



③紙コップシアター



用意するもの

  • 紙コップ 1個
  • 懐中電灯 1個
  • 好きな色のペン
  • ラップ
  • 輪ゴム
  • カッター

作り方

1.紙コップの底をカッターで切り取ります。

2.ラップに好きなイラストをかき、かいた面が表になるように紙コップの口側にかぶせます。

3.(2)を輪ゴムでとめ、(1)の穴から懐中電灯を入れればできあがりです。


演じるポイント

紙コップで手軽に作れるシアター遊びのアイデアです。

星や織姫・彦星のイラストをラップにかいて、七夕のストーリーを表現してみるとよいでしょう。


暗い部屋の中をイラストが動く様子を見て、未満児も雰囲気を楽しむことができるかもしれませんね。



④パネルシアター


Pペーパーに織姫や彦星をかいてパネル人形を作り、パネルシアターを行ってみるのもよさそうです。

パネルシアターは目でストーリーを理解しやすいので、簡単な内容であれば未満児クラスでも取り入れられるかもしれません。


保育学生さんや新卒保育士さんは計画的にパネル人形を作成し、七夕集会までに間に合うように準備を進められるとよいですね。



⑤紙芝居・絵本


七夕や星に関する紙芝居・絵本などを読んでみても、子どもの気を引くことができるかもしれません。

特に七夕集会の導入に取り入れれば、子どもの行事への期待感を高めることにつながりそうです。


保育学生さんや新卒保育士さんは事前に何度か読む練習を行い、先輩保育士さんからアドバイスを頂いておくとよいでしょう。



保育園での七夕集会の出し物:歌・手品など

子どもが歌っている様子

maroke/stock.adobe.com


続いて、歌・手品などの七夕集会の出し物をまとめました。



①手遊び・合唱


七夕や星に関する手遊び・合唱を取り入れてみるのもよいでしょう。

皆で歌ったり手を動かしたりすれば、七夕集会の雰囲気がさらに盛り上がるかもしれません。


また、子どもたちといっしょに笹飾りの周りを歩きながら歌うなど工夫をしてみてもよいですね。



②星の手品



用意するもの

  • 水色、黄色の画用紙 数枚
  • テープ
  • はさみ

作り方

1.水色の画用紙を使って封筒を作ります。封筒の中に画用紙を1枚入れ、二層にしておきます。

2.黄色の画用紙を2枚準備し、それぞれじゃばらに2回折って星をかき、切り取ります。このとき、星の左右の角が画用紙の右辺・左辺につながるようにかきます。

3.再度、黄色の画用紙を準備して、星形に1枚切り取ります。

4.(2)を2枚とも(1)の片側に入れます。何も入っていない方を子どもに見せ、(3)を入れます。

5.封筒を大きく振っておまじないをかけます。子どもに見えないように中の画用紙を動かし、(2)を出してちぎります。

6.次に(3)を入れたほうに(5)をしまい、封筒を大きく振っておまじないをかけます。

7.再度子どもに見えないように中の画用紙を動かし、(2)を出して成功です。


演じるポイント

画用紙だけで作成できる星の手品のアイデアです。

星だけでなく画用紙で作った織姫や彦星を入れるなど、アレンジを加えてみてもよいでしょう。


また、手品を行うときは「お星さまお星さま」のように七夕に関したおまじないをかければ、さらに盛り上がるかもしれませんね。



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



保育園での七夕集会の出し物:伝統遊び

流しそうめん

show999/stock.adobe.com


最後は、伝統遊びに関する七夕集会の出し物を紹介します。



①流しそうめん


七夕には流しそうめんを楽しむ風習があるようなので、保育園で取り入れてみるのもよさそうです。

水に流れてくるそうめんを取って食べるという特別な経験を通じて、子どもは日本の伝統行事に興味を持つきっかけになるかもしれません。


きれいなフォークを使ってそうめんを取り、後は保育学生さんや新卒保育士さんがそうめんを直接皿によそうなど、感染症対策に留意しながら楽しみましょう。



②短冊づくり


短冊にお願いを書き、笹飾りにつけるなどして七夕の雰囲気を味わってみるのもよさそうです。

未満児の場合は手形や足形を画用紙につけて飾るなど、子どもが楽しめるように工夫をしてみるとよいでしょう。


「どんなお願いをするのかな」などと声かけして、子どもとふれ合ってみてくださいね。


関連動画:七夕に♪画用紙とペーパー芯で出来る簡単笹飾り/保育士バンク!

関連動画:七夕の装飾にぴったり。簡単モビールの作り方/保育士バンク!



七夕集会の出し物のアイデアを押さえ、実習や日々の保育に取り入れよう!

今回は、七夕集会の出し物のアイデアについて紹介しました。

七夕はご節句の一つにも数えられており、日本のお祭り行事として知られています。


そんな七夕の由来をペープサートやパネルシアターなどを通じて伝えれば、子どもは日本の行事について深く知るきっかけになるかもしれません。

保育学生さんや新卒保育士さんはここで紹介した内容を参考に、保育園で取り入れてみてくださいね。


保育士バンク!新卒では、実習に役立つ情報から就活に関する情報まで幅広く公開しています。

「自分に合った求人が見つからない」「面接対策に不安がある」など、悩みのある保育学生さんはぜひ保育士バンク!新卒に登録してみてください。


自分に合った園を見つけて、4月から楽しく働いてみませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる