【保育学生さん向け】保育園の夏祭りに活かせる出し物9選!射的や輪投げなどのアイデア

7月や8月の保育実習で、夏祭り行事に携わる保育学生さんもいるでしょう。盛り上げるために出し物を行うけれど、アイデアが浮かばないと悩む方もいるかもしれませんね。今回は、射的ゲームやスクラッチなど、保育園の夏祭りにぴったりな出し物を9個紹介します。あわせて、ねらいについても具体的にまとめました。

ちょうちん

榮穣JO-SAKAE/stock.adobe.com


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育園の夏祭りを出し物で盛り上げよう!

夏祭りとは、夏に開催されるお祭りのことを指します。稲などの実りを妨げる害虫や台風を追い払うために、祈りを捧げたことが由来のようです。

そんな夏祭りは夏の風物詩として知られているので、行事として取り入れる保育園も多いでしょう。

特に射的ゲームや輪投げなどの出し物を行えば、子どもたちは夏の季節感を味わえたり、日本の伝統に興味を持ったりすることにつながるかもしれません。

保育学生さんはここで紹介したアイデアを参考に、保育園にぴったりな出し物を選んでみましょう!

保育園の夏祭りにぴったりな出し物:身体を使うアイデア

まずは、保育園の夏祭りにぴったりな、身体を使うアイデアを紹介します。

①トイレットペーパーの芯でできる射的ゲーム

用意するもの

  • 好きな色の画用紙 数枚
  • トイレットペーパーの芯 1個
  • 太めのストロー 1本
  • 細めのストロー 1本
  • 綿棒 3本
  • 輪ゴム 1本
  • テープ
  • マスキングテープ
  • きり
  • 接着剤
  • はさみ

声かけや製作のポイント

保育学生さんが鉄砲を準備し、子どもが的を作るなど分担をすれば、3歳児くらいから取り入れられそうな出し物のアイデアです。

的のデザインは動物にするなど、子どもが自由に装飾できると盛り上がるかもしれません。

「赤色の的を狙ってみよう」「上手に打てたね」のように声かけをして、保育学生さんは子どもとふれ合ってみるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

②割り箸で作る的当てゲーム

用意するもの

  • 牛乳パック 1個
  • 割りばし 2膳
  • 洗濯バサミ 1個
  • ペットボトルのキャップ 1個
  • ピンポン玉 1個
  • 輪ゴム 1本
  • ペン
  • テープ
  • マスキングテープ
  • カッター
  • はさみ

声かけや製作のポイント

保育学生さんが近くで見守るなどの援助をすることで、5歳児くらいから行えそうな出し物のアイデアです。

一から作成するときはペットボトルキャップに切り込みを入れるなど、危険な工程は保育学生さんが担うようにしましょう。

また、ボールを飛ばすだけであれば、2歳児くらいから取り入れることができるかもしれません。

その際は「ぽーんと飛ばそうね」「うまく飛ばせるかな」のように声かけして、子どもを遊びの世界に引き込めるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

③簡単輪投げゲーム

用意するもの

  • 乳酸菌飲料の容器 数個
  • 好きな色の画用紙 1枚
  • 好きな色のモール 2本
  • 小さめの鈴 1個
  • マスキングテープ
  • 両面テープ 

声かけや製作のポイント

保育学生さんがモールで輪を作るなどの援助があれば、3歳児くらいから作ったり遊んだりすることができるでしょう。

乳酸菌飲料の容器にシールや画用紙を貼るなど、自由に飾りつけると盛り上がるかもしれません。

作る際は「これにテープを貼って飾ろうね」のように声かけすることで、子どもはスムーズに製作を進めることができるでしょう。(詳しい作り方はこちら

④紙コップで作るボーリング遊び

用意するもの

  • 好きな色の画用紙 数枚
  • 新聞紙 1枚
  • 紙コップ 2個
  • ビー玉 適量
  • マスキングテープ
  • ビニールテープ
  • のり
  • はさみ

声かけや製作のポイント

保育学生さんが紙コップを固定するなどの援助があれば、3歳児くらいから作ったり遊んだりすることができそうです。

保育学生さんが画用紙やシールなどを用意して、子どもが自由にピンを飾りつけられるようにするとよいでしょう。

子どもがうまくボールを転がせたら、「上手に倒せたね」「全部倒せるかな」のように声かけすることで、子どものチャレンジ精神を養えるかもしれませんね。(詳しい作り方はこちら

保育園の夏祭りにぴったりな出し物:ボールすくいや釣りゲーム

続いて、保育園の夏祭りにぴったりな、すくったり釣ったりして楽しむゲームをまとめました。

①すぐに作れるボールすくい

用意するもの

  • ペーパータオル 数枚
  • プラスチックコップ 2個
  • 洗面器 1個
  • 竹串 1本
  • 容器 1個
  • せんたくのり 
  • 食紅 適量
  • 塩 
  • スプーン 1個

作り方や遊び方

1.水100mlをコップに入れ、塩45gを少しずつ溶かします。

2.(1)に食紅を適量入れ、よくかき混ぜて溶かします。

3.せんたくのり25mlをコップに入れ、(2)をすべて入れます。

4.竹串で(3)をしっかり混ぜ、固まった部分を手で取ります。

5.ペーパータオルで(4)の水気を取り、丸く形を整えます。

6.(1)~(5)を繰り返し、スーパーボールを数個作ります。

7.洗面器に浅く水を張り、(6)を中に入れます。

8.スプーンでボールをすくって遊びます。

声かけや製作のポイント

ボールをすくうだけであれば、1歳児や2歳児くらいから遊ぶことができそうな出し物のアイデアです。

「赤いボールが取れそうだね」のように声かけして、子どもをさらに遊びの世界に引き込んでみましょう。

また、ボールから作る際は保育学生さんが丁寧に作り方を教えることで、4歳児くらいからチャレンジすることができそうです。

②簡単金魚すくい

用意するもの

  • カラーセロハン 2枚
  • モール 1本
  • 食品トレー 1枚
  • ビニールテープ
  • ペットボトル 1本
  • PEテープ
  • きり
  • カッター
  • ペン
  • えんぴつ
  • はさみ

声かけや製作のポイント

保育学生さんがポイやバケツを作れば、3歳児くらいから取り入れられそうな製作アイデアです。

黄色や青色などカラフルな金魚を製作することで、さらに盛り上がるかもしれません。

なかなか金魚をすくえない子どもがいるときは、保育学生さんは「下からゆっくりすくおうね」のように声かけして、子どもを援助してみてくださいね。(詳しい作り方はこちら

③カプセルヨーヨー釣り

ヨーヨー

<用意するもの>

  • おもちゃのカプセル 1個
  • ビーズやビー玉 適量
  • ビニールテープ
  • 輪ゴム 3本

<声かけや製作のポイント>

4歳児くらいから作れそうなアイデアです。カプセルを開けづらそうなときは保育学生さんが代わりに行うなど、場面に応じた援助ができるとよいでしょう。

「ビー玉がきれいだね」「振るとカシャカシャ鳴るよ」のように声かけして、保育学生さんは子どもとふれ合ってみるとよさそうです。(詳しい作り方はこちら

釣り道具

<用意するもの>

  • モール
  • タコ糸
  • 割りばし 1本
  • はさみ

<作り方>

1.モールを釣り針の形に折り曲げます。

2.タコ糸を(1)に結び、割り箸にも結びつけてできあがりです。

<声かけや製作のポイント>

釣り道具を作るのは、保育学生さんが行ったほうがよいかもしれません。

作ったカプセルヨーヨーをビニールシートなどの上に置き、釣り道具で釣り上げて遊んでみましょう。

「輪ゴムを狙ってみよう!」「もうちょっと右かな」のように声かけすることで、3歳児クラスくらいから楽しめそうですね。

関連動画:牛乳パックで作る釣りあそびセット/保育士バンク!


保育士バンク!新卒に就職相談してみる

保育園の夏祭りにぴったりな出し物:その他のアイデア

最後は、夏祭りの出し物として活かせる、スタンプラリーやスクラッチなどのアイデアを紹介します。

①手作りスタンプラリー

用意するもの

  • 白色の画用紙 1枚
  • 食品トレー 1個
  • 乳酸菌飲料の容器 数個
  • マスキングテープ
  • えんぴつ
  • ペン
  • 色鉛筆
  • 両面テープ
  • はさみ

声かけや製作のポイント

保育学生さんがスタンプラリーの準備をしておけば、2歳児くらいから出し物として取り入れられそうです。

スタンプを押す係の方はお面をつけるなどして、すぐに分かるようにしておくとよいでしょう。

迷っている子どもがいるときはぬいぐるみで呼んだり、「こっちだよー」のように声かけしたりして、保育学生さんが援助できるとよいですね。(詳しい作り方はこちら

②動物スクラッチ

用意するもの

  • 好きな色の画用紙 数枚
  • 好きな色の折り紙 数枚
  • 好きな色のアクリル絵の具
  • 絵の具筆
  • 透明テープ
  • 食器用洗剤
  • ペン
  • 色鉛筆
  • はさみ
  • 容器

作り方や遊び方

1.画用紙を適度な大きさに数枚切り取ります。

2.(1)にうさぎやパンダなど、好きな動物のイラストをかきます。

3.(2)の上に透明テープを貼ります。

4.アクリル絵の具と食器用洗剤を混ぜます。

5.(4)を(2)のイラストを隠すように塗ります。

6.(2)でかいた動物の折り紙を折ります。

7.子どもはコインで(5)の塗った部分を削ります。

8.(7)で出てきた動物の折り紙を子どもに渡します。

声かけや製作のポイント

保育学生さんが事前にスクラッチの準備をしておけば、3歳児くらいから行えそうなアイデアです。

うさぎやパンダなどさまざまな動物の折り紙を用意しておくことで、さらに盛り上がるかもしれません。

「何が出てくるかな」「長いお耳が見えてきたね」と声かけして、子どもの想像力をふくらませてみるとよいですね。

関連動画:折り紙でパンダを折ってみよう!/保育士バンク!

関連動画:折り紙で簡単うさぎの折り方/保育士バンク!

関連動画:バレンタインにスクラッチ付きメッセージカード/保育士バンク!

出し物のアイデアを押さえ、保育園の夏祭りを盛り上げよう!

夏祭り

kanzilyou/stock.adobe.com

今回は、夏祭りの出し物のアイデアについて紹介しました。

夏祭りは夏の風物詩として知られており、行事に取り入れる保育園も多いかもしれません。

クラスに応じて金魚すくいや動物スクラッチなど、さまざまなアイデアを取り入れてみるとよいでしょう。

保育学生さんはここで紹介したアイデアを参考に、保育園の夏祭りを盛り上げてみてくださいね!

保育士バンク!新卒では、保育実習に関する情報から就活にかかわる情報まで幅広く公開しています。

「一人の就活が不安…」「就活の進め方が分からない」など、悩みのある保育学生さんはぜひ保育士バンク!新卒にご相談ください。

自分に合った園で、4月から楽しく働いてみませんか?

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる