保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト

【新卒保育士の面接】質問「やってみたいことはなんですか」の答え方

「やってみたいことはなんですか?」という面接での質問に対して、答えが思い浮かばないという保育学生さんもいるのではないでしょうか。この質問は、保育の経験がなくとも、学んできたことや強みを活かして回答するとよいでしょう。今回の記事を参考に、アピールとなる回答例をつかみ、やりたい保育を見つけてみてくださいね。


ガッツポーズする保育士

maru54/stock.adobe.com



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



新卒保育士の面接で聞かれる「やってみたいこと」とは

保育について学んだり実習したりする中で、「この保育、素敵だな」「自分はこんなかかわり方が得意だな」と感じたことはありますか?


これまでの経験を振り返り、なぜその保育が素敵だと思ったのか、子どもに対してこうしたかかわりをしたいと思ったのかを明確にすることで、やってみたい保育が見つけられるかもしれません。


保育士の面接で聞かれる「やってみたいことはなんですか」の質問に対しては「なぜそう思うのか」もセットで伝えることが大切といえるでしょう。


回答での大切なポイントを紹介します。



新卒保育士の面接:「やってみたいこと」を聞く意図

ひとつの質問でも、採用側はさまざまなポイントを汲み取り合否の判断をします。


まだ保育士として働いた経験がない保育学生さんにこの質問をする意図はなんでしょうか。



やる気を確かめている


「なにも考えていない」では、やる気がないように思われても仕方がないでしょう。

分からないなりに考える姿勢や、保育学生としてどれくらい真剣に学んできたかなどが汲み取られる質問であり、働く上での姿勢を見られているといえるでしょう。



志望園への理解度をチェックしている


事前準備をして面接に取り組んでいるのかどうかは、保育士や社会人として責任感を持って働けるかどうかの判断材料となるでしょう。


また、いっしょに働く仲間として「ここだからこそ働きたい」という熱意が感じられるかどうかも大切ですね。



保育園の方針とやりたいことの相違がないか確認している


保育理念や保育方針など、保育園の考え方や取り組みはそれぞれの園によって異なります。


新卒保育士さんと保育園の方針が全く違った場合、よりよい保育を作ることが難しいだけではなく、すぐやめてしまうかもしれないという懸念もあるのかもしれません。



働くことへのモチベーションがあるか確認している


保育士は、子どもや保護者によってさまざまな対応が求められ、気持ちの面で疲れてしまい退職してしまう方もいます。


やってみたいことを考える意欲的な姿勢は、働き始めてからもさまざまなことに前向きに取り組んでいけるかどうかの判断基準にもつながるのかもしれませんね。



保育士バンク!新卒に就職相談してみる



面接のためだけではない!「やってみたいこと」は保育学生のうちに考えよう


書きものをする保育士

milatas/stock.adobe.com

保育は決められたことをするのではありません。

子ども一人ひとりに合った活動、支援が大切であり、柔軟性が求められる仕事でもあります。


だからこそ、「自分らしさ」を発揮できる仕事でもあるのではないでしょうか。


自分らしさを考え、やってみたい保育につなげていきましょう。



得意なことを活かそう


絵本や遊びなど、保育に限ったことでなくても構いません。

部活動や習い事など、保育学生さんが人生の中で学んだことや好きなことを活かしましょう!


料理が得意なら食育、工作が得意なら製作活動、パソコン操作が得意ならおたより作成など、自分の好きや得意を自由に活かすことができるのが保育のよいところですね。



「やりたくないこと」を考えよう


得意なことや好きなことを見つけることは意外に難しいものです。

得意や好きが見つからないという方は、「やりたくないことはなにか」を考えてみましょう。


「歌は苦手だから避けたい…代わりにCDとペープサートで歌に触れよう」「パソコン操作がいまいち分からない…手書きで絵や字を描いてなにかに取り入れられないかな」など、できないことに向き合い、自分ができることを発見していきましょう。



実習で感じたことを思い出してみよう


保育実習での経験を振り返ってみるのも一つの方法です。

実習期間は大変なことが多かったと思いますが、素敵だと思った保育士さん、楽しかった活動などから自分が保育士になってやりたいことを見つけてみてください。


必ずしも得意なことではなくてもよいでしょう。

実習での反省点や、苦手だったことに挑戦したい!という成長への意欲を伝えられると好印象を与えられるかもしれないですね。



保育士としてのビジョンを明確に持とう


3年後、5年後、10年後、どんな保育士でいたいですか?

こんな保育や行事を取り入れたい、何年たっても現場で活躍したい、主任や園長にキャリアアップしたい、など自分にあった将来のビジョンを持ちましょう。


そのために、0~5歳児まである担任の経験をどう積んでいくのか、研修や資格を活かすのか、など必要なことを考え、「やってみたいこと」として面接で回答に取り入れるとよいでしょう。



新卒保育士の面接「やってみたいことはなんですか?」の答え方


面接の質問にこたえる

maroke/stock.adobe.com

例えば、「子どもと全力で遊びながらかかわりたい」などは当たり前のことであり、「保育士という仕事を理解していない」と思われるかもしれません。


アピールとなる具体例と意識するポイントを紹介します。


また、結論から先に伝えることも大切です。


分かりやすく伝えるポイントもまとめました。



志望園への理解を深めた上で答えよう


希望する保育園への理解を深めた上で面接に望むことは大切でしょう。


せっかく準備をして面接に挑むのであれば、いかに事前準備をしっかりしてきたか、志望園への理解が深まっているか、のアピールとなるよう回答を盛り込んでいきましょう。

<例>

私は、園外保育の企画立案をしたいと考えております。

貴園の幼児クラスでは、園バスを使用して園外への遠足などの活動を取り入れているとお伺いしました。保育園以外での経験は、子どもたちの興味・好奇心を刺激するとてもよい活動だと思いました。

プラネタリウム見学などで非日常を味わったり、芋ほり遠足などで食への興味を広げたり、実体験での学びの時間をつくれるような保育をやってみたいです。



自信の強みをアピールしよう


習い事や趣味、部活などもアピールになります。


「この先生にはこんなことをやってもらいたい」と保育園側にイメージしてもらえる回答になるよう意識してみましょう。

<例>

私は、楽器演奏の活動を取り入れていきたいです。

幼少期からピアノを習っており、学生時代は吹奏楽部で打楽器をしていました。

演奏したり、歌をうたったりすることが大好きで、子どもたちにもその楽しさを感じてもらえるような保育を取り入れたいと思っています。

ピアノを聴きながら身体を動かす、リトミック風の遊びも年齢に応じてやってみたいと考えています。



保育士としてキャリアを考え回答しよう


保育士としてのビジョンを考えてやってみたいことを伝えましょう。


例えば、「将来は主任や園長になりたい」ではなく、「そのためにはどんな保育経験を積むべきか」を考えることが大切ではないでしょうか。

<例>

私はいずれ、5歳児の担任を務めたいと思っています。

5歳児は、就学にむけての生活や、小学校との連携など、他の学年にはないような業務もあると伺いました。

大変な一方で、その分保育士キャリアの大きな財産となりやりがいを感じられると思います。

現在は、保育所保育指針や10の姿への学びを深めるための勉強に取り組んだり、担任経験のある先輩に話を伺ったりしています。

5歳児担任として子どもたちの卒園を見送ることが、保育士としてのひとつの目標です。



新卒保育士さんなりのビジョンを大切にやってみたいことを伝えよう!

面接用の答えではなく、新卒保育士さんがどのようなキャリアを積んでいきたいかを含めて、やってみたいことを考えてみましょう。

保育の経験がないからこそ、本来の自分の興味や好きなことを活かすことができるのではないでしょうか。


保育は、子どもが楽しいと思えるかかわりが大切です。


そのためにはまず、保育士さん自身が「やってみたい!」と意欲的に楽しめる保育を取り入れていきましょう!

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる