”最近読んだ本”は面接でよく聞かれる質問の一つ。新卒保育士を目指す学生さんの中には「保育関係の本を答えた方がいいのかな」「普段あまり読書をしないから悩む」という方もいるのではないでしょうか。今回は、新卒保育士の面接で「最近読んだ本」を聞かれる理由や答え方のポイント・例文を徹底的に解説します!
beeboys/stock.adobe.com
■目次
新卒保育士の面接で「最近読んだ本」を聞かれる理由
面接の場で聞かれることがある「最近読んだ本は?」という質問。
なぜ面接の場で「最近読んだ本」を聞かれるのか、疑問を感じている方もいるでしょう。
まずは、面接官がこの質問をする意図を解説します。
日頃の読書習慣や学習意欲を測りたい
この質問には、日頃から読書を通して学ぼうとする人物かを確認する意図があるようです。
子どもたちの健やかな成長を支える保育士さんには、常に学び続ける姿勢を持っていてほしいと考えているのかもしれません。
どんなことに関心を持っているか知りたい
最近読んだ本を聞くことで、学生さんが何に関心を持っているのかを知ろうとしている部分もあるでしょう。
本を選んだ理由や感想から学生さんの人柄や考え方を汲み取り、自園の方針とマッチしているかを見ている場合が多いようです。
順序立てて説明できるかを見たい
読んだ本のあらすじや感想を答えてもらい、論理的な説明ができる人物かをチェックしている場合もありそうです。
保育士さんは連絡帳や指導案など文章を書く場面が多いため、道筋立てて説明できる力を見たいと考える園もあるでしょう。
学生さんの緊張をほぐしたい
アイスブレイクの一環として、最近読んだ本を聞いている可能性もあります。
自己PRや志望動機など一般的な質問よりかは砕けた話題であるため、学生さんにリラックスして面接に臨んでほしいと考えているのかもしれません。
新卒保育士の面接:最近読んだ本はどう選ぶ?
peach100/stock.adobe.com
新卒保育士の面接で最近読んだ本を聞かれた際は、どのような書籍を答えるとよいのでしょうか。
子ども・保育に関係する本
保育士の業務に関連する本を答えることで、仕事への熱意を印象付けることができます。
入職後に活かしたい点や本から学んだことを述べれば面接でのアピールにつなげやすいので、「意欲のある学生さんだな」と面接官から好印象を得られるかもしれません。
自己啓発書
自己啓発書とは、人生における考え方や仕事への取り組み方などを指南する書籍を言います。
自己啓発書を挙げることで、自身の考え方や志向性をアピールすることができるでしょう。
本の内容が学生さんの印象に直結するので、自分の考えと通じる書籍を選ぶことがポイントと言えます。
小説
小説という回答も選択肢の一つに挙げられます。
物語を通して得られた視点や登場人物に共感した点などを説明することにより、自身の人柄や考え方をわかりやすく伝えることができるでしょう。
エッセイ
エッセイは随筆とも呼ばれ、日記のような形式でつづられる文章です。
筆者の考え方がより直接的に描かれるため、共感できる内容や影響を受けたエッセイを紹介することで、自分らしさをアピールできるかもしれません。
新卒保育士の面接:最近読んだ本の答え方
utah51/stock.adobe.com
書籍の選び方がわかったところで、具体的にどのように回答すればよいか見ていきましょう。
以下の流れで答えると、順を追ってわかりやすく説明できそうです。
- タイトル
- 読もうと思ったきっかけ
- 本の内容
- 本から学んだこと
それぞれ詳しく解説します。
タイトル・読もうと思ったきっかけ
まずは、最近読んだ本のタイトルと著者名を紹介します。
さらに、その本を読もうと思ったきっかけについても触れれば、自身の思いや考えが伝わりやすくなりそうです。
本の内容
続いて、本の内容やあらすじを簡潔に説明します。
すべてを伝えようとすると長くなってしまうので、概要を1~2文程度でまとめたり、特に印象に残った部分をピックアップしたりなど工夫することが大切です。
本から学んだこと
最後に、その本を通して感じたことや学んだことをまとめましょう。
入職後や今後の生活に活かしたい部分を具体的に説明できれば、「成長し続けられる学生さんだな」と好印象を与えられるかもしれません。
新卒保育士の面接:最近読んだ本の答え方例文
最後に、最近読んだ本を答えるときの例文を、OK例・NG例の2つに分けて紹介します。
OK例
まずは、OK例から紹介します。
例文①保育に関する本
私が最近読んだ本は、井上さく子さんが著した「保育士という生き方」です。
保育者である母に「勉強になるよ」と勧められたのがきっかけですが、夢中になって一気に読み終えてしまいました。
こちらは井上さんが長い保育士経験の中で感じたことをまとめたエッセイで、特に心に残っているのが「子どもを待つ必要性」について語られた部分です。
普段、保育者側から促したり仕掛けたりする場面の多さに改めて気づき、私自身も子どもの「やりたい」を待つことができる保育士になろうと決意を新たにすることができました。
例文②自己啓発本
水野敬也さんが書いた「夢をかなえるゾウ」という本です。書店でこの本を見かけた際、幼い頃にテレビドラマで見たことを思い出して手に取りました。
夢を叶える神様であるガネーシャの助言は「靴を磨く」「プレゼントをする」などすぐに日常生活に取り入れることができ、少しずつ実践するうちに毎日を前向きに過ごせるようになりました。
この本は仕事を始めてからも度々読み返して、人生を豊かにする数々のヒントを自分の行動に染み込ませていきたいと思います。
例文③小説
最近読んだ本は、森絵都さんの「カラフル」という小説です。
一度死んでしまった主人公が他の人の身体に”ホームステイ”して人生をやり直すというストーリーに惹かれ読み始めました。
悩んだり嬉しかったりいろいろなことがある毎日を懸命に生きようと決意する主人公にとても共感し、「自分もがんばろう」と勇気が湧いてきました。
私自身一つの悩みに囚われがちな性格なのですが、主人公が言ったように”汚い色もきれいな色も混じった世界を味わって過ごしたい”と思える、人生のコンパスとなる一冊です。
NG例
arthurhidden/stock.adobe.com
さらに、「最近読んだ本」を答えるうえでのNGな例を紹介します。
実際は読んでいない本を答える
実際は読んだことのない本をあたかも読了したかのように答えるのはNGです。
面接官から「~とは具体的にどんな内容だったのですか?」など深掘りの質問をされたときにうまく返答できず、信用を失う可能性があります。
回答するのは読んだことのある本のみにしておきましょう。
「本は読まない」と回答する
「本は読みません」「特にありません」といった回答もあまりよい印象とは言えません。
就活のために本を読んでおいたり、気に入っている本のタイトルを控えたり、とっさに質問されても困らないよう心構えをしておくことが大切でしょう。
新しく本を読む時間が取れない場合、以前読んだことのある本を挙げるのも一つの手です。その際は「昔から繰り返し読んでいる本なのですが…」と前置きをするとよいですね。
漫画や雑誌は避けるのがベター
最近読んだ本として、漫画や雑誌・ライトノベルなどを挙げるのはよいのか気になる方もいるかもしれません。
一般的にそうした書籍は趣味の類に入るため、就活の場での回答としては適さないとされているようです。
どうしてもその本でなければいけない場合を除き、避ける方が安心でしょう。
最近読んだ本の答え方を知って保育士の面接で好印象を残そう
今回は、新卒保育士の面接で「最近読んだ本」について聞かれたときの答え方や例文を紹介しました。
最近読んだ本を答えるときは、選んだ理由や本の内容などを整理して伝え、感じたことを自分の言葉で話せるように準備しておきましょう。
保育士バンク!新卒では、実習や学生生活に役立つ情報とあわせて、就活ノウハウも公開中!
「初めての就活、何から始めるべきかわからない…」
「求人ってどうやって探せばいいの?」
などのお悩みには、専属のアドバイザーがご相談に乗ります。やり取りはLINEでもOK!
初めてだらけで不安な就活のパートナーとして、保育士バンク!新卒を利用してみませんか?ぜひお気軽にご相談くださいね♪