保育士になる前にマスターしたい保育用語集!~【や行】【わ行】を解説!~

保育園や幼稚園で使われる言葉には、現場特有の言い回しや難しい専門用語がたくさんあります。保育士として働き始める前に、保育用語をマスターしておきましょう!今回は、や行・わ行の用語を解説していきます。

シャボン玉をふく幼児

Paylessimages/stock.adobe.com

保育士バンク!新卒に就職相談してみる

よく使う保育用語【や】

夜間保育

夜間保育は、保護者の就労など事情により保育に欠ける子どもを預かり保育する施設です。

原則、開所時間は11時間、22時までと定められていますが延長保育も可能なようです。

出典:夜間保育所の設置認可等について/厚生労働省

よく使う保育用語【ゆ】

揺さぶられっ子症候群

「乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)」のこと。

乳幼児が激しく揺さぶられることによって脳障害を負った病態です。虐待の一種といわれます。

出典:新たに検討する指標に関する資料/厚生労働省

保育士バンク!新卒に就職相談してみる

よく使う保育用語【よ】

幼児期の終わりまでに育ってほしい姿

保育において育みたい資質、能力が育った子どもの具体的な姿であり、特に卒園を迎える年度後半に見られるようになる姿のこと。

乳幼児期にふさわしい生活や遊びを積み重ねることによって育まれていくことが大切であり、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を念頭に置いて、考慮していくことが求められます。

幼児

日本の法律では、幼児を1歳から小学校就学までの子どもとしています。

乳児は、1歳未満です。しかし保育園の乳児クラスや乳児保育は、0歳児から2歳児の子どもを指すことが一般的でしょう。

出典:②提出各種法令による児童等の年齢区分/厚生労働省

幼児教育・保育の無償化

2019年10月から開始され「幼保無償化」などといわれる制度です。

上限や条件はありますが、3歳から5歳までの全ての子どもたちに対して、幼稚園、保育所、認定こども園などの利用料が無料となりました。

0歳から2歳の子どもに対しては、住民税非課税世帯が対象で無償化されます。

出典:幼児教育・保育の無償化概要/内閣府

幼稚園教育要領

幼稚園教育要領は、全国どこにいても同じ教育水準を確保することを目的としています。

記載されている内容をふまえ、各幼稚園の特色を活かしながら子どもや地域の課題、教育のさらなる充実を図っていくことが重要とされています。

出典:幼稚園教育要領解説/文部科学省

読み聞かせ

保育士は、子どもに絵本を読む「読み聞かせ」をたくさん行います。

読み聞かせは、想像力や感性を育てたり、保育者とのふれあいにつながったり、楽しいだけではないさまざまなメリットがあるでしょう。

幼保一元化

幼保一元化とは、幼稚園と保育園が同じ敷地内にあり、法の改正がされたうえで子どもの教育や保育を進めていくことです。

同じ意味で使用される傾向がある「幼保一体化」は、法の改正はせず現法制度のまま、交流や相互活用などを進めていくことを指します。

溶連菌感染症

溶連菌感染症は、扁桃炎、とびひ、中耳炎、肺炎、化膿性関節炎、脊髄炎、髄膜炎などの症状が現れます。

冬、および春から初夏にかけての時期に流行する傾向にあるようです。

出典:保育所における感染症対策ガイドライン(2018 年改訂版)/厚生労働省

幼稚園

幼稚園は文部科学省管轄の学校教育施設、保育園は厚生労働省管轄の児童福祉施設となっており、役割や制度などが異なります。

両施設の違いをきちんと知り、就職活動や保育士、幼稚園教諭としての働き方に活かす必要があるでしょう。

幼児教育

幼児教育とは、幼稚園や保育園、家庭など幼児に対する教育全般を意味します。

保育園も幼保連携型認定こども園や幼稚園と共に幼児教育を担う施設とされており、育みたい子どもたちの資質・能力が保育所保育指針に示されています。

出典:第2節 幼児教育の意義及び役割/文部科学省

養護

保育における養護とは、子どもの生命の保持および情緒の安定を図るために保育士が行う援助やかかわりのことを指します。

細やかな配慮のもとで取り組む必要があるようです。指導計画にも養護の項目が含まれる場合が多いでしょう。

出典:保育所保育指針解説/厚生労働省

よく使う保育用語【わ】

わらべ歌

「わらべ」は、子どもという意味です。子どもたちの日常の中で表現し歌い継がれてきた歌のことを「わらべ歌」といいます。

「あわぶくたった」「かごめかごめ」などは、親しみがある新卒保育士さんもいるのではないでしょうか。

ワーキングマザー

「ワーママ」と略されることが多いワーキングマザーは、働きながら子どもを育てる母親のことです。

まさに、保育園に通う保護者の大半を指す言葉でしょう。

ワンオペ育児

一人で育児を行うことを指します。

子育て、さらには家事や仕事などを一人でこなさなければならなかったり、他者の協力があっても孤独を感じていたりする保護者が保育園にはいるかもしれません。

そのような保護者の気持ちに寄り添い、子育て支援を行うことが大切となるでしょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる