2歳10カ月~3歳3カ月向けの個人案を作成する際に参考になる「自己評価・反省」の例文を紹介します。子どもそれぞれが主体的に活動しながら楽しめるよう、保育の内容を振り返り、保育者の援助が適切であったかどうかを確認することが大切になるでしょう。例文を参考に、個人案の作成に役立ててくださいね。
yamasan / stock.adobe.com
自己評価・反省【1月/2歳10カ月~3歳3カ月向け】個人案例文
自己評価・反省の例文をまとめました。
大きな積み木を使って高さを調整しながら、友だちと「もっとたかくしてみよう」などと相談する姿が見られた。今後もお互いのアイデアを出し合えるよう、友だち同士で考えられるような機会を設けていきたい。
風船を追いかけながら身体を動かし、思いっきりジャンプする様子が見られた。友だちとぶつからないよう声かけをしながら行なったが、夢中になっているときに、子ども同士でぶつかってしまうこともあった。安全に遊ぶためにルールをこまめに確認していく。
トイレに行きたいときに保育者に「いきたい」と伝える場面が増えた。進級を見据え、自分から進んでトイレに行けるよう、見守る姿勢も大切にしていく。
絵本の読み聞かせでは「くまさんがでてきた!」と登場キャラクターに関心を示し、興味をもつ姿が見られた。朝の会で子どもが好きな絵本を紹介するなど、読書が楽しいことを伝える機会を設けていく。
おもちゃを片付ける際に「どこにかたづけるのかな?」と友だち同士で確認しながら行なう姿が見られた。今後も片付けが楽しくなるよう、ルールや声かけを工夫していきたい。
ごっこ遊びで「かして」「どうぞ」のやり取りが見られたが、順番を待つことが難しい場面もあった。それぞれが順番を守る大切さに気づけるよう、場面ごとに援助をしていきたい。
リズム遊びで「こぎつね」を歌いながら手をたたき、身体を揺らして楽しむ様子が見られた。今後も季節に合った歌を取り入れ、みんなでリズム遊びを楽しんでいけるように工夫していきたい。
天気が悪い日が続き、雪にふれる機会が少なかったため、室内で色水と氷を使い、冬らしい遊びを取り入れたところ、楽しんでいる様子が見られた。引き続き、室内遊びで季節を感じられる遊びを取り入れたい。
「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて手を叩いたり、身体を大きく揺らしたりと、リズムにのって動く楽しさを感じている様子が見られた。子どもたちの興味に合わせた曲や手遊びを取り入れていきたい。
「てをピカピカにしようね」と声かけし、興味をもって手洗いする姿が増えてきた。今後も自分から手洗いを行なえるように働きかけていきたい。
粘土遊びでは、粘土を丸めたり形を作ったりして、指先を使って意欲的に取り組む姿が見られた。さらに発想力を広げられるように、異素材を組み合わせるなど工夫していきたい。
午睡の際、自分で布団を整えて眠る姿が増えたが、スムーズに入眠できない子も見られた。入眠が安定するよう、静かな音楽を流すなど環境を整えていきたい。
お正月遊びの「かるた」で、絵を見ながらカードを選ぶ楽しさを感じていた。今後も行事に親しみをもてるよう、その行事ならではの遊びを取り入れていく。
おやつの時間に「おいしいね」と子ども同士で伝え合い、気持ちを言葉で表す様子が増えてきた。食事の際もあいさつの習慣が身につくよう、声かけを工夫していきたい。
5歳児クラスとフルーツバスケットを楽しむ中で、ルールを守ることが難しい場面があった。「ルールを簡単にする」「遊び方を変える」などして、異年齢で協力しながら遊ぶ楽しさを感じられるように工夫していく。
その他の1月の「2歳10カ月~2歳3カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。
2歳10カ月~3歳3カ月向けの「自己評価・反省」の例文を参考にして、1月の個人案を作成しよう
自己評価や反省を通じて、保育者自身がどのように関わり、どのような援助が子どもの成長を支えられるかを見直すことで保育の質の向上につながるでしょう。
上記の例文を参考にしながら、保育を振り返りながら個人案を作成してみてくださいね。