保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【3月】活動内容・子どもの姿「1歳4カ月~1歳7カ月向け」個人案文例

3月の1歳4カ月~1歳7カ月向けの個人案作成時に参考になる「子どもの姿」の例文を紹介します。日常生活を通じて、子どもたちの成長をサポートできるように、それぞれの様子を観察しながら個人案を考えてみましょう。文章が浮かばないときは、この記事の例文を参考にして役立ててくださいね。

ziggy / stock.adobe.com

活動内容・子どもの姿【3月/1歳4カ月~1歳7カ月向け】個人案文例

子どもの姿の例文をまとめました。

室内で柔らかいボールや布を転がしたり投げたりしながら、保育者といっしょに元気いっぱい遊ぶ姿が見られる

園庭で小石や草花を見つけ、保育者に「見て!」と笑顔で見せて興味を示す行動をとる

ひな祭りに向けて、保育者と折り紙をちぎったりシールを貼ったりしながら飾りを作ることを楽しみ、指先を使う遊びに夢中になる姿が見られる

友だちが使っているおもちゃに興味をもち、手を伸ばしたものの思い通りにいかず泣いてしまう姿が見られる

午睡前に保育者に絵本を読んでもらい、静かで落ち着いた環境の中で眠りにつく姿が見られる

散歩中にあたたかい日差しを感じて「あー」「うー」と声を出し、保育者のほうを見ながら気持ちを伝えようとする姿を見られる

園庭でバランスを取りながら歩き、保育者といっしょに花びらを拾い、春の自然に興味をもっている

食事のときにスプーンを自分で持ち、保育者の「じょうずだね」の声かけに自信を持ちながら食べている

保育者といっしょに「いないいないばあ」などの手遊びをし、保育者の動きを真似しながら音やリズムを楽しむ姿が見られる

外遊びの準備で帽子や上着を自分で手に取り、保育者に「がんばったね!」と声をかけられてうれしそうにする様子が見られる

鈴やタンバリンを鳴らし、保育者といっしょに音のリズムを感じながら身体を動かす姿が増えている

窓の外で鳥が飛んでいるのを見つけ、指差しをして保育者に「みて」と伝えようとしている

保育者とままごとでやり取りをして、「どうぞ」と言って食べ物のおもちゃを渡したり受け取ったりしながらごっこ遊びを楽しむ姿が見られる

保育室で友だちが使っているおもちゃに関心をもち、順番を待つことができず泣き出すことがある

オムツが気になるとき、保育者のほうを見てお尻をさわり、交換してほしい気持ちを伝えようとする姿が増えている

その他の3月の「1歳4カ月~1歳7カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

ねらい環境構成・保育者の援助自己評価・反省

3月の1歳4カ月~1歳7カ月向けの「活動内容・子どもの姿」の文例を参考に個人案を作成しよう

1歳4カ月~1歳7カ月の活動内容や子どもの様子に関する個人案の例文を紹介しました。

子どもたちは日々の遊びや活動の中で、春の季節を感じながら新しい経験を通じて成長することでしょう。

日常生活の中で興味をもった遊びや取り組みを観察しながら、それぞれの成長に合った個人案を作成してみましょう。

上記の例文を参考にしてみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる