保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【4月】ねらい「0歳9カ月~1歳0カ月向け」個人案例文

0歳9カ月~1歳0カ月向けの4月の個人案作成に役立つ「ねらい」の例文を紹介します。入園まもない時期のため、中には情緒が不安定になる子もいるかもしれません。子どもの様子に合わせてねらいを設定し、個人案を作成してみてくださいね。

ucchie79 / stock.adobe.com

ねらい【4月/0歳9カ月~1歳0カ月向け】個人案例文

ねらいの例文をまとめました。

春のやわらかな日差しや風を感じながら、散歩で周りの自然に気づき、身近な環境に興味をもつ

指差しや「バイバイ」などの簡単なジェスチャーで、保育者に気持ちや要求を伝える力を育む

ハイハイで自分から進んで移動することで探索活動を楽しみ、行動範囲を少しずつ広げる

つかまり立ちや伝い歩きを通して、身体のバランスをとる力を育み、自分の力で動くよろこびを感じる

食事の時間には手づかみで食べ物を口に運び、「おいしいね」と声をかけられながら食べる意欲を育てる

簡単なリズムで手をたたき、保育者といっしょに歌の楽しさを感じる

布を両手でつかんだりつまんだりしながら指先を使う楽しさを知る

「いちご」や「あおむし」の手遊びを楽しみながら、春の季節を感じる

「だるまさん」の絵本の読み聞かせで「これ!」と指差しをしたり、絵に反応して声を出したりしながら、言葉や絵に興味をもつ

散歩中に小石や草花を見つけ、「これ」「あった!」と指差しで伝えることで、自然を探す楽しさや好奇心を育む

保育者の「おかたづけしようか?」の声かけに応じて、いっしょにおもちゃを片付ける習慣を少しずつ身につける

新しい環境や人に触れる中で、「いや!」と自己主張をしながら、自分の気持ちを伝える力を育む

ボールや風船で遊び、物を目で追いながら身体を動かす楽しさを知る

散歩で見つけた花や鳥に興味をもち、指差しや「あー」と声を出しながら、保育者といっしょに自然を感じる

保育者の「どうぞ」といった声かけでおもちゃを受け取るなど、簡単なやりとりを通じて自分のやりたいことを表現する力を育む

その他の4月の「0歳9カ月~1歳0カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

活動内容・子どもの姿環境構成・保育者の援助自己評価・反省

0歳9カ月~1歳0カ月向けの「ねらい」の例文を参考に4月の個人案を作成しよう

子どもたちが安心して気持ちを表現し、楽しんで活動に取り組めるような環境づくりを心がけましょう。

春の季節感を取り入れた遊びや生活を通じて、少しずつ園生活に慣れることができるよう、サポートすることが大切です。

一人ひとりの成長に合わせて「ねらい」を設定してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる