保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【4月】ねらい「1歳7カ月~2歳0カ月向け」個人案例文

1歳7カ月~2歳0カ月向けの4月の個人案を作成する際に参考になる「ねらい」の例文を紹介します。進級や入園で新しい環境に慣れない子も多いかもしれません。それぞれの様子や成長に寄り添いながら、目標を設定し、園生活をサポートしていきましょう。

yamasan / stock.adobe.com

ねらい【4月/1歳7カ月~2歳0カ月向け】個人案例文

ねらいの例文をまとめました。

新しい環境の中で保育者に甘えたり、名前を呼ばれたりすることで安心感をもち、少しずつ生活に慣れる

園庭の広場で落ちている葉や花びらを集めて「みて」と保育者や友だちに伝えるなどして、自然に興味をもつ

丸いシールを画用紙に貼って模様を作りながら、指先を動かす楽しさを感じる

保育者といっしょに坂道を歩いたり登ったりする中で、歩くことを楽しむ

散歩中に保育者が指差した鳥や花を見て「ぴーぴー」「おはな!」と声に出し、春の発見を楽しむ

保育者の「てをつないであるこうね」という声かけに応じて、友だちと手をつなぎ、安心感を感じる

「オムツかえて」と自分の気持ちを保育者に言葉で伝え、自分の意思を表現する

定期的に保育者に「いっしょにトイレにいこうね」と声をかけてもらいながら、トイレに行くことに慣れる

画用紙や折り紙で「たんぽぽ」や「ちょうちょ」の製作を行なう中で、のりの使い方に興味をもつ

絵の具をスポンジにつけてスタンプを押し、さくらの模様を作ることに挑戦する

小さなボールを転がしたり追いかけたりしながら、身体を使った遊びを楽しむ

花や葉っぱの図鑑を見て、春の自然について知る

砂場でカップやスコップを使って砂を運ぶ中で、友だちと協力する楽しさを知る

活動後に「これをしまおうね」と保育者に声をかけられ、棚におもちゃを戻す動きを真似して片付ける

散歩中に草や枝にふれ、「ちくちく」「つるつる」といった感触の違いを感じる

その他の4月の「1歳7カ月~2歳0カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

活動内容・子どもの姿環境構成・保育者の援助自己評価・反省

1歳7カ月~2歳0カ月向けの「ねらい」の例文を参考にして、4月の個人案を作成しよう

1歳7カ月~2歳0カ月の発達段階に合わせた「ねらい」の例文を紹介しました。

この時期は少しずつ言葉が増え、自分の気持ちを表現しようとする子も多いでしょう。

それぞれの発達段階や様子を確認しながら、目標を立てることが大切です。

上記の例文を参考に、個人案を作成してみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる