保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【4月】活動内容・子どもの姿「1歳7カ月~2歳0カ月向け」個人案例文

4月に1歳7カ月~2歳0カ月向けの個人案を作成する際に参考になる「子どもの姿」の例文を紹介します。子どもの様子や興味のある遊びなどを観察し、活動内容を考えながら個人案を作成しましょう。「具体的な内容を思いつかない」「文章が浮かばない」などのときは、例文を参考にしてみてくださいね。

kai / stock.adobe.com

活動内容・子どもの姿【4月/1歳7カ月~2歳0カ月向け】個人案例文

子どもの姿の例文をまとめました。

ひなまつりの飾りを見て「かわいい」と言いながら、おひなさまごっこを通して春の行事に親しむ姿が見られる

ボールを使って輪の中に投げ入れたり、コーンを狙って転がしたりする簡単なゲームに挑戦し、当たると「やった!」とよろこぶ姿が見られる

「春がきた」の歌に合わせて手をたたいたり身体を揺らしたりしながら、リズムにのって動く楽しさを感じている

ままごと遊びで、友だちと「どうぞ」「ありがとう」と食べ物を交換しながら会話を楽しむ姿が見られる

トイレに行くときに、ズボンを自分で脱ごうとする場面が増え、保育者に助けられながらも自分でやりたい気持ちが育っている

食事の時間に「おかわりしたい」と言葉で伝え、自分の意思を表現する場面が増えている

散歩で春の草花や新芽を見つけ、「きれい!」「はっぱ!」と指をさして、自然に対する興味が深まっている

手洗いのときに「きれいにしようね」と声をかけると、自分から水を出し、手をこすり合わせて泡で洗う姿が見られる

自分でスプーンを握り、ごはんをすくいながら少しずつ食べる意欲をもつ一方、苦手な食べ物をよける姿も見られる

音楽遊びでマラカスや鈴を手に取り、リズムに合わせて鳴らしながら音の楽しさを味わっている

平均台を進みながら慎重にバランスを取りつつ、身体を動かす姿が見られる

保育者と絵本を見ながら、「これなに?」と指差しをして尋ね、周りのものへの関心が高まっている

ブロック遊びで高く積み上げたブロックが崩れても「もういっかい」と繰り返し挑戦しながら、積み上げたときは達成感を感じている

園庭で小石や花びらを拾い、「みて!」「なにこれ?」と保育者に見せ、自然物への関心が育まれている

おみせやさんごっこで「おいくらですか?」とやり取りをしながら、役割を交代して遊ぶ姿が見られる

その他の4月の「1歳7カ月~2歳0カ月向け」項目別の個人案例文はこちらをご覧ください。

ねらい環境構成・保育者の援助自己評価・反省

4月の1歳7カ月~2歳0カ月向けの「活動内容・子どもの姿」の例文を参考に、4月の個人案を作成しよう

もうすぐ進級を迎える子どもたち。

園生活の中で友だちと楽しくかかわりながら、自分からさまざまな活動に挑戦しようとする姿が見られるようになってきます。

日々の保育を通して、一人ひとりの成長を感じながら、個人案を立ててみてくださいね。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる