暖かな日差しに春の訪れを感じる4月。1歳児の個人案について「ねらい」「活動内容・子どもの姿」「環境構成・保育者の援助」「自己評価・反省」を、月齢別に紹介します。入園まもない子もいれば、0歳児クラスから進級した子もいるため、それぞれの発達段階や様子に合わせて個人案を作成しましょう。
Ken-Kato / stock.adobe.com
【4月】1歳児の個人案の作成ポイント
新年度が始まる4月。
1歳児クラスでは、子どもたちが新しい環境に慣れるまで時間がかかることが予想されます。
一人ひとりのペースを大切にしながら保育を進められるよう、個人案を作成できるとよいですね。
また、春ならではの自然にふれる体験や季節の行事を取り入れ、子どもたちに新しい発見や楽しさを感じてもらえるような援助を考えていきましょう。
ここからは、4月の1歳児クラスの個人案例文を項目別に紹介します。
【4月/1歳1カ月~1歳6カ月向け】個人案例文集
個人案の項目別に例文をまとめました。
【4月/1歳7カ月~2歳0カ月向け】個人案例文集
個人案の項目別に例文をまとめました。
1歳児の発達段階や様子をふまえた例文を参考にしながら、4月の個人案を作成しよう
新年度が始まり、新しい環境の中で子どもたちの成長を支えられるように、個人案を作成できるとよいですね。
春らしい行事や活動を取り入れ、安心して園で過ごせるように計画を立てていきましょう。
また、「文章がまとまらない」「文章を書くのが苦手」という方は、上記の例文を参考にしてみてくださいね。