保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【贈る言葉】保育士から保護者へのメッセージ例文集。卒園式や手紙、電話などシーン別に紹介

卒園式に向けて今までの感謝の気持ちを込めて贈る保育士さんから保護者の方へのメッセージ。心のこもった温かな想いを伝え、子どもたちの門出をお祝いしたいですよね。今回は、卒園式や謝恩会、電話や手紙などの場面ごとに保育士さんから保護者の方へのメッセージの例文集を紹介します。新卒保育士さんも参考にしてみてくださいね。

yuckeyworksyuckeyworks / stock.adobe.com

保育士から保護者へ感謝のメッセージを伝えよう

3月の卒園式に向けて、保育士さんから保護者へ贈るメッセージを考えてみましょう。

卒園式謝恩会といった公式な場面はもちろん、手紙おたより電話など、シーンごとに心のこもったメッセージを伝えられるとよいですね。

保護者と共に子どもたちの成長を見守ってきたからこそ、さまざまな想いが込み上げてくることでしょう。

その想いを整理してこれから紹介するシーン別のポイントや例文を参考に、心温まるスピーチや文章を考えてみてくださいね。

【卒園式当日】保育士から保護者へメッセージ

tatsushi / stock.adobe.com

卒園式当日は、保護者の方々へ直接感謝の気持ちを伝えられる貴重な場面です。

以下の点を意識したうえで、卒園式当日に伝えるスピーチを考えてみましょう。

  • 節目の場面にふさわしい丁寧な言葉遣いを心がける
  • 1年間を振り返り、子どもたちが見せてくれた成長や印象深いエピソードを織り込む
  • お祝いの気持ちを明るく前向きに伝える

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

保護者の皆様、本日はお子様のご卒園、誠におめでとうございます。

この日を迎えられたのは、保護者の皆様の温かいご支援とご協力のおかげです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。

1年間を振り返ると、子どもたちはさまざまな行事や日々の活動を通して、大きな成長を見せてくれました。運動会でみんなが一生懸命に取り組む姿や、生活発表会で一人ひとりが堂々と発表する姿は、私たち保育士にとっても感動の瞬間でした。

子どもたちがこれから小学校生活をスタートし、さらに大きく成長していく姿を想像すると、とても楽しみです。

保護者の皆様、これからも温かくお子様を見守っていただければと思います。本日は本当にありがとうございました。

例文2

保護者の皆様、そして〇〇組の子どもたち、ご卒園おめでとうございます。

入園した頃は少し不安そうな顔をしていた子どもたちが、今では友だちと力を合わせ、明るく元気に過ごす姿を見せてくれました。

この1年間で大きく成長した姿に、私たち保育士も感動とよろこびをたくさんいただきました。

運動会や発表会など、子どもたちが一生懸命取り組む姿を、保護者の皆様といっしょに見守れたことは、私たちにとってかけがえのない思い出です。

保護者の皆様には、日々のご支援と温かいお力添えに心から感謝申し上げます。これから始まる小学校生活でも、子どもたちが笑顔いっぱいで、素晴らしい毎日を過ごしてくれることを願っています。これからも保育園にたくさん遊びに来てくださいね。本日は誠にありがとうございました。

【謝恩会】保育士から保護者へメッセージ

謝恩会は、保護者の方々と直接交流しながら感謝の気持ちを伝えられる機会となるでしょう。

卒園式とは違い、リラックスした雰囲気で感謝を述べられる場面かもしれません。

以下のポイントを意識して、謝恩会のスピーチを考えてみましょう。

  • 謝恩会を開いてくれた保護者への感謝を伝える
  • 子どもたちとの思い出を共有する
  • 保育士と保護者が共に歩んだ日々を振り返り、労いの言葉を添える

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

保護者の皆様、本日はお忙しい中、このような温かい会を開いていただき、ありがとうございます。皆様といっしょに過ごした1年間を振り返ると、感謝の気持ちで胸がいっぱいになります。

春に少し緊張した様子で登園してきた子どもたちが、1年を通じて友だちと協力し、たくさんの笑顔を見せてくれるようになりました。特に日々の活動や行事を通じて見せてくれた成長は、保育士としても大きなよろこびでした。

また、保護者の皆様のご理解やご協力が、私たち保育士の支えになりました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。これからも子どもたちの成長を見守りながら、皆様のご健康とご多幸をお祈りしています。本日は本当にありがとうございました。

例文2

保護者の皆様、本日はこのような素敵な会を開いていただき、誠にありがとうございます。

振り返れば、さまざまな感染症が流行る中で保護者の皆様には多くのご理解とご協力をいただきました。検温や送迎時の手洗い対策など、大変な状況の中で力を貸してくださったおかげで、子どもたちが安心して園生活を送ることができました。

子どもたちが見せてくれた笑顔や元気な姿は、私たち保育士にとっても大きな励みでした。運動会や発表会などの行事が無事に開催できたのも、保護者の皆様の支えがあったからこそです。

これからも、子どもたちが新しい環境でたくさんの素晴らしい経験を積み重ねていくことを、心よりお祈りしています。本日は素晴らしい時間を本当にありがとうございました。

【電話】保育士から保護者へメッセージ

保護者の方へ今までの感謝の気持ちを電話を通じて伝えることもあるでしょう。

短い時間で気持ちをしっかりと伝えるためには、以下のポイントを押さえるとよいですね。

  • 保護者が多忙なことも考慮して、感謝の気持ちを簡潔に伝える
  • 子どもたちとの思い出を振り返りながら話す
  • 電話の最後に、保護者と子どもたちの未来を応援するメッセージを伝える

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

こんにちは〇〇保育園の〇〇です。ご卒園、本当におめでとうございます!

1年間、たくさんの笑顔と成長を見せてくれた〇〇ちゃんの姿に、たくさん元気をもらいました。

毎日の送り迎えや行事の準備など、ご協力をいただき感謝しています。小学校でも楽しく過ごせることを願っています。くれぐれもお身体にお気をつけて、お過ごしください。今まで本当にどうもありがとうございました。

例文2

こんにちは〇〇保育園の〇〇です。このたびはご卒園、おめでとうございます!

この1年間で、〇〇くんがお友だちと助け合いながら頑張る姿や、新しいことに挑戦する姿をたくさん見せてくれました。とっても頼もしかったです!

また、日々の送り迎えや感染症対策など、たくさんのご協力をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。小学校でも元気いっぱいに笑顔溢れる日々が続くことを心から願っています。またいつでもお顔を見せに来てくださいね!今まで本当にどうもありがとうございました。

【卒園文集】保育士から保護者へメッセージ

卒園する子tatsushi / stock.adobe.com

卒園文集は、子どもたちや保護者の方々にとって大切な記念品でしょう。長く手元に残るものだからこそ、心を込めて丁寧に作りたいですね。

以下のポイントを意識して、温かいメッセージを考えてみましょう。

  • 保護者への感謝の気持ちや子どもたちの頑張りや成長を振り返る言葉を添える
  • クラスでの行事や日々の生活の中での印象的な出来事にふれる
  • イラストや装飾で楽しい雰囲気に仕上げる

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

卒園おめでとうございます。

〇〇組のみんなと過ごした1年間は、笑顔あふれる素敵な日々でした。春には少し緊張していたみんなが、夏のプール遊びや秋の運動会を経て、元気いっぱいに成長していく姿に感動しました。

保護者の皆様には、送り迎えや行事の準備など、たくさんのご協力をいただき本当にありがとうございました。この1年間のご支援と温かい励ましに心から感謝しています。

これから小学校という新しいステージに進むみんなが、笑顔で楽しく過ごされることを心からお祈りしています。ありがとうございました。

例文2

卒園おめでとうございます。

この1年間、○○組のみんなが見せてくれた頑張りや笑顔が、私たち保育士にとっても大きな励みとなりました。運動会で全員が力を合わせて走ったこと、発表会で一人ひとりが堂々と役を演じたことなど、数えきれない思い出が心に残っています。

保護者の皆様には、日々のご理解と温かいご協力をいただき、本当にありがとうございました。これからも、お子様が明るい未来に向かって大きく羽ばたかれることを心よりお祈りしています。

〇〇組の担任として過ごした1年間は、私にとってもかけがえのない時間でした。本当にありがとうございました。

また、以下のようなイラストを添えるとかわいらしい仕上がりになりそうです。参考にしてみてくださいね。

イラスト

【手紙】保育士から保護者へメッセージ

保育士さんの中には、保護者の方へ個別に手紙を渡すこともあるでしょう。

直接会って話す機会が少ない方に対しても、心のこもった手紙を書くことで感謝の想いを届けることができそうです。

以下のポイントを押さえて手紙を作成してみましょう。

  • 手書きならでは心を込めて、一筆一筆丁寧に書く
  • 一人ひとりに感謝の気持ちを表し、具体的なエピソードを添える
  • 新たな生活のスタートを応援する優しい言葉を添える

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

卒園おめでとうございます。

ご家族の皆様には、日々の送り迎えや感染症予防へのご協力など、たくさんの支えをいただきましたことに心から感謝申し上げます。

この1年間、〇〇くんがお友だちと元気に遊ぶ姿は、周りのみんなを明るくしてくれました。園庭を駆け回りながら、砂場では「おおきなおしろをつくる!」と張り切っていたかと思えば、いつの間にか泥団子作りに夢中になっていた〇〇くん。好奇心旺盛で、いつも新しいことに挑戦する姿がとても印象的でした。

さらに、生活発表会では、友だちのセリフを覚えて教えてあげる頼もしい一面も見せてくれました。〇〇くんの優しさと頑張りは、私たち保育士にとっても大きな励みとなりました。

これからも〇〇くんが笑顔いっぱいで、新しい環境を楽しみながら成長していかれることを心よりお祈りしています。お母様もお父様も、どうぞお身体を大切にお過ごしください。本当にありがとうございました。

例文2

このたびは、ご卒園おめでとうございます!

いままで日々の送り迎えや感染症予防の取り組みへのご協力など、本当にありがとうございました。〇〇ちゃんが安心して園生活を楽しめたのも、お母様、お父様のお力添えのおかげです。

〇〇ちゃんが見せてくれたたくさんの笑顔や優しい気持ち、頑張る姿は、私にとってとても大切な思い出です。春には少し恥ずかしそうにしていた〇〇ちゃんが、少しずつ自分からお友だちに声をかけたり、いっしょに遊ぶ楽しさを見つけたりする姿がとても印象的でした。

特に印象に残っているのは、お絵かきの時間に描いてくれた大きな虹の絵。カラフルな色使いが本当に素敵で、「すごくじょうずだね!」と伝えると、〇〇ちゃんが照れくさそうに笑ってくれたことがうれしかったです。

これから始まる小学校生活でも、〇〇ちゃんらしく、明るく楽しい毎日を過ごしてください。きっと新しいお友だちも〇〇ちゃんの優しさに気づいて、いっしょに楽しく遊ぶことができると思います。応援しています!また、いつでも保育園に遊びに来てください。

【おたより】保育士から保護者へメッセージ

PheelingsMedia / stock.adobe.com

卒園前に最後に発行する「クラスだより」。保育士から保護者の皆様へ感謝の気持ちを込めたおたよりを作成できるとよいですね。

以下のポイントを押さえておたよりを作ってみましょう。

  • 時候の挨拶を記載し、卒園のお祝いの言葉を添える
  • クラス全体の成長や具体的なエピソードや応援の気持ちを伝える
  • 保護者の方からの協力に対して感謝の気持ちを伝える

ポイントをふまえた例文は以下の通りです。

例文1

暖かな春の陽ざしが感じられる季節となりました。〇〇組の皆さまにおかれましては、お子様のご卒園、心よりお祝い申し上げます。

この1年間、〇〇組のみんなは日々さまざまなことに挑戦し、たくさんの成長を見せてくれました。運動会では全員が力いっぱい走り、応援し合う姿がとても頼もしく、発表会では大きな声で堂々とセリフを言う姿に感動しました。普段の生活でも、友だちと協力し合いながら新しい遊びを考えたり、お互いに助け合ったりする姿が印象的でした。

保護者の皆様には、送り迎えや行事へのご協力、そして感染症予防の取り組みにもご理解とご支援をいただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、みんなが楽しく安心して園生活を過ごすことができました。これから始まる小学校生活でも、子どもたち一人ひとりが自分らしく輝き、笑顔いっぱいの毎日を送られることをお祈りしています。

どうぞご家族の皆様でお子様の成長を楽しみに見守っていただければと思います。1年間、本当にありがとうございました。

例文2

暖かな春の日差しが感じられる季節となりました。〇〇組の皆さまにおかれましては、お子様のご卒園、心よりお祝い申し上げます。

この1年間、〇〇組のみんなはさまざまなことに挑戦し、たくさんの成長を見せてくれました。特に印象に残っているのは、夏のお泊まり会です。みんなで夕食を食べながら「明日の朝ごはんは何かな?」とワクワクした様子や、寝る前にお布団を敷きながら友だちとおしゃべりする姿がとても微笑ましかったです。

夜になると少し不安そうな表情を見せた子もいましたが、友だちといっしょなら大丈夫!と頑張って朝を迎えることができました。この経験を通じて、みんなが少し大人になったように感じました。

保護者の皆様には、送り迎えや行事の準備、感染症予防へのご協力など、多くの場面で支えていただき、心より感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちが楽しく安心して園生活を送ることができました。

これから始まる小学校での生活も、子どもたちが笑顔いっぱいで元気に過ごされることをお祈りしています。どうぞご家族の皆様でお子様の成長を楽しみに見守っていただければと思います。1年間、本当にありがとうございました。

保育士から保護者へ感謝の気持ちを込めてメッセージを伝えよう

卒園という節目は、保育士にとってもうれしい一方で、子どもたちと離れる寂しさを感じることもあるでしょう。

卒園までの日々を大切に過ごし、1年間の子どもたちの成長を振り返りながら、保護者への感謝と応援の気持ちを伝えられるとよいですね。

新卒の保育士さんも「文章が上手くまとまらない」などの悩みを抱いたときは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

今回の記事で紹介したシーン別のポイントや例文を参考に、あなたらしいメッセージを考えてみましょう。

また、「保育士バンク!新卒」では、保育学生さんや新卒の保育士さん向けに実習や就活についての記事を配信しています。

就活のサポートも実施しているので、履歴書作成や面接対策など心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

あなたが保育士として輝ける職場をいっしょに見つけましょう。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる