保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

【これでバッチリ!】保育士は卒園式に何を着る?服装の選び方やNGポイント

特別な行事である卒園式に、保育士さんはどのような服装で参列すればよいのでしょうか。スーツにワンピース、袴や礼服などさまざまなスタイルがあるため、何を着ればよいのか迷いそうです。今回は卒園式にふさわしい保育士さんの服装について紹介します。メイクやヘアスタイルのマナーなどもまとめたので、新卒の保育士さんも参考にしてみてくださいね。

Peak-River / stock.adobe.com

卒園式にふさわしい保育士の服装のポイント

卒園式は子どもたちの門出と成長をお祝いする大切な日です。

そんな特別な日に「どのような服装で参列するべきなのだろう?」と悩む保育士さんはいませんか。

特に卒園式に参加したことがない新卒の保育士さんは、不安を抱くことも多いかもしれません。

卒園式に着る服は、「子どもたちや保護者を安心して見守れる服装」であることが重要です。

ふさわしい服装を選ぶためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 華美を避け、目立ちすぎない落ち着いた色合いとデザインを選ぶ
  • 喪服やリクルートスーツは着用せず、フォーマルな服装を意識する
  • スカートを着用する場合はベージュのストッキングを用意するなどといった気を配る

中には、園の取り決めであらかじめ、「ワンピース×ジャケット」「パンツスーツ」など服装が決められている場合があります。

先輩保育士さんに過去の卒園式の写真を見せてもらったり、服装を相談したりして参考にするとよいですね。

卒園式にふさわしい保育士の服装とは?

フォーマルの服装がよいとわかっていても、実際どのような服装を選べばよいか悩むこともありますよね。

ここからは、服装ごとに選ぶポイントを紹介します。

スーツ

スーツNopparu / stock.adobe.com

スーツは卒園式の服装として最も選ばれる定番スタイルといえそうです。

黒や紺、グレーなどの落ち着いた色合いで、シンプルかつフォーマルなデザインを選ぶとよいでしょう。

ジャケットとスカートの組み合わせやパンツスタイルなどを選ぶときは、ストレッチ素材の服にすると、動きやすいかもしれません。

卒園式では、頻繁に立ったり座ったりするため、しわがつきにくいものを選ぶとよいですね。

また、スーツの内側に着るワイシャツは白を着ると、清潔感があり、引き締まった印象を与えそうです。

【NGポイント】

派手な柄や鮮やかな色のスーツは卒園式の厳粛な雰囲気にそぐわないため避けましょう。

また、ジャケットやパンツがカジュアルな素材(デニム調やリネンなど)だと式場で浮いてしまう可能性があります。リクルートスーツなども避け、お祝いの場にふさわしいスーツを選びましょう。

なお、購入時についていた「しつけ糸」を外さないまま参列しないよう、気をつけることも大切です。

ワンピース

ProstoSvet / stock.adobe.com

ワンピースは女性らしさを演出しつつ、フォーマルな印象を与えるでしょう。

色は、黒や紺といった定番カラーに加え、淡いベージュや薄紫などの優しい色合いを選ぶとよさそうです。

ワンピースの丈は膝が隠れる長さからふくらはぎの真ん中あたりまでの「ミモレ丈」を意識して着用すると、動きやすい装いを意識することがポイントです。

【NGポイント】

ワンピースは柄ものやビビットカラーは避けましょう。また、膝上などの丈が短すぎるものも注意が必要です。

また、久しぶりに袖を通すワンピースを着用する場合は、早めに状態をチェックしておきましょう。裾がほつれていたり、レース部分が取れてしまっていたりすることもあるので、確認しておくと安心ですね。

礼服

礼服metamorworks / stock.adobe.com

礼服は、卒園式に安心して着ることができるフォーマルな服装の一つです。

黒や濃いグレーなどの単色のカラーで落ち着いたデザインの礼服を用意するとよいでしょう。

また、少しアレンジを加えたい方は、ベージュや白のコサージュなどをつけると華やかな仕上がりになりそうですね。

【NGポイント】

礼服を選ぶ際には、喪服として使う真っ黒なものは避けることがポイントです。

フォーマルスーツについても礼服のひとつとされているようですが、派手なデザインやカラーは避け、落ち着いた色合いを身につけましょう。

metamorworks / stock.adobe.com

袴は、卒園式をより華やかで特別な一日にしてくれるすてきな装いですよね。

桜色や藤色、エメラルドグリーン、クリーム色など優しい色合いを選ぶとよさそうです。

また、袴をレンタルする場合は、卒業式シーズンで予約が殺到し、レンタルできない場合もあるようです。早めに予約をしておくことが大切になりますね。

【NGポイント】

袴は卒園児の担任や副担任が着ることが多いようなので、まずは園に袴の着用について確認しましょう。

また、柄や色が派手だと、主役の子どもよりも目立ってしまう可能性があるので、注意が必要です。

【保育士向け】卒園式にふさわしいヘア

続いて、卒園式にふさわしいヘアスタイルについて見ていきましょう。

清潔感があるヘアセットを意識して、身なりを整えられるとよいですね。

ショート・ボブの方

ショートヘアPeak-River. / stock.adobe.com

ショートヘアやボブの方には、清潔感と柔らかさを意識して、シンプルなスタイルにするとよさそうです。

顔まわりをすっきり整え、髪にツヤを与えるヘアオイルやワックスを軽く使うと、一日中乱れにくいスタイルに仕上がるでしょう。

ミディアム・ロングの方

ロングヘアPeak-River / stock.adobe.com

ミディアムやロングヘアの方は、まとまりを意識した上品なスタイルを意識するとよいかもしれません。

低めの位置で髪をまとめ、前髪を少しカールさせたり、おでこを出してスッキリ整えたりすると、優しさや温かみを感じさせる仕上がりになるでしょう。

【保育士向け】卒園式にふさわしいメイク

keisuke / stock.adobe.com

続いて、卒園式にふさわしいメイクを考えてみましょう。

清潔感と上品さを意識したナチュラルメイクを心がけることがポイントになりそうですね。

ベースメイク

ベースメイクは、透明感を重視したナチュラルな仕上がりを目指しましょう。

  1. 顔に化粧水や乳液をつけ、しっかり保湿を行ない、肌を整えましょう。
  2. 下地やファンデーションを使用し、肌を均一に整え、気になる部分はコンシーラーでカバーするとよさそうです。
  3. フェイスパウダーで仕上げると、テカリを抑えつつナチュラルなツヤ感を保つことができるようです。頬には控えめなピンクやコーラル系のチークをふんわりとのせ、明るい印象をプラスしましょう。

アイメイク

アイメイクは、シンプルで優しい雰囲気に仕上がるよう、意識するとよさそうです。

  1. ベージュやブラウン、柔らかいピンク系などからアイシャドウを選び、薄くぼかしてナチュラルに仕上げましょう。
  2. アイラインは、まつ毛の間を埋めるように細く引くとよいでしょう。
  3. マスカラは、ダマにならないよう軽く塗布、ボリュームを出しすぎないように意識することがポイントになります。

口元のメイク

リップカラーはピンクベージュやコーラル系などの派手すぎない色味を選ぶとよいでしょう。

  1. リップクリームでしっかり保湿したあと、薄く色を重ねていきましょう。
  2. グロスは控えめに、ツヤ感を少しプラスする程度で仕上げると、ナチュラルな仕上がりになりそうです。

保育士さんは卒園式での服装のマナーを意識して当日を迎えよう

卒園式では、清潔感や上品さを意識したうえで、服装のマナーを守ることが大切です。

保育士さんが服装を選ぶときは、フィット感や動きやすさなども重視して用意するとよいでしょう。

子どもたちの門出を見守れるように、万全に準備を整え、笑顔で当日を迎えられるとよいですね。

また、「保育士バンク!新卒」では、保育学生さんや新卒保育士さんに向けて行事ネタや遊びネタを配信しています。

自宅周辺にあまり保育園がなくて、通勤範囲内の園を探している」などのお悩みがありましたら、いつでもご相談ください。あなたが働きやすい職場を見つけていきましょう!

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる