保育士・幼稚園教諭を目指す「学生向け」就職活動情報サイト
新規会員登録する

2歳児のひな祭り製作アイデア集!折り紙や紙皿、紙コップなどで作る乳児向け簡単工作

2歳児クラスで取り入れやすいひな祭りの製作アイデアをお届けします。折り紙やシール、紙皿、紙コップなどを使った乳児向けの簡単な工作をご紹介!かわいらしいひな人形を作って、行事に関心を持ってくれるとよいですね。子どもたちと思い出に残るひな祭りになるよう、新卒の保育士さんも参考にしてみてくださいね。

2歳児クラスでひな祭りの製作を楽しもう

ひな祭りは、子どもたちの健やかな成長を願う心温まる日本の伝統行事。

2歳児さんにとっても、楽しく日本の伝統を感じられるようなすてきな機会になるとよいですね。

折り紙や紙皿、紙コップなどの身近な材料を使って、子どもたちがワクワクして製作に取り組めるように準備しましょう。

2歳児では、はさみの扱いがまだ難しい子が多いかもしれません。子どもたちの様子に合わせて工程を考え、製作の楽しさを感じられるようにサポートできるとよいですね。

どんな活動を用意すればよいか悩む」といった不安を抱く新卒の保育士さんも参考にしてみてくださいね。

ここからは、2歳児クラスにぴったりなひな祭りの製作アイデアを紹介します。

【シール】2歳児クラスのひな祭り製作

用意するもの

  • 画用紙(白色・薄水色) 各1枚
  • 画用紙(青・ピンク色) 各1枚
  • 丸シール
  • クレヨンまたはマーカー
  • 金色の折り紙 1枚
  • ポンポン

作り方

  1. 白い画用紙に円を描いて切り取ります。
  2. 青とピンク色の画用紙を着物の形に、薄水色の画用紙は長方形に切り取ります。
  3. (1)と(2)を貼り付け、お雛様とお内裏様を作ります。
  4. 丸シールで着物に模様をつけます。
  5. クレヨンやマーカーで顔を描きます。
  6. 金色の折り紙を長方形に切り、ポンポンを真ん中に貼って(2)に貼ればできあがりです。

ポイント

シール貼りをしたり、ひな人形の顔を描いたりと楽しい活動になりそうです。

帯の部分は和柄のマスキングテープを使用すると、より日本らしさが感じられるかもしれません。

【折り紙】2歳児クラスのひな祭りの製作アイデア

用意するもの

  • 折り紙(青・赤色)各1枚
  • マーカー

ポイント

工程が短く、簡単なので2歳児クラスで取り入れてみましょう。

大きな折り紙でゆっくり説明することがポイントになりそうです。子どもたちの様子に合わせて、手を添えてサポートしながら行なうとよいですね。(詳しい作り方はこちら

【紙コップ】2歳児クラスのひな祭りの製作アイデア

用意するもの

  • 紙コップ (小)2つ
  • 和柄の折り紙(青・赤色)各2枚
  • 画用紙(白・黒色)各1枚
  • 黄色い紙(冠用)
  • クレヨンやマーカー
  • のりやテープ
  • はさみ

作り方

  1. 和柄の青い折り紙(お内裏様)と和柄の赤い折り紙(お雛様)を切り取り、紙コップにそれぞれ巻きつけ、のりで貼り付けます。
  2. 白い折り紙を丸く切り取り、クレヨンやマーカーで顔を描き、和柄の折り紙を髪に見立てて貼り付けます。
  3. 紙コップの内側へ(2)を貼り付ければできあがりです。

ポイント

小さな紙コップを使って製作するので、紙コップに折り紙を貼る工程などで作りやすさを感じてくれそうです。

髪の部分となるパーツを貼るのが難しい場合は、クレヨンなどで描いてもらってもよいでしょう。

【紙皿】2歳児クラスのひな祭りの製作アイデア

紙皿ひな人形

用意するもの

  • 紙皿 (白色)1枚
  • 画用紙(白・ピンク・青・緑色・黒色など)各1枚
  • 折り紙(水色や和柄など) 各1枚
  • クレヨンまたはマーカー
  • マスキングテープ
  • のり
  • はさみ

作り方

  1. 紙皿の端にマスキングテープを貼ります
  2. 画用紙を各パーツに切ります。
    白い画用紙:顔部分の丸パーツ2枚
    ピンクの画用紙:着物部分の三角パーツ4枚
    緑や青の画用紙:帯部分の長方形パーツ2枚
    水色や和柄の折り紙:袴部分の長方形又は台形2枚
  3. 顔部分となる丸パーツを2枚紙皿に貼り、その下に着物部分の三角パーツも4枚並べて襟の形を意識して貼ります
  4. 袴部分と帯部分の長方形のパーツを貼ります。
  5. クレヨンやマーカーで顔を描きます。
  6. 髪や王冠の部分となる折り紙や画用紙を自由に貼ってもらえばできあがりです。

ポイント

丸や三角、長方形の形を組み合わせて、ひな人形を作ってもらいましょう。

使用するパーツはあらかじめ、保育士さんが切っておくとよいですね。

お内裏様の袴の部分は切れ込みを入れて短冊のようにすると、立体的な仕上がりになりそうです。

また、桜の花びらの形に切ったパーツを用意して、紙皿に貼ると華やかな作品になるでしょう。

【コーヒーフィルター】2歳児クラスのひな祭り製作

(動画内2:14~)

用意するもの

  • コーヒーフィルター
  • 絵の具
  • ストロー
  • 画用紙
  • はさみ
  • のり

ポイント

ストローで水を垂らす工程が難しいので、手を添えてサポートするとよさそうです。

コーヒーフィルターを折るときはやぶれないよう、力加減に気をつけてもらうとよいですね。

2歳児クラスで乳児向けのひな祭りの製作を取り入れて、楽しい思い出をつくろう

ひな祭りの製作活動は、子どもたちが日本の行事に親しむよい機会になるでしょう。

完成した作品は保育室に飾ったり、おたよりで紹介したりするとよさそうです。

子どもたちが楽しめるよう工夫しながら、新卒の保育士さんも取り入れてみてくださいね。

なお、「保育士バンク!新卒」では、保育学生や新人保育士さん向けに行事アイデアや就職サポート情報をお届けしています。

新卒だけれど、転職を考えている」といった方からのご相談もお待ちしています。あなたが保育士として楽しく働けるようにサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

これから就活をはじめる方はこちら 就活ガイド 保育士バンク!新卒に就職相談してみる
新卒募集中の園を探してみる